
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
ドラッグ&ドロップしてお気に入りサイトで検索できるChrome拡張機能「Drag & Drop Search」

ドラッグ&ドロップでいろんなサイトで検索!
「Drag & Drop Search」はキーワードをD&Dするだけで色んなサイトで検索できるChrome拡張機能。
通常は、テキストをドラッグしてタブに持っていくとGoogle検索ができます。
Google検索だけでなく、YouTubeやBingやAmazonなどなど色んなサイトで検索したい人におすすめです。
操作性もよくとっても使いやすいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
通常は、テキストをドラッグしてタブに持っていくとGoogle検索ができます。
Google検索だけでなく、YouTubeやBingやAmazonなどなど色んなサイトで検索したい人におすすめです。
操作性もよくとっても使いやすいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Drag & Drop Search」のインストールと設定
まず「Drag & Drop Search」のダウンロードページへアクセスします。
インストールをしましょう。
インストール後、Chromeの拡張機能ページへ。

「オプション」をクリックして詳細設定をします。

16個のボックスには、どのサイトで検索するかを設定します。
「Name」は表示名、「URL」は検索したときのURLを入力します。
たとえば、Twitterで「Google」と検索すると、検索結果のURLはこのようになります。
http://twitter.com/#search?q=Google
つまり、こういうことですね。
http://twitter.com/#search?q=(検索ワード)
上記の例ですと、
「Name」に「Twitter」、
「URL」に「http://twitter.com/#search?q=」を入力すればOKです。
特に設定なしでもデフォルトで12個設定されています。
自分の使いやすいように場所の変更もしておきたいですね。
下部にある「Open new tab」は新しいタブで開くのか、現在のタブで開のかの設定。
「Control + Drag」はCtrlキーを押しながらドラッグしたときの動作です。
インストールをしましょう。
インストール後、Chromeの拡張機能ページへ。

「オプション」をクリックして詳細設定をします。

16個のボックスには、どのサイトで検索するかを設定します。
「Name」は表示名、「URL」は検索したときのURLを入力します。
たとえば、Twitterで「Google」と検索すると、検索結果のURLはこのようになります。
http://twitter.com/#search?q=Google
つまり、こういうことですね。
http://twitter.com/#search?q=(検索ワード)
上記の例ですと、
「Name」に「Twitter」、
「URL」に「http://twitter.com/#search?q=」を入力すればOKです。
特に設定なしでもデフォルトで12個設定されています。
自分の使いやすいように場所の変更もしておきたいですね。
下部にある「Open new tab」は新しいタブで開くのか、現在のタブで開のかの設定。
「Control + Drag」はCtrlキーを押しながらドラッグしたときの動作です。
早速ドラッグ&ドロップで検索してみる

検索したいキーワードをドラッグするとこのように画面に青い幕が貼られます。
検索したいサイトのところへもっていき、ドロップしましょう。
先ほどの設定にもとづいて検索サイトの場所が決まっています。
「YUKI」を「YouTube」の部分にドラッグ&ドロップするとこのとおり。

とっても使いやすくて便利ですねー。
動作ももたつかないのでおすすめです!
- 関連記事
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/2022-385c2153