
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由

Google Chrome に乗り換え考えてる人へ
数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。
ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、
他のブラウザにない便利な機能も備えています。
Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、
最近になっていろんな機能が拡張されています。
今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。
Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利)
ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。
以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。
ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、
他のブラウザにない便利な機能も備えています。
Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、
最近になっていろんな機能が拡張されています。
今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。
Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利)
ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。
以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。
Chromeはシンプルなデザイン
私のChromeのホーム画面です。

他のブラウザと違い、いろんなボタンがないのでごちゃごちゃしてません。
非常にシンプル!
ちなみに最近になり、Chromeテーマが用意されました。
Chrome Theme Gallery にてダウンロードできます。
(参考記事:テーマ選択も可能!Google Chrome 3 になり進化した機能4点)
おそらくですが、本日よりアーティストテーマも選択可能になりました。
有名ブランドや初音ミク、けいおん!なども登場しています。

かなりたくさん用意されているので、テーマを変えるだけでもだいぶ雰囲気が違います。

他のブラウザと違い、いろんなボタンがないのでごちゃごちゃしてません。
非常にシンプル!
ちなみに最近になり、Chromeテーマが用意されました。
Chrome Theme Gallery にてダウンロードできます。
(参考記事:テーマ選択も可能!Google Chrome 3 になり進化した機能4点)
おそらくですが、本日よりアーティストテーマも選択可能になりました。
有名ブランドや初音ミク、けいおん!なども登場しています。

かなりたくさん用意されているので、テーマを変えるだけでもだいぶ雰囲気が違います。
とにかく起動が速い
起動速度が爆速です。
画像などで説明することができないのが残念ですが、
Chromeの起動は多くのブラウザの中でもトップクラスです。
これがFirefoxから乗り換えた一番の理由です。
「すぐに起動できる」というのはとっても大事なことで、インターネットしたいときにすぐに目的のページが開けます。
これらの理由で、メインのブラウザとして利用はしないけど「既定のブラウザ」としてChromeを利用する人もいます。
外部アプリケーションからのリンクをクリックしたとき、Firefoxだと新規起動に時間がかかりますが、
Chromeだと一瞬です。
また、Chromeにはアプリケーション作成機能があります。

よく利用するウェブページをアプリケーションとしてショートカットが作れます。
ショートカットくらい他のブラウザでも作れるじゃん!と思うかもしれませんが、
Chromeのアプリケーション作成だと、このようにあたかも1つのアプリのように起動できます。

URLバーがないです。他の設定ボタンなどもありません。
たとえば、Gmailをよく利用する方は、Gmailのアプリショートカットを作っておくと便利です。
わざわざブラウザを開かなくても、一瞬でGmailにアクセスできます。
地味な機能ですが、使いようによってはとっても便利なものです。
余談:
ショートカットで思い出しましたが、ブラウザのショートカット一覧がヘルプにまとめられています。
⇒Keyboard shortcuts
Chrome使ってる方はちょっと覗いてみると新しい発見があるかも!
画像などで説明することができないのが残念ですが、
Chromeの起動は多くのブラウザの中でもトップクラスです。
これがFirefoxから乗り換えた一番の理由です。
「すぐに起動できる」というのはとっても大事なことで、インターネットしたいときにすぐに目的のページが開けます。
これらの理由で、メインのブラウザとして利用はしないけど「既定のブラウザ」としてChromeを利用する人もいます。
外部アプリケーションからのリンクをクリックしたとき、Firefoxだと新規起動に時間がかかりますが、
Chromeだと一瞬です。
また、Chromeにはアプリケーション作成機能があります。

よく利用するウェブページをアプリケーションとしてショートカットが作れます。
ショートカットくらい他のブラウザでも作れるじゃん!と思うかもしれませんが、
Chromeのアプリケーション作成だと、このようにあたかも1つのアプリのように起動できます。

