二十歳街道まっしぐら
お得なサイト お得なツール 小ネタ ゲーム ニュース 画像関連 動画関連 音楽関連 このブログの読者になる
TOP > お得なサイト > サイト制作支援
タレコミNEW!! | メルマガ | お問い合わせ

★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

そのサイトで使われているHTML5タグを可視化できるサイト「Periodic Table of the Elements」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Periodic Table of the Elements
HTML5の要素タグを周期表みたいに

Periodic Table of the Elements」は、
指定したサイトでどれくらいHTML5の要素が使われているか調べられるサービスです。
サイトのURLを入力するだけで、使われてる要素をハイライトしてくれます。

面白いのが、各要素が元素記号の周期表のように並んでいるところ。

さらに、各要素が何回使われているかも調べられます。

以下に使ってみた様子を載せておきます。


HTML5要素どれくらい使ってるか

まず「Periodic Table of the Elements」にアクセスします。

Periodic Table of the Elements
上部にURLを入力する欄がありますので、そこに調べたいサイトのURLを入れましょう。
Inspect」で調査開始。

するとこのような結果がでました。
Periodic Table of the Elements
よく使うものほど明るくなっていますね。

Periodic Table of the Elements
マウスオーバーすると、このようにタグの説明および、何回使われているかが分かります。

アップルのHTML5デモページのひとつを試したところ、このようになりました。
Periodic Table of the Elements
HTML5独自のタグが使われていますねー。


周期表として表現しているところが面白かったので、とりあげてみました。
本記事で紹介したサイト:Periodic Table of the Elements




関連記事

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Add to Google
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/2153-35f507e1


簡単に作成できて、なかなか高機能なオンラインメモ「wrttn.me」 トップページへ戻る 複数のGmailアカウント内のメール・連絡先を超高速で検索してくれる拡張機能「CloudMagic」