二十歳街道まっしぐら
お得なサイト お得なツール 小ネタ ゲーム ニュース 画像関連 動画関連 音楽関連 このブログの読者になる
TOP > まとめ > Google
タレコミNEW!! | メルマガ | お問い合わせ

★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Googleリーダー
なんだかフィード消化に疲れる毎日・・・・。そんなあなたに

RSSフィードをたーっくさんリーダーにいれて購読しまくってる方の中には、
「ああ、まだ未読が1343件もある・・・」
「なんだかリーダー読むの疲れてきたなー」
「ああもう!一体何を読めばいいのかわけわかめ!」
「なんだかフィードを消化することばっかり考えちゃってるわ・・・」


そんな人もいるのではないでしょうか。

私も最近リーダーはほとんど読んでなくて、ああもう別に読まなくてもいいかと半ば開き直った感じになってます。
必要なものはしっかりチェックしてますけどね。

さて、そんな「フィード消化」に追われてる方におすすめしたいカスタマイズおよびリーダーの使い方
いくつか提案してみます。

すべての人に合う方法ではないですが、
多少なりとも「消化しないといけない」感をぬぐえるような設定を以下に紹介します。


最近リーダー開くのがいやだなーとおもったりする原因はなんだろう?

「なんだかフィード消化が最近つらいなー」
これを生み出している原因はたくさんありますが、以下の3つについて今回は考えてみます。

Googleリーダー

1.購読しすぎ
2.うまく整理されてない
3.全部読もうとしている


今回はこの3点に絞ってみます。
そんなに外れてはいないと思います。

以下にそれぞれについての解決策をいくつか提案して紹介します。


購読する量を減らして、購読の仕方を少し変える

まずは『購読しすぎ』についてです。
まず今自分がどれくらいブログを購読しているか確認してみましょう。
Googleリーダー
Googleリーダーの「トレンド」よりチェックできます。

私の場合ですと、416件購読しています。
多すぎる!ってことはありませんが、さすがに全部読むにはしんどいレベルです。
だいたい100件を超えると、消化が追いつかなくなるんじゃないでしょうか。

まず一つ目の解決策として、「購読量を減らす」というのをやってみます。
単純に購読する量を減らせば、読む量も減りますし少しはストレスがなくなりそうです。

でもどのブログの購読をやめればいいのか分かりません。
そこでGoogleリーダーの「トレンド」を見てみましょう。

Googleリーダー
このように「頻繁に更新」「あまり更新なし」「登録数が最少」この3つの項目がチェックできます。

たとえば、

「頻繁に更新するのに既読率が低いもの」

これはもう購読しなくてもいいんじゃないでしょうか。
だって見てないにも関わらず大量にフィードが流れてくるので、一番お邪魔虫になってます。

上記画像の赤線は既読があるので置いておくとして、他はぶっちゃけリーダーにいれてても意味ないのかなと。

Googleリーダー
あとは更新が全然ないものをはずすというのもいいですね。

個人的にはいつか更新するかもしれないブログは積極的にいれているので、一概にはいえませんが、
「あまり更新なし」をみて、明らかに「更新停止」もしくは「移転」したブログは消してみるとスッキリするかと思います。


こんな感じで購読するブログを厳選していきましょう。

しかし、ただ単に購読数を減らしても、
一日に100件も更新するブログがいくつかあると、新着ばかりで大変かと思います。

そんな大量更新ブログの購読には、はてなブックマーク新着エントリーを利用すると便利です。

「人気がでたエントリーだけ」を読めば読む量が少しでも減ります。

Googleリーダー

たとえば、当ブログだとこのページになります。
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=30&url=http://tokuna.blog40.fc2.com/

このURLをちょこちょこっといじるととっても便利になります!

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=(何users以上か)&url=(ブログのURL)

