二十歳街道まっしぐら
お得なサイト お得なツール 小ネタ ゲーム ニュース 画像関連 動画関連 音楽関連 このブログの読者になる
TOP > まとめ > Google
タレコミNEW!! | メルマガ | お問い合わせ

★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

今一度見直しておきたい!Gmailの各種設定とおすすめLabs機能 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Gmail
Gmailの設定・拡張機能をいろいろ見てみる

Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。

外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。

案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。
Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。


キーボードショートカット

Gmail
キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。
キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。

また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。

一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。


「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。


代理人として送信できる

Gmail
Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。

そこで別のアカウント情報をひも付けすることで、その人の代理人として送信することができます。
複数メールを持ってる方は便利なので是非使ってみてください。

また、外部のWebメールからインポートもできます
Gmailにすぐに移行できるようになってますよ。乗り換えたいと思ってる方はご検討を。

「設定」→「アカウントとインポート」よりこれらの設定が可能です。


ラベルこそがメールの整理術

Gmail
ラベルです。いわゆるメーラーでいう「フォルダ」に当たるものです。
一つのメールにたいして複数のラベルがつけられるのが特徴。

ラベルをたくさん作っておき、目的別に分類すると検索がしやすくなります。
次に紹介する「フィルタ」と併せて使うと超便利になります。

ラベルは絶対につけておきましょう!
「設定」→「ラベル」よりこれらの設定が可能です。


フィルタでメールを分類

Gmail
フィルタはメールの差出人やタイトルに「○○○」が含まれてるなどの条件を指定して、メールを分類できます。
フィルタをきちんと作成しておくと本当に便利になります。

条件にマッチしたメールを「アーカイブ」したり、「ラベルを付ける」こともできます。
別アカウントを持ってる方や外部メールも使ってるという方は、「転送」機能が便利です。

「設定」→「フィルタ」よりこれらの設定が可能です。


別アカウントに転送

Gmail
先ほどの「フィルタ」でも転送できるといいましたが、こちらはすべてのメールを転送する設定です。

私の使い方ですと、
いろんなGmailアカウントのメールを「受信専用のアカウント」に転送しています。

こうするとすべてのアカウントからのメールを一括で確認できるので便利です。

たくさんメールがくるので、「フィルタ」を利用して分類をかなり細かくやってます。

「設定」→「メール転送と POP/IMAP」よりこれらの設定が可能です。


Gmail Labs機能 をフル活用する

上記設定以外にも、「ウェブクリップ」や「テーマ」などがあるのですが割愛させていただきます。

ここからは、「設定」→「Labs」の機能を紹介します。


オフラインモード

Gmail
Gmailはウェブメールですから、基本的にオンラインで利用します。

このオフラインモードを入れると、
オンライン時に取得したメールを全部ローカルに取り込み、オフラインで作業することができます。

たとえば、自宅で新着メールを150件取得しておき、オフラインモードでローカルに取り込みます。
そして、電車の中などオフライン時にメールを読んで返信を下書きで書いておく
などといった使い方ができます。


クイックリンク

Gmail
Gmailで自分がよく使う検索やページをリンク集として追加しておけます。

たとえば、「鈴木さんから来たメール」のリンクを作っておくと、ワンクリックで鈴木さんメールだけを抽出できます。


スーパースター

Gmail
Gmailには☆をつけることができます。
Googleサービス全般に☆機能ありますよね。

あれを拡張して、もっと色んな☆をつけてやろうという機能です。
これを利用すると以下の☆が追加されます。
Gmail

たとえば、重要メールは黄色☆、超重要メールは赤色☆、アカウント情報確認メールは「i」マーク。
など、☆にも色んな意味を付けられます。


キーボード、マウスをフル活用

Gmail
最初の方でキーボードショートカットを紹介しましたが、Labs機能ではショートカットをカスタマイズできます。

また、マウスジェスチャーも有効にできます。
マウスジェスチャーがないと死ぬって方は是非この機能使いましょう。


返信定型文が便利

Gmail
返信定型文です。
わざわざ同じような文面のメールを何度も送るのは面倒!って方は利用しましょう。

ちなみに、この機能はとっても地味な感じがしますが、
「フィルタ」の自動返信機能を利用するとさらに便利になります。
詳細は、Gmail Labs の「返信定型文」機能を使って自動返信メールを作る方法をご覧ください。


ナビゲーションのD&D

Gmail
拡張機能をたくさん有効にすると、Gmailの左サイドバーがごちゃごちゃしてきます。

各項目を自由に移動できる機能です。
これを有効にすると、自分の好きな順にメニューをカスタマイズできます。


添付忘れチェッカー

Gmail
「PPTを添付しておきますので、ご確認ください。」
送信っと。ぽち。

あっ!添付し忘れた!!!!

「申し訳ございません。添付し忘れてましたので・・・うんぬんかんぬん」

てなことがよくありますよね。
そんな おっちょこちょいな あなたのために作られた機能です。

「添付忘れチェッカー」を有効にすると、
「添付」というキーワードが文面に入ってるにもかかわらず、何も添付しないで送信しようとすると、警告がでます。

これは便利!


ラベル色をカスタマイズ

Gmail
ラベル厨の私は色が少なくて困ってました。

しかし、この機能を有効にすることで、ラベルの色が自由に作成できるようになりました。
ラベルを10個以上使う方は是非入れてみてください。


既読ボタン

Gmail
これまた地味な機能ですが、便利です。

メールを既読するときって、「その他の操作」から「既読にする」を選択する必要があります。
このワンステップ踏んでからしか既読にできないのが面倒です。

既読ボタンを利用すると、トップに「既読する」が表示されるので、それをポチリと押せばOK!


送信取り消し

Gmail
おっちょこちょいな あなたはこれも有効にしておきましょう。

メールを送った後に送信の取り消しができます。
取り消し可能時間は、最大10秒以内です。


検索のオートコンプリート

Gmail
メールを検索する際に、自動的に候補を出してくれます。
予測候補があると検索がスムーズに行えます。


以上です。
アドオン・Greasemonkeyを使わなくてもいろいろとカスタマイズできます!
ほかにも色んな機能がありますので、Gmailの設定を見直してみるといいかも。

アドオンはBetterGmail2がおすすめです。




関連記事

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Add to Google
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1892-12e301fd


今日からあなたもマフィアに!「Mob Strike」でマフィア生活を堪能しよう トップページへ戻る 【週末ネタ】ときどき思っちゃう事 + 42記事【2009/10/11-17】