URLバーがないです。他の設定ボタンなどもありません。
たとえば、Gmailをよく利用する方は、Gmailのアプリショートカットを作っておくと便利です。
わざわざブラウザを開かなくても、一瞬でGmailにアクセスできます。
地味な機能ですが、使いようによってはとっても便利なものです。
余談:
ショートカットで思い出しましたが、ブラウザのショートカット一覧がヘルプにまとめられています。
⇒Keyboard shortcuts
Chrome使ってる方はちょっと覗いてみると新しい発見があるかも!
ホームが好き
Chromeのホーム画面がけっこう好きです。そして使いやすい。

このように自分がよくアクセスするサイトを合計8つ登録できます。
サムネイルじゃなくて、テキストだけで表示も可能です。
以前まではなかったのですが、ページの固定ができるようになりました。

私は、ブックマーク代わりに利用しています。
※FirefoxでもGoogleツールバーを利用すれば実装可能です
(参考記事:Firefoxの「新しいタブ」に「よく利用するサイト」を表示させる方法 )

このように自分がよくアクセスするサイトを合計8つ登録できます。
サムネイルじゃなくて、テキストだけで表示も可能です。
以前まではなかったのですが、ページの固定ができるようになりました。

私は、ブックマーク代わりに利用しています。
※FirefoxでもGoogleツールバーを利用すれば実装可能です
(参考記事:Firefoxの「新しいタブ」に「よく利用するサイト」を表示させる方法 )
さすがGoogle、検索が便利すぎる
Google製ということもあり、検索バーが魅力です。

上記画像はアドレスバーで「a」と打った瞬間のものです。
よくアクセスするサイトは、URLの頭文字を打っただけで以後すべてを補完してくれます。
これが超便利ですぐに目的のページへアクセスできます。
また、履歴の検索もかなり高速です。
履歴なのか、検索ワードなのかもアイコンで一目瞭然!
Firefoxも同じような機能がありますが、めちゃくちゃ遅いですよね。
さらに便利な機能があります。

まずアドレスバーに「2」と入れました。
すると自動補完で、2ch.netが表示されます。
次に「tabキー」を押すとこのように、そのサイトで検索に切り替わってくれます。
実際に上記画像で検索すると、以下のようになります。

このように、2ちゃんねるにアクセスして「ニュース」で検索する作業が、アドレスバーだけで行えます。
詳細設定は、Chromeの設定より行えます。

「既定の検索エンジン」⇒「管理」から行えます。

上記画像はアドレスバーで「a」と打った瞬間のものです。
よくアクセスするサイトは、URLの頭文字を打っただけで以後すべてを補完してくれます。
これが超便利ですぐに目的のページへアクセスできます。
また、履歴の検索もかなり高速です。
履歴なのか、検索ワードなのかもアイコンで一目瞭然!
Firefoxも同じような機能がありますが、めちゃくちゃ遅いですよね。
さらに便利な機能があります。

まずアドレスバーに「2」と入れました。
すると自動補完で、2ch.netが表示されます。
次に「tabキー」を押すとこのように、そのサイトで検索に切り替わってくれます。
実際に上記画像で検索すると、以下のようになります。

このように、2ちゃんねるにアクセスして「ニュース」で検索する作業が、アドレスバーだけで行えます。
詳細設定は、Chromeの設定より行えます。

「既定の検索エンジン」⇒「管理」から行えます。
続々登場!ChromeExtensions
「たしかにChrome速いし便利そうだけど、やっぱりアドオンないとねー」とカスタマイズ厨の皆さんは言います。
私もかなりFirefoxはカスタマイズしてきて、Chromeにしてアドオンがなくなったのはかなり痛手でした。
しかし、最近になりChromeにも「Extensions」というアドオン的なものが追加されました。
(アドオンというより、Greasemonkeyに近いです。)

