
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
Gimpで飛び出す写真を作ろう!(初心者向け)
Photoshopも顔負けの画像作成ソフト「Gimp」を
使って、飛び出す写真を作ろうというものです。
----------------------------------------
☆ Gimpで飛び出す写真を簡単作成 ☆
まず、完成画像からです。

※Gimpは既にインストールされているものとします。
※長々と描いていますが、慣れたら10分くらいで作れます。
----------------------------------------
☆= 前準備 =☆
1.まず、飛び出させたい画像をどこかから持ってきます。
今回は、こちらの画像を使います。
元画像:

↑
一番上の座ってるものを使用します。
2.では、Gimpを起動します。
3.飛び出させたい画像を開きます。
[ファイル] → [開く]
参考画像:

ローサを選びます。

4.ローサの画像を読み込んだら、
[表示] → [レイヤー境界の表示] のチェックをはずしましょう。(はずしたほうが、分かりやすい。)
参考画像:

5.次に、[ダイアログ] → [レイヤー] を選択し、レイヤーを表示させます。
参考画像:

そして、新規レイヤーを追加します!
参考画像:

↑
名前を「フレーム」にしておきます!
------------------------------
☆= 写真フレームを作る =☆
いよいよ作成です!
まずは、写真のフレームを作ります。
慣れたら 1分で終わります。
1.まず、「フレーム」レイヤーを選択します。
ツールの左上の「矩形領域を選択する」を使います。
ローサの画像の上に、写真フレームを描きます。
(だいたいでOK)
参考画像:(新規ウィンドウ表示)

2.囲んだら、右クリック → 「編集」 → [白で塗りつぶし]をします。
(※これが写真フレームの色となります!)
参考画像:

3.ここまでの作業で、以下のような画像が作成されます。
参考画像:

4.同様の作業で、先ほど描いた白い四角の中に、
四角を作ります。
参考画像:(新規ウィンドウ表示)

5.そして、今度は、その囲んだ部分を「切り取り」ます。
右クリック → [編集] → [切り取り]
参考画像:

6.これで、写真フレームが完成しました!!
参考画像:

------------------------------------
☆= 写真フレームを立体感あふれるものに =☆
ここで、写真フレームを傾けることをします。
ここは かなり大事な部分です。
遠近感が伝わるようにしたいです^^
1.まず「フレーム」レイヤーが選択されていることを確認してください!
2.次に、「遠近法」というのを使います。
「遠近法」を選択し、画像をグリグリします。
遠近感でたなぁー ってところで、「変換変換」をクリック。
参考画像:(新規ウィンドウ表示)

<補足説明>
拡大縮小ツールや、移動ツールを使うのも手です。
参考画像:

3.こんな感じに仕上がれば、一応OKです。
参考画像:(あんまり遠近感ないけど^^)

--------------------------------------
☆= 縁取り =☆
要るところだけを、縁取りします。
ベジエ曲線になれていないと、少々とまどうかもしれませんが、慣れたら3分くらいでいけますよ^^
※縁取りをキレイに行うと、完成画像の見栄えがかなりよくなります!
1.まず、[拡大ツール]で、画像を拡大します!
だいたい、細かい線が見える程度まで拡大します。
参考画像:

2.[パスツール]を使って、地道に、縁取りしていきます。
縁取る部分は、写真フレームと写真フレームから飛び出たローサです。
参考画像:

3.縁取ったら、すかさず [パスから選択領域を作成する]をクリックします!
参考画像:

4.こんな感じになっていればOKです。
Ctrlを押しながら[拡大ツール]を使うと、縮小します。
参考画像:

ここを乗り切れば、あとはスグに完成!
---------------------------------------
☆= 要らない部分を黒で一気に塗りつぶす =☆
縁取った部分だけが要るので、その他の部分を塗りつぶす作業です。
縁取りがキレイにできていれば、
このあとの作業は楽楽です♪
1.まず、[矩形領域を選択するツール]を使い、
右クリック → 選択 → 反転 で選択範囲を変更します。
(これで、塗りつぶす部分を選択したことになります。)
参考画像:(新規ウィンドウ表示)

2.こんな感じになれば成功です。
参考画像:

3.右クリック → [編集] → [黒に塗りつぶす] をクリック。すると、要る部分だけが残るはずです。
参考画像:

4.こんな感じになっていれば大成功です!
参考画像:

-------------------------------------
☆= 要らない部分カットして完成 =☆
もうほぼ完成です!
しかし、よく見ると、
写真フレームがローサの上にかぶさって、
まったく飛び出した感がありません。
そこで、要らないフレームの部分をカットします。
1.「フレーム」レイヤーの不透明度を変更します。
(こうすることで、削除したい部分が分かりやすくなる)
2.[パスツール] を使って、切り取る部分を選択。
3.そして、切り取ります!!(詳しい流れは、参考画像で)
参考画像:(新規ウィンドウ表示)

4.上記の作業を繰り返すと、飛び出す画像が完成します!
参考画像:

------------------------------------
長々と書きましたが、
実際30分もあれば、作れると思いますー^^
Gimpで作れるなんて スゴいすー^^
Photoshop,Fireworksでも ほぼ同様の操作で作成可能です☆
- 関連記事