上記URLの(何users以上か)30(ブログURL)http://tokuna.blog40.fc2.com/
いれたものが★になります。

★のURLを購読すると、
「二十歳街道まっしぐらのブクマ30users以上の新着エントリー」だけを読むことができます。

Googleリーダー
3users以上の記事の新着を購読してみます。

Googleリーダー
3users以上のものだけ表示されます。

Googleリーダー
100usersに設定するとこんな感じ。

更新頻度が多いブログはこんな感じでフィルタリングすると、その中でも人気の記事のみを読むことができます。
読むべき記事が厳選されるので、少しは楽になりますね。


フォルダ分けしてうまく整理してみる

フィードをリーダーに突っ込めばいいってもんじゃないということです。
突っ込んだフィードを整理する必要があります。

こんな感じになります。
Googleリーダー
左側が整理前、右側が整理後です。

[矢印①]
まず更新がないものは非表示にしましょう。
「登録フィード」の隣の▼から設定できます。
たくさん購読するとごちゃごちゃして分かりにくくなりますからね。

[矢印②]
未読数を非表示。
未読数があると「読まないといけない感」がきつくなりますからね。
こちらも先ほどと同様の場所から設定可能。

[矢印③]
フォルダ分け。
フィードをそのまま放置するのではなく、分類しておきましょう。

分類の仕方も工夫できそうです。

分類例:
・ジャンル:ウェブ、画像、動画、テキスト、etc...
・お気に入り度合い:★★★★、★★★☆、★★☆☆、etc...
・更新頻度:更新頻度[高]、更新頻度[低]
・管理人:知り合い、ブログ仲間、家族、etc...


ちなみに複数のフォルダに所属させることも可能です。

フォルダ分けすると、目的のフィードが見つけ出しやすくなるので、どれを読むべきかはっきりしますね。


あと、おすすめなのが「ホーム」というフォルダ。
別に「ホーム」って名前じゃなくてもいいのですが、
Googleリーダーを開いたときに表示させるフィードを集めておくと便利です。

Googleリーダー

「ホーム」というフォルダにリーダーを開いたときに表示させるフィードを入れておきます。
そしてGoogleリーダーの設定ページより、トップページを「ホーム」にすればOK。

Googleリーダー

個人的には、絶対に読んでおきたいフィードや人気ニュースなどを「ホーム」にいれています。
こうすると、リーダーにアクセスすると すぐに最新の気になるニュースがチェックできます。

フォルダを開いたりする手間が省けるので便利です。


フィードは全部読まなくてもいいんだから

フィードを消化しないと気が済まない病に一時期かかっていましたが、
よく考えると、フィードを読まなくても死にません。

いまではフィードはブックマークっぽい感じで使っています。
Googleリーダー
左がFirefoxのブックマークサイドバー、右側がGoogleリーダー。
こうしてみると、リーダーもブックマークのような感じがしてきます。

未読があるなんてあたりまえ、というか「未読」とかそういうのを気にしないほうがいいでしょう。

リーダーを開いて、目的のフォルダを開く。
そして見たいブログをクリックして、新着を読む。

最近はこういった感じで使っています。

また、全部読む必要なんてないので、定期的に未読を減らしてみるのもいいでしょう。
どこでもいいのでフォルダまたはフィードを開いて、「1週間より古いアイテム」を既読にしましょう。
Googleリーダー
どうせ読まないんだから、と割りきってみるのもいいかもしれません。

人気アイテムだけを今日は読んでおこうというのも良さそうです。
Googleリーダー
左欄の参照より「人気アイテム」をクリックします。
ここから人気のアイテムがずらずらと読むことができます。

この人気アイテムは自分のフィードを読んだ履歴やお気に入りから、おすすめを推薦してくれるようです。

最近ついた機能で、フィードを開いて「設定を表示」から「おすすめ順に並び替え」というのがあります。
これを使って、オススメだけを読むというのも良いかもしれません。


こんな感じでしっかり整理しておけば、目的のブログがすぐに見つけ出せます。
「お気に入り」「巡回」「必読」など、フォルダをうまく使うと格段に便利になりますよ。

フィード高速消化法!みたいな記事をときどきありますよねー。
大量の記事をはやく読むのもいいですが、
自分が読みたいブログを読みたいときにサクッと読んだ方が気楽でいいですよ。

たまにはフィードの整理をしたりすると気分転換になりそうです!




関連記事

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Add to Google
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1965-f9face5c


トラックバック先ドキュメント制作の感性を磨く(感性のアンテナを磨く)
当社の社員が、Blogを開設したようです。「ドキュメント制作の感性を磨く」ドキュメント制作というのも、ただPowerPointが使いこなせればよいというわけでもなく、しっかりと情報を整理して、論理的にアウトプットする技術が要されます。それに加えて、簡潔で分かりやすいビ
トラックバック先少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(dropjack.com)
管理人が見つけた「お得なサイト」「お得なツール」を紹介しています。旬なネタも取り上げています。
○○分後にポスト!Twitterに予約投稿ができるサイト「TweetsQueue」 トップページへ戻る 地図上で出品したり自分の欲しいものを探し出せるサイト「Yoink!」