「chrome://extensions/」で管理画面にアクセスできます。
「chrome extensions」で検索するといろんなものが見つかります。
既にはてブ、delicious、ページランク、AdBlockなどが登場しています。
まだ20~30くらいしか目にしてませんが、開発方法などを書かれている方もいるので、
来年あたりにはたくさんでてくるのではないかと思います。
私は現在、まだExtensions全然つかってないので、(あまりイイのがない)
どうしてもアドオンに頼りたいときだけFirefoxを使うという感じになってます。
アドオンまわりはやはりFirefoxには敵いません。
ChromeにGreasemonkeyを入れることもできます。
詳細は⇒Greasemonkey - Google Chrome まとめWiki
(参考記事:Chrome拡張機能「Google Chrome Extensions」のサンプルを使ってみた)
私もかなりFirefoxはカスタマイズしてきて、Chromeにしてアドオンがなくなったのはかなり痛手でした。
しかし、最近になりChromeにも「Extensions」というアドオン的なものが追加されました。
(アドオンというより、Greasemonkeyに近いです。)

「chrome://extensions/」で管理画面にアクセスできます。
「chrome extensions」で検索するといろんなものが見つかります。
既にはてブ、delicious、ページランク、AdBlockなどが登場しています。
まだ20~30くらいしか目にしてませんが、開発方法などを書かれている方もいるので、
来年あたりにはたくさんでてくるのではないかと思います。
私は現在、まだExtensions全然つかってないので、(あまりイイのがない)
どうしてもアドオンに頼りたいときだけFirefoxを使うという感じになってます。
アドオンまわりはやはりFirefoxには敵いません。
ChromeにGreasemonkeyを入れることもできます。
詳細は⇒Greasemonkey - Google Chrome まとめWiki
(参考記事:Chrome拡張機能「Google Chrome Extensions」のサンプルを使ってみた)
ブックマーク同期が超便利
最新のChromeにはブックマーク同期機能が加わりました。

これを利用すれば、自宅PCと学校PC,ノートPC,職場のPCなど、
他の環境にインストールしたChromeのブックマークを同期させられます。
プロキシなどで職場PCにChromeがインストールできない!って方は以下の記事を参考にしてください。
(参考記事:GoogleChromeをオフラインでインストールする方法 (認証プロキシ環境でもOK))
ブックマークはGoogleドキュメントにアクセスすればいつでも見られます。
詳細は以下の記事を参考にしてください。
(参考記事:ChromeのブックマークをGoogleドキュメントと同期させると超便利!)

これを利用すれば、自宅PCと学校PC,ノートPC,職場のPCなど、
他の環境にインストールしたChromeのブックマークを同期させられます。
プロキシなどで職場PCにChromeがインストールできない!って方は以下の記事を参考にしてください。
(参考記事:GoogleChromeをオフラインでインストールする方法 (認証プロキシ環境でもOK))
ブックマークはGoogleドキュメントにアクセスすればいつでも見られます。
詳細は以下の記事を参考にしてください。
(参考記事:ChromeのブックマークをGoogleドキュメントと同期させると超便利!)
タブごとにプロセスが分かれてる
タブごとにプロセスが分かれてくれています。

1つのタブがクラッシュしても他のタブには影響がありません。
(といっても、全部クラッシュすることもたまにあります。)
このタブめっちゃ重い!ってなったときでも他のタブがスムーズに見られるのは嬉しいです。
このようにChromeには、いろんな機能が拡張されていってます。
いやいややっぱりFirefoxでしょって思う方もいらっしゃるかと思いますが、
Chrome、入れていても損はないですよー。
以下にChrome記事をまとめています。参考にしてください。

1つのタブがクラッシュしても他のタブには影響がありません。
(といっても、全部クラッシュすることもたまにあります。)
このタブめっちゃ重い!ってなったときでも他のタブがスムーズに見られるのは嬉しいです。
このようにChromeには、いろんな機能が拡張されていってます。
いやいややっぱりFirefoxでしょって思う方もいらっしゃるかと思いますが、
Chrome、入れていても損はないですよー。
以下にChrome記事をまとめています。参考にしてください。
- 関連記事
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1884-b4497571

Photo by Randy Zhang 最近、本当に自宅PCのFirefoxが重くて我慢できなかったので そろそろGoogleChromeを活用するかと思い 既定ブラウザ&メインブラウザとして使う決心をしてみました。 そこで重要になるのがFirefoxでいうアドオンです。 出来る限りFirefoxと同じ環