二十歳街道まっしぐら
お得なサイト お得なツール 小ネタ ゲーム ニュース 画像関連 動画関連 音楽関連 このブログの読者になる
TOP > お得なツール > Chrome
タレコミNEW!! | メルマガ | お問い合わせ

★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Taberareloo
クロスポストの決定版!

Taberareloo」は様々なサービスにクロスポストできる拡張機能です。

クロスポストとは、同じ内容を複数のサービスに投稿することです。
たとえば、はてブとdeliciousに同時にブックマークするということが挙げられます。

はてブやdelicious、Livedoorクリップ、Yahoo!ブックマーク、Tumblr、Twitterなど
たくさんのサービスを使っている方にはとっても便利な拡張機能です。

Firefoxでいう「Tombloo」に当たるものになります。
過去記事参考:Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる

以前はけっこう不安定でしたが、この前入れてみるとけっこうカスタマイズもできて
Tombloo」とほぼ同様の使い方ができそうだとおもったので紹介します。

Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。更新通知もしています。


以下に導入・設定方法、使ってみた様子を載せておきます。


「Taberareloo」をインストールする

まず「Taberareloo」のインストールページへアクセスします。
Taberareloo
※開発者のページはこちらです。

インストールすると、このようなレストランマークが表示されます。
Taberareloo
アイコンの上で右クリックして「オプション」を選択します。

詳しい設定方法は次へ。


「Taberareloo」を基本設定をする

設定はしなくても利用できますが、この設定を自分好みにカスタマイズしておくと超便利になります。

Taberareloo
まずこのようなチェックマークと×マークが書かれたページの設定です。

これはクロスポスト先として利用するかどうかを設定します。
かなりたくさんのサービスがあるので、とりあえず使っているサービスだけを選びましょう。

「Text」「Photo」「Quote」などは利用シーンを表します。

×マーク・・・・・まったく使わないサービス
灰色チェック・・・時々使うかもってサービス
緑色チェック・・・よく利用するってサービス


こんな感じで分類していけばいいと思います。


少しこだわりたい方は、利用シーンと合わせて考えるとよいです。

たとえば、画像はTumblrにアップして、リンクははてブにポストしたい!って方は、

Tumblrの「Photo」に緑チェック、Tumblrの他の利用シーンは灰色チェック。
はてブの「Link」に緑チェック、はてブの他の利用シーンは灰色チェック。

といった具合に設定すればOKです。

よく分からないなーって方は、後述の実際に使ってみたところを参考にすると良いかもしれません。


次は、「ポスト関連」の設定です。
Taberareloo
ポストするときにタグを入れることができます。
その時、どのサービスからタグをインポートするかを選べます。

自分がよく利用するサービスを選択すればOKでしょう。


さて、その下の設定へいきましょう。
Taberareloo
ここでは、ショートカットの設定ができます。
普通なら「Taberareloo」のアイコンをクリックしてポストしますが、
ショートカットを設定しておくと、キーボードだけで操作できるようになります。

まず、「ChromeKeyConfig」を使うのチェックを外しましょう。
ChromeKeyconfigまたはChromeGestureをインストールしている方はチェックしましょう!

ショートカットを設定します。
とりあえず「クイックポスト」にショートカットを作っておくと便利です。

はてブやdeliciousなどブックマーク関連をよく使う方は「Linkクイックポスト」を設定しておくとよいです。

最後に、「タグの自動決定」にチェックをいれておきます。
これにチェックをいれておくと、とっても便利になります。


次は、「ユーザスクリプト」の設定です。
こちらはお好みに応じて設定すればよいかと。
Taberareloo
LivedoorリーダーやGoogleリーダーとの連携ができます。
わざわざフィードの本記事にアクセスしなくても、リーダー上からクイックポストできるという仕組みです。
リーダーを使い倒したい方のみ設定しましょうって感じですね。

さて、これで設定は一通り完了です。実際に使ってみましょう。
※設定完了後、最下部の「保存」ボタンを必ずクリックしてください。


実際にポストしてみる!

さて、今回ははてブおよびTumblrへの画像投稿をしてみます。

※投稿先のサービスには事前にログインしておいてくださいね。

まずは、はてなブックマークから。

ブクマしたいページを開いて、先ほどの「Linkクイックポスト」のショートカットをします。
※ショートカットじゃなくてもTaberarelooのアイコンクリックでもOKですよ
Taberareloo
すると、このようにポップアップウィンドウが表示されます。

まずはタグの入力から。
Taberareloo
ここで、先ほど設定した「タグ自動決定」が利いてきます。
英語入力だと、このように予測候補を挙げてくれます。
慣れると超早くタグ入力ができるようになりますよ。

Taberareloo
タグを入力したら次は、コメントをいれましょう。
「Tab」キーを押してコメント欄に移動です。

そして最後に「投稿先のサービス」を選択します。
色がついているサービスに対してポストされるという仕組みです。
上記画像だと、はてなブックマークのみにポストされます。

もちろん、この記事はdeliciousにもポストしたいなと思ったら、
deliciousのアイコンをクリックしてポスト有効にすればOKです。

Taberareloo
この投稿先サービス一覧ですが、最初に設定したあのチェックマークが関連しています。
このように、緑チェックだと常に投稿先として有効になり、灰色チェックだと候補として一覧にならびます。
×マークのものは、投稿先として現れません。


最後に「Post」ボタンをクリックすると、投稿完了!


さて、次はTumblrに画像を投稿してみます。

Taberareloo
先ほど設定した「クイックポスト」のショートカットを利用します。

「クイックポスト」ショートカットを使うと、このように画面が真っ暗に!
左上にメニューが表示されます。

このメニューですが、マウスカーソルの位置で内容が変わります。

たとえば、マウスカーソルを画像の上に乗せてショートカットすると、「Photo」が表示されます。
画像のないところでショートカットすると、「Photo」はメニューには現れません。

メニューから「Photo」を選んで投稿すれば完了です。

また、「Photo - Capture」よりキャプチャを撮ることもできます。
Taberareloo
自分で範囲を選択して投稿することができます。


以上が「Taberareloo」のだいたいの使い方です。
カスタマイズしまくればもっと自分にとって使いやすくなると思いますよ。
「Taberareloo」開発者の方の説明もありますので、ご参考に!

本記事で紹介した拡張機能:Taberareloo




関連記事

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Add to Google
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1998-2bfc56c4


トラックバック先Tumblr疲れしてアカウント削除したけど数日で復帰したでござるの巻(やがて悲しき熱帯)
Tumblrのエロ画像をreblogする日常に一抹の不安を覚え Tumblr疲れしてアカウントを削除してしまったんだけど Tumblr疲れしてアカウント削除した ~...
トラックバック先「Taberareloo」が出たのでFirefoxからChromeに乗り換えた【前編】(地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記)
「Taberareloo」ってChromeの機能拡張がすごくいいらしい。□瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ*二十歳街道まっしぐら そこで、さっそく導入してみた。と、言いたいところだが、実は僕はFirefox使い。まずは、ブラウザから変えな
トラックバック先-()
管理人の承認後に表示されます
YouTubeの「動画速度の履歴」をみてみるとなかなか面白い トップページへ戻る GoogleBuzzとプロフィール検索から個人情報を漏らさないための4つの対処法