
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
iPodのバッテリーの寿命を長持ちさせるための10Tips

iPodのバッテリーの寿命を長持ちさせる!
上記サイトでiPodのバッテリーを長持ちさせる方法が載っていました。
iPod nano 1世代を3年使ってたんですが、バッテリーが2時間しかもたなくなりました。
去年、最新のものに変えたのですが、やはり便利ですね。1週間とか余裕でもってくれます。
ケータイにせよなんにせよ、モバイル機器はバッテリーは大事です。
以下にiPodのバッテリを長持ちさせる方法10個を載せておきます。
設定の仕方も載せておきますね。(設定はiPod nano 4G です)
iPod nano 1世代を3年使ってたんですが、バッテリーが2時間しかもたなくなりました。
去年、最新のものに変えたのですが、やはり便利ですね。1週間とか余裕でもってくれます。
ケータイにせよなんにせよ、モバイル機器はバッテリーは大事です。
以下にiPodのバッテリを長持ちさせる方法10個を載せておきます。
設定の仕方も載せておきますね。(設定はiPod nano 4G です)
バックライト点灯時間を最小にせよ
バックライトの点灯時間は短くしましょう。
常時点灯とかしているとすぐになくなります。なるべく暗くしているとかなり長持ちに!
★:設定 ⇒ 一般 ⇒ バックライト
常時点灯とかしているとすぐになくなります。なるべく暗くしているとかなり長持ちに!
★:設定 ⇒ 一般 ⇒ バックライト
明るさをなるべく暗く
バックライトの明るさです。
明るくしているとどうしてもバッテリを食います。できるだけ暗くしましょう。
私は一番暗くしていますが、これで十分って気がします。
★:設定 ⇒ 一般 ⇒ 画面の明るさ
明るくしているとどうしてもバッテリを食います。できるだけ暗くしましょう。
私は一番暗くしていますが、これで十分って気がします。
★:設定 ⇒ 一般 ⇒ 画面の明るさ
クリッカーの音を消す
クリッカーのカチカチカチカチという音を消しましょう。
正直あれうるさいですよね。好きな方もいるかもしれませんが、消音にすることでバッテリが長持ちに。
★:設定 ⇒ 一般 ⇒ クリック音
正直あれうるさいですよね。好きな方もいるかもしれませんが、消音にすることでバッテリが長持ちに。
★:設定 ⇒ 一般 ⇒ クリック音
ホールドをお忘れなく
iPodを触らないときは、ホールドしましょう。
誤動作で再生されて気づいたらバッテリーがスッカラカンになってると困ります。
ホールドをする癖をつけちゃいましょう。
誤動作で再生されて気づいたらバッテリーがスッカラカンになってると困ります。
ホールドをする癖をつけちゃいましょう。
停止させよう
少しの間でも聴かないのであれば、停止しましょう。
お友達と道端でばったりあったりしたときは、いったん音楽を停止させてからおしゃべりしましょう。
お友達と道端でばったりあったりしたときは、いったん音楽を停止させてからおしゃべりしましょう。
プレイリストを活用する
曲をスキップさせたりするとHDDにアクセスするのでバッテリに悪いです。
プレイリストに聴きたい曲を入れてから流すようにしましょう。
ちなみに、最近のSSDのものはスキップしても大丈夫です。
プレイリストに聴きたい曲を入れてから流すようにしましょう。
ちなみに、最近のSSDのものはスキップしても大丈夫です。
イコライザはOFFに!
イコライザを利用しますと、再生するたびに音楽を修正するのでバッテリを食います。
イコライザはOFFにしておきましょう。
★:設定 ⇒ 再生 ⇒ イコライザ
イコライザはOFFにしておきましょう。
★:設定 ⇒ 再生 ⇒ イコライザ
MP3を利用する
音楽ファイルはロスレスAACよりも圧縮されたMP3を利用しましょう。
バッテリを空にするな
過度の温度変化はバッテリの寿命を変えてしまう危険性があります。
また、バッテリを空にしたまま放置しないように!
また、バッテリを空にしたまま放置しないように!
ソフトアップデートはしっかり!
ソフトアップデートすると、内部のプログラムが新しくなります。
新しいプログラムの方がバッテリーに良いのではないでしょうか。
以上です。
けっこう基本的なことが多いですが、今一度設定を確かめてみてください。
ちょっとした心掛けで、バッテリーをだいぶ長持ちさせることができると思いますよ。
新しいプログラムの方がバッテリーに良いのではないでしょうか。
以上です。
けっこう基本的なことが多いですが、今一度設定を確かめてみてください。
ちょっとした心掛けで、バッテリーをだいぶ長持ちさせることができると思いますよ。
- 関連記事
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1727-55904a45