
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
複数の位置情報サービスに同時チェックインできるサイト「check.in」

Foursquare、BrightKite、Gowallaに対応!クロスポストできるサイト
最近スマートフォンの急速な普及に伴い、位置情報を使ったサービスが増えてきています。
たとえば「Foursquare」が挙げられます。
「Foursquare」に関しては当ブログで一度もとりあげていないのですが、
位置情報を利用して、自分の居場所を共有できるサービスと考えてもらえばよいかと。
(参考:5分でわかる foursquare の始め方)
今後こういうサイトはたくさん増えていくと思います。
既に「Foursquare」以外にも「BrightKite」や「Gowalla」というサイトがあります。
(※位置情報サービスに関して詳しく知りたい方は最近良いエントリーがありましたのでどうぞ。
→ 位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。)
本記事で紹介する「check.in」はそのような位置情報サービスにクロスポストできるサイトです。
わざわざ色んなアプリを利用しなくても、check.inだけで同時ポストできるというわけです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
たとえば「Foursquare」が挙げられます。
「Foursquare」に関しては当ブログで一度もとりあげていないのですが、
位置情報を利用して、自分の居場所を共有できるサービスと考えてもらえばよいかと。
(参考:5分でわかる foursquare の始め方)
今後こういうサイトはたくさん増えていくと思います。
既に「Foursquare」以外にも「BrightKite」や「Gowalla」というサイトがあります。
(※位置情報サービスに関して詳しく知りたい方は最近良いエントリーがありましたのでどうぞ。
→ 位置情報サービスで注目される14アプリ総まとめ。)
本記事で紹介する「check.in」はそのような位置情報サービスにクロスポストできるサイトです。
わざわざ色んなアプリを利用しなくても、check.inだけで同時ポストできるというわけです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
位置情報サービスの関連付け
※以下、check.inの招待コード取得後の操作になります。
また、iPhone用のモバイルサイトにアクセスした様子を載せます。
まず、iPhoneやAndoroidなどで「check.in」にアクセスします。
※モバイル用サイトはhttp://m.check.in/です。

「Sign Up」より登録をします。
まずはユーザ名やパスワードなど。

2010/04/05現在は招待コードが必須です。
「Setting」より連携する位置情報サービスを選びます。

他のサービスにもどんどん対応していくかと思います。
現在は上記の3つのみ。

これでアカウントの紐付け完了です。
「Foursquare」と「BrightKite」のみ利用しているので、とりあえずこの2つを。
また、iPhone用のモバイルサイトにアクセスした様子を載せます。
まず、iPhoneやAndoroidなどで「check.in」にアクセスします。
※モバイル用サイトはhttp://m.check.in/です。

「Sign Up」より登録をします。
まずはユーザ名やパスワードなど。

2010/04/05現在は招待コードが必須です。
「Setting」より連携する位置情報サービスを選びます。

他のサービスにもどんどん対応していくかと思います。
現在は上記の3つのみ。

これでアカウントの紐付け完了です。
「Foursquare」と「BrightKite」のみ利用しているので、とりあえずこの2つを。
チェックイン!
チェックインします。

紐付けしたサービスごとにチェックインする必要がありました。
なので、「BrightKite」は周辺情報が「Foursquare」に比べて少なかったりしました。
(このあたりも自動的にできるようになればいいんですけどねー。)

この情報でチェックインしますか?の画面。
メッセージを投げることもできます。
メッセージはサービスごとに指定することはできません。
「Check In」をクリック。

正常に投稿されました。

紐付けしたサービスごとにチェックインする必要がありました。
なので、「BrightKite」は周辺情報が「Foursquare」に比べて少なかったりしました。
(このあたりも自動的にできるようになればいいんですけどねー。)

この情報でチェックインしますか?の画面。
メッセージを投げることもできます。
メッセージはサービスごとに指定することはできません。
「Check In」をクリック。

正常に投稿されました。
ちゃんと投稿されているか確認します
ウェブ上からサクッと投稿できたので、ほんとうにちゃんと投稿できたか一応確認。

「BrightKite」です。
ちゃんとチェックインされています。

「Foursquare」も大丈夫です。
このように、「check.in」を使えば位置情報サービスにまとめてチェックインできます。
現在はウェブベースのサービスですが、今後アプリもでてくるんじゃないかと。
(本記事で紹介したサイト:check.in)

「BrightKite」です。
ちゃんとチェックインされています。

「Foursquare」も大丈夫です。
このように、「check.in」を使えば位置情報サービスにまとめてチェックインできます。
現在はウェブベースのサービスですが、今後アプリもでてくるんじゃないかと。
(本記事で紹介したサイト:check.in)
- Google Buzz の新着メッセージを受信できるChrome拡張機能「Chrome Buzz」
- GoogleBuzzとプロフィール検索から個人情報を漏らさないための4つの対処法
- 世界を飛び回るサンタクロースを追跡する地図
- 関連記事
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/2037-2ba2ebde