
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
これはすごい!Googleが実験的に公開しているサービス10選

Google Labsにある注目のサービス10選
Googleには「Google Labs」というGoogleの実験的プロジェクトが公開されています。
「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、
この中からおすすめする10個のプロジェクトを紹介しています。
以下にその10個について関連情報を含めまとめてみました。
なかなか面白いサービスがちらほらあって今後に期待です。
「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、
この中からおすすめする10個のプロジェクトを紹介しています。
以下にその10個について関連情報を含めまとめてみました。
なかなか面白いサービスがちらほらあって今後に期待です。
Google Sky Map
まず最初は「Google Sky Map」というもの。

こちらはアンドロイドアプリとなります。
iPhoneでいう「Star Walk」にあたるようなもので、星座や宇宙を眺めることができるアプリ。
夜空に向けてアンドロイド端末をかざす感じで使います。
アンドロイドなんだか最近気になるなあ…。
関連記事:
GoogleのSkyMapは、星空のバーチャルファインダー
グーグル流、星空散歩。秋の夜長にいかがです?
『Google Sky Map』星座発見アプリ~部屋の中がプラネタリウムに~

こちらはアンドロイドアプリとなります。
iPhoneでいう「Star Walk」にあたるようなもので、星座や宇宙を眺めることができるアプリ。
夜空に向けてアンドロイド端末をかざす感じで使います。
アンドロイドなんだか最近気になるなあ…。
関連記事:
GoogleのSkyMapは、星空のバーチャルファインダー
グーグル流、星空散歩。秋の夜長にいかがです?
『Google Sky Map』星座発見アプリ~部屋の中がプラネタリウムに~
Google Fusion Tables
「Google Fusion Tables」は少々技術よりの実験サービス。

Fusion Tables は複数の人とデータベースを共有できます。
CSVファイルなどからデータを取り込み、データの可視化ができるところも魅力。
エンジニアの方には要チェックなサービスです。
関連記事:
CSVデータから 様々な視覚化グラフを作成する「Google Fusion Tables」
グーグル、新たな概念に基づくデータベース「Fusion Tables」をLabsで公開
Google Fusion Tablesを実際に使ってみた
「知図帳」に学ぶデータの見える化、Google Fusion Tablesで試してみよう

Fusion Tables は複数の人とデータベースを共有できます。
CSVファイルなどからデータを取り込み、データの可視化ができるところも魅力。
エンジニアの方には要チェックなサービスです。
関連記事:
CSVデータから 様々な視覚化グラフを作成する「Google Fusion Tables」
グーグル、新たな概念に基づくデータベース「Fusion Tables」をLabsで公開
Google Fusion Tablesを実際に使ってみた
「知図帳」に学ぶデータの見える化、Google Fusion Tablesで試してみよう
Chrome Experiments
さてお次は「Chrome Experiments」。

こちらは、当ブログでも扱いましたね。
(過去記事:Googleが作ったChromeのアプリ実験用ページが面白い)
Chromeを使ってあんなことやこーんなことができちゃうんだよ!ってサイトです。
いままでにないブラウザの使い方にびっくりすることも。
関連記事:
グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール
Google Chromeでこんなことができる!をまとめた驚きの映像・・・
全部見て5つだけ選びました! グーグルが公開した「Chrome Experiments」のみどころ

こちらは、当ブログでも扱いましたね。
(過去記事:Googleが作ったChromeのアプリ実験用ページが面白い)
Chromeを使ってあんなことやこーんなことができちゃうんだよ!ってサイトです。
いままでにないブラウザの使い方にびっくりすることも。
関連記事:
グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール
Google Chromeでこんなことができる!をまとめた驚きの映像・・・
全部見て5つだけ選びました! グーグルが公開した「Chrome Experiments」のみどころ
Google Audio Indexing
お次は、「Google Audio Indexing」。
「ガウディ」と略されることが多いですね。

これはとんでもないサービスで、なんと動画内の音声を検索することができます。
まだ英語しか対応していませんが、YouTubeで展開されると超便利ですね。
動画内から音声をひっぱりだしてくるのがすごいですね。
関連記事:
グーグル、「Google Audio Indexing」を発表--YouTubeの収益化に布石
「Google Audio Indexing」公開、動画内の音声をテキストで検索
Google、動画・音声を台詞で検索できる音声インデックス「GAudi」開始
Google Audio Indexing(GAudi)について
「ガウディ」と略されることが多いですね。

これはとんでもないサービスで、なんと動画内の音声を検索することができます。
まだ英語しか対応していませんが、YouTubeで展開されると超便利ですね。
動画内から音声をひっぱりだしてくるのがすごいですね。
関連記事:
グーグル、「Google Audio Indexing」を発表--YouTubeの収益化に布石
「Google Audio Indexing」公開、動画内の音声をテキストで検索
Google、動画・音声を台詞で検索できる音声インデックス「GAudi」開始
Google Audio Indexing(GAudi)について
Google Code Search
さあて5つ目は「Google Code Search」です。

開発者の方はけっこうお世話になってるんじゃないでしょうか。
その名の通り、ウェブ上に公開されているソースコードを検索することができます。
検索結果も非常に見やすいですよね。
関連記事:
グーグル、コード検索の新サービス「Google Code Search」を発表
Googleソースコード検索が便利すぎるという話

開発者の方はけっこうお世話になってるんじゃないでしょうか。
その名の通り、ウェブ上に公開されているソースコードを検索することができます。
検索結果も非常に見やすいですよね。
関連記事:
グーグル、コード検索の新サービス「Google Code Search」を発表
Googleソースコード検索が便利すぎるという話
Google Goggles
6つ目は「Google Goggles」。

