
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
MP3ファイルを指定して音楽を流せるブログパーツが作られるサイト「iRadeo」

MP3によるストリーミングをブログに貼付け!
「iRadeo」はMP3ファイルを自動的に読み込んで音楽を流すブログパーツサイトです。
MP3ファイルを用意して、その一覧を作成、一覧から順番に読み込むといった感じです。
ちょっと設定が面倒なのですが、ファイル自体をダウンロードする機能やお気に入り機能もついていて便利。
有料プランだと解析機能がついてきます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
MP3ファイルを用意して、その一覧を作成、一覧から順番に読み込むといった感じです。
ちょっと設定が面倒なのですが、ファイル自体をダウンロードする機能やお気に入り機能もついていて便利。
有料プランだと解析機能がついてきます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
iRadeoの設定をする
まず「iRadeo」にアクセスします。
無料登録しましょう。登録後ログインします。

ログインしたら、まずは「Settings」へ。
こちらから埋め込みプレーヤーをカスタマイズします。
上記画像の右側に書いてあることが重要です。
「Settings」右側に太字で「**********.txt」と書かれています。

1.太字で書かれているテキストファイルを用意。
2.読み込みたい音楽(MP3ファイル)のURLを1行ずつ記入。
3.その後、音楽(MP3ファイル)を置いている(サーバ上の)フォルダにテキストファイルをアップロード
4.「Settings」の「Audio Location」にアップロードしたテキストファイルのURLを指定
以上で設定が終了です。
無料登録しましょう。登録後ログインします。

ログインしたら、まずは「Settings」へ。
こちらから埋め込みプレーヤーをカスタマイズします。
上記画像の右側に書いてあることが重要です。
「Settings」右側に太字で「**********.txt」と書かれています。

1.太字で書かれているテキストファイルを用意。
2.読み込みたい音楽(MP3ファイル)のURLを1行ずつ記入。
3.その後、音楽(MP3ファイル)を置いている(サーバ上の)フォルダにテキストファイルをアップロード
4.「Settings」の「Audio Location」にアップロードしたテキストファイルのURLを指定
以上で設定が終了です。
iRadeoを使ってみる
「iRadeo」のダッシュボード(TOPページ)にアクセスします。
すると、埋め込みプレーヤーが正常に動くようになっているはず。

「Download」から音楽のダウンロードができます。(設定でDownloadメニューをはずすことも可能)
また、「iRadeo」専用のマイページも用意されています。

もちろん、ブログなどに埋め込むことも可能。
ファイルの作成が面倒ですが、読み込みたいファイルをそこで一元管理できるのは便利ですね。
(本記事で紹介したサイト:iRadeo)
すると、埋め込みプレーヤーが正常に動くようになっているはず。

「Download」から音楽のダウンロードができます。(設定でDownloadメニューをはずすことも可能)
また、「iRadeo」専用のマイページも用意されています。

もちろん、ブログなどに埋め込むことも可能。
ファイルの作成が面倒ですが、読み込みたいファイルをそこで一元管理できるのは便利ですね。
(本記事で紹介したサイト:iRadeo)
- 関連記事
-
- ロイヤリティーフリーのBGMが無料ダウンロードできるサイト「JEWEL BEAT」
- MP3ファイルを指定して音楽を流せるブログパーツが作られるサイト「iRadeo」
- ブログのRSSフィードを流暢な英語で読み上げてくれるツール「BlogRadio」
- Last.fmのよく聴く楽曲を毎週Twitterで通知できるサイト「Tweekly.fm」
- 世界中の音楽が視聴・ダウンロードできるオンライン音楽カタログサイト「SingStar.me」
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/2091-3082816d