
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
GimpでWeb2.0風バッジを簡単作成!
-------------------------Gimp特集-------------------------
過去記事:Gimpで飛び出す写真を作ろう!(初心者向け)
過去記事:GimpでWeb2.0風-反射ロゴを作ろう!
----------------------------------------------------------
☆ GimpでWeb2.0風バッジを作ろう! ☆
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=
【目次】(クリックすると、各ステップへ移動します。)
■ステップ1:Gfigオブジェクトの作成
■ステップ2:バッジを描く
■ステップ3:バッジにグラデーションをつける
■ステップ4:バッジに縁をつける
■ステップ5:バッジに影をつける
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=
完成画像:

■ステップ1:Gfigオブジェクトの作成
1.Gimp起動 → 新規作成
2.[フィルタ] → [下塗り] → [Gfig]
参考画像:

2.Gifオブジェクトを作成します。
参考画像:

3.星型のツールをダブルクリックして、点の数を決めます。
20~30くらいがちょうど良いかと思います^^
参考画像:

4.描きます。
参考画像:

5.参考画像を参考に、ギザギザの大きさを調節します。
参考画像:

6.こんな感じになればOKです!
参考画像:

■ステップ2:バッジを描く
1.さきほどの、Gfigオブジェクトのところで、[使用]を 選択 にして、[描画]ボタンを押します。
参考画像:

2.こんな感じに、点線で描かれます。
参考画像:

3.これで、バッヂのかたどりは完成です。
これに色を塗っていきます。
■ステップ3:バッジにグラデーションをつける
1.バッジのかたどりが完成したので、色を塗りましょう。
2.グラデーションツールを使用します。
参考画像:

3.グラデーションを自分で作成します。
左端と右端の色を指定するだけでOK
参考画像:

※
~ グラデーションのコツ ~
1.左端の色を決める。
2.右端の色は、左端の色を少しだけ明るくしたもの(or暗くしたもの)を使用。
3.キレイなグラデーションになります☆
4.グラデーションが完成したら、保存します。
参考画像:

5.グラデーションを適用します。
参考画像:

こんな感じになりましたら、オッケーです^^

■ステップ4:バッジに縁をつける
1.さきほどの状態から、右クリック → [選択] → [縁取り]
をします。
参考画像:

縁は 4~7pxくらいが良いと思います。
2.このように、縁だけが選択されます。
参考画像:

3.塗りつぶしツールで、縁にしたい色を選択します。
参考画像:

4.縁のところで右クリック → [編集] → [描画色で塗りつぶし] ます。
参考画像:

こんな感じになったら、オーケーでーす^^

■ステップ5:バッジに影をつける
影をつけて、ちょっと立体感を出しましょう!
1.[色で選択ツール] で 背景の白い部分を選択します。
参考画像:

2.右クリック → [選択] → [反転] をします。
こうすることで、バッヂ全体を囲むことができます。
参考画像:

こんな感じ
↓

3.右クリック → [Script-Fu] → [影] → [影付け] をします。
参考画像:

どんな影をつけるか設定します。
オフセットが大きいほど、元画像から影がはみ出ます。
ぼかしを大きくすると、ぼんやりした影が作れます。
参考画像:

以上で、バッヂの完成です^^

- 関連記事