「goggle」というと「あのスパムサイトか!!」とお思いの方もいるかと思いますが、
こちらはGoogle公式のアプリです。
ケータイで撮った写真を利用して検索ができるというもの。
普通ならテキストを入力して検索しますが、それが画像でできちゃうというもの。
こういうアプリは今後増えてきそうですね。
関連記事:
Google、携帯写真で検索するGoogle Gogglesを開始&音声検索が日本語対応
Google、携帯で撮った写真で検索できる「Google Goggles」を発表
ゴーグルをかけて携帯画像検索―Google Goggle、ローンチ
Google、「Nexus One」にマルチタッチ機能とGogglesを追加

「goggle」というと「あのスパムサイトか!!」とお思いの方もいるかと思いますが、
こちらはGoogle公式のアプリです。
ケータイで撮った写真を利用して検索ができるというもの。
普通ならテキストを入力して検索しますが、それが画像でできちゃうというもの。
こういうアプリは今後増えてきそうですね。
関連記事:
Google、携帯写真で検索するGoogle Gogglesを開始&音声検索が日本語対応
Google、携帯で撮った写真で検索できる「Google Goggles」を発表
ゴーグルをかけて携帯画像検索―Google Goggle、ローンチ
Google、「Nexus One」にマルチタッチ機能とGogglesを追加
Android Scripting Environment
お次は「Android Scripting Environment」です。

こちらは開発者向けのサービスですね。「ASE」と略されます。
簡単に説明すると、Androidにインストールして、スクリプト言語を動かせるというもの。
Androidに興味のある方は是非!
関連記事:
Android上で動作するスクリプティング環境「Android Scripting Environment」
AndroidアプリをPython・Ruby・JavaScriptで開発する
Android初心者の最初の2週間での感想

こちらは開発者向けのサービスですね。「ASE」と略されます。
簡単に説明すると、Androidにインストールして、スクリプト言語を動かせるというもの。
Androidに興味のある方は是非!
関連記事:
Android上で動作するスクリプティング環境「Android Scripting Environment」
AndroidアプリをPython・Ruby・JavaScriptで開発する
Android初心者の最初の2週間での感想
Google Moderator
たくさんの意見を集めることができる「Google Moderator」。

「未来のためのQ&A」ってのがありましたね。
こういうのを使って政治にインターネットを利用することが増えてきそうですね。
政治だけじゃなく幅広いことに利用できそうなサービスです。
関連記事:
Googleが衆院選サイト、ユーザーの質問に候補者がYouTubeで回答
Googleと選挙 - グーグルジャパンが政治に乗り出したワケ

「未来のためのQ&A」ってのがありましたね。
こういうのを使って政治にインターネットを利用することが増えてきそうですね。
政治だけじゃなく幅広いことに利用できそうなサービスです。
関連記事:
Googleが衆院選サイト、ユーザーの質問に候補者がYouTubeで回答
Googleと選挙 - グーグルジャパンが政治に乗り出したワケ
Browser Size
最後から2つ目は「Browser Size」です。

どれくらいの割合でユーザが目を通しているのか把握できるサービス。
何割の人がブラウザサイズ的に「どの程度まで見えて(表示できて)いるか」を可視化したサービスです。
(コメント欄よりご指摘ありがとうございます。)
サイト管理人さんは一度自分のサイトでチェックしてみるといいかも。
関連記事:
あなたのページはどこまで見えてる? Google Browser Sizeツールで調べよう
Google LabsのBrowser Sizeは重要なコンテンツのページ上の位置決めを助けてくれる
Google、ページの表示範囲シミュレートツール「Browser Size」発表

何割の人がブラウザサイズ的に「どの程度まで見えて(表示できて)いるか」を可視化したサービスです。
(コメント欄よりご指摘ありがとうございます。)
サイト管理人さんは一度自分のサイトでチェックしてみるといいかも。
関連記事:
あなたのページはどこまで見えてる? Google Browser Sizeツールで調べよう
Google LabsのBrowser Sizeは重要なコンテンツのページ上の位置決めを助けてくれる
Google、ページの表示範囲シミュレートツール「Browser Size」発表
Google Mars
ラストは「Google Mars」。

こちらはご存知の方も多いのでは!?
Googleマップで火星がみれちゃうよ!ってサービスです。
知らない間にちょこちょこと機能が増えてますね。
ちなみにGoogleMoonってのもあります。
関連記事:
Google Mars で人面岩とニコちゃんマークがある場所を教えてください。
Google Marsは未知の領域へ!
ということで、Google Labs から注目の実験サービス10個でした!
これらのサービスはこれからどんどん新しくなって進化していくはずです。
期待が高まりますねー!
(参考:The 10 Coolest Experiments from Google Labs)

こちらはご存知の方も多いのでは!?
Googleマップで火星がみれちゃうよ!ってサービスです。
知らない間にちょこちょこと機能が増えてますね。
ちなみにGoogleMoonってのもあります。
関連記事:
Google Mars で人面岩とニコちゃんマークがある場所を教えてください。
Google Marsは未知の領域へ!
ということで、Google Labs から注目の実験サービス10個でした!
これらのサービスはこれからどんどん新しくなって進化していくはずです。
期待が高まりますねー!
(参考:The 10 Coolest Experiments from Google Labs)
- 関連記事
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1985-8c940e54

今日の『気になるニュース』 ~今日あったニュースの中から、注目ニュースをPickUp~ [一覧] ・グーグル、サイバー攻撃調査で米国家安全保障局と協力 [Yahoo!ニュース] グーグルに喧嘩を売る中国のリスク管理能力を疑う。 こうなるのは当然の結果であり、

【ニュース】・ニコ動ユーザーにぴったりな「ニコニコ日本語入力powered by ATOK」無

管理人の承認後に表示されます

管理人の承認後に表示されます

管理人の承認後に表示されます