二十歳街道まっしぐら
お得なサイト お得なツール 小ネタ ゲーム ニュース 画像関連 動画関連 音楽関連 このブログの読者になる
TOP > 動画関連 > ニコニコ動画 YouTube H264
タレコミNEW!! | メルマガ | お問い合わせ

★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

フリーソフトだけでできる!話題のH.264動画の作り方 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

H.264

以下の内容が面倒な方は、
携帯動画変換君を使うと、思わず絶望してしまうほど簡単にH.264動画が作れるを参考にしてください!
Thanks しゅにたん!


関連記事:
zoomeのH264動画を高画質のままダウンロードできるサイト
ニコニコ動画の刺客「zoome」で超高画質(H.264)の動画を見る方法
ニコニコなんて低画質さ・・・高画質の動画共有サイトを楽しむ

最近話題の「H.264」動画の作り方を紹介します!

ニコニコ動画にアップできるようになったようです^^;

なるべく分かりやすく、スクリーンショットを載せておきましたので参考にしてください。

作る過程は覚えれば簡単ですが、前準備としていくつかインストールしておく必要があります。

以下、H.264動画の作り方を載せておきます!
h264動画作成に必要なもの

AviSynth今すぐダウンロード(zip) 今すぐダウンロード(exe)
ffdshow今すぐダウンロード
MeGUI今すぐダウンロード
NeroAAC今すぐダウンロード
Yamb今すぐダウンロード

それぞれダウンロードして、インストールしてください。
特別な設定はありませんので、インストール時は「次へ」を連打していけばOKです!
NeroAACはダウンロードするだけでOKです。


h264でエンコードしたい動画を用意する

デジカメで撮った動画でもいいし、DVDをコピーしたものでもいいので、とりあえず動画を用意しましょう。

本記事では、私が旅行へ行ったときの動画を使用します。

早速H264動画にしてみる

H.264動画を作成するにあたって、動画部分と音声部分は別に作成します。
それらを、後ほど連結するといった流れになります。


というわけで、まずは動画のみをH.264で圧縮する方法です!
1.まず、メモ帳を開きます。

そして、以下のような文字を入力してください。
DirectShowSource("変換したい動画の名前(拡張子つきで!)")

例えば、このようにして書きます。
DirectShowSource("湯ノ山温泉2.wmv")

参考画像:
h.264

そして、拡張子を「.avs」で保存してください。

参考画像:
h264

また、保存先は変換したい動画と同じ場所にしてください。

2.MeGUIで動画を読み込む

ここで、フリーツールMeGUIの出番です。
MeGUIを起動しましょう!

参考画像:
megui

そして、動画ファイルを読み込むのですが、先ほど作成したavsファイルを読み込むだけでOKです。

AviSynthScriptのところで、avsファイルを選択します。

参考画像:
megui

うまく読み込めましたら、以下のような画面が現れます。(動画のプレビューみたいな感じ)

参考画像:
megui

ここで、うまく読めなかった方は、avsファイルの内容にミスがあるか、avsファイルを動画ファイルと同じフォルダに入れていない可能性があります。お確かめください。

3.動画をH.264でエンコードするための設定


先ほど現れた動画プレビュー画面は放置しておきましょう。全く使いませんので。

MeGUIに戻り、VideoProfileのconfigを開きます。
以下の画像のように、ModeをAutomated2passに変更して、OK。
QueueAnalysis passを1回クリックして、Enqueueを1回クリックします。

ここまでの流れを図解します。

参考画像:
megui

4.いざ!H.264でエンコードする!

MeGUIのメニュータブでQueueを選択します。
そして、そこに表示されているものを全て選択して、Startボタンをクリック!
すると、エンコードが開始します。

参考画像:
megui

エンコード中・・・。1分程度の動画のエンコードに5分弱かかりました。
映画とかをまるごとエンコードするとだいぶ時間かかりそうなので、休憩でもしておきましょう。
エンコード中は、PCでの操作はしない方がよいです。

参考画像:
megui

5.エンコード完了後、動画のチェックをお忘れなく

エンコード終わったら、変換した動画と同じ階層に新しく動画が作成されているはずです!
拡張子はmp4です。ちゃんと見れるか再生してみましょう!
※音声はまだ入っていません。無音で動画だけが再生されればOKです。

参考画像:
megui



he-aacを作成

音声部分も流れは動画と同様ですので、簡単に終わります!
1.HE-AACでエンコードできるようにする

NeroAACをダウンロードして、解凍します。

NeroDigitalAudioフォルダのwin32に、neroAacEnc.exeというファイルがあります。
それを右クリックで、コピーしてください。

次に、MeGUIのインストール先:C:\Program Files\meguineroAacEnc.exeを貼り付けます。
この作業をしないと、HE-AACでエンコードできません。

参考画像:
meguiの本体がある場所へneroaacを貼り付け

2.元の動画から音声を読み込む

MeGUIで、Audio部分を見ます。
AudioInputから、元の動画を選択して読み込みます。
さきほどH.264でエンコードした動画ではありませんので注意!

参考画像:
元の動画を選択します

3.HE-AACエンコード設定

音声の出力形式を設定します。以下のように設定してください。
本記事では、拡張子をm4aで出力します。

参考画像:
he-aac

4.いざ!音声をHE-AACに!

Enqueをクリックします。

参考画像:
enqueを1回だけおす

MeGUIのメニュータブのQueueをクリック。
waiting状態のものがありますので、それをクリックしてStartボタンを押しましょう!
先ほど動画をエンコードしたときと同様にやればOKです。

参考画像:
he-aacエンコード

元の動画と同じフォルダに音声ファイルができあがったら完成です!

これで、動画と音声がそろいました。次のステップでそれらを結合しましょう!

動画と音声を結合する

ゴールは目前です!あとは動画と音声を結合するだけ!

ここで、ようやくYambを使うときがやってきました!
Yambを使えば、誰でも簡単に動画の結合ができます。
1.Yambを起動して動画と音声を読み込む

Yambを起動します。
「動画と音声を結合する」っていうメニューを選択します。

参考画像:
yamb起動

ドラッグ&ドロップで先ほど作った動画(mp4)と音声(m4a)をYambへ放り込みます。

参考画像:
yamb

2.保存名を指定して、結合

そして、保存する名前を指定して、Nextをクリックします。

参考画像:
yamb結合

けっこう高速で結合は終わると思います。

3.最後に確認しておしまいです!

ちゃんと動画と音声が流れるか確認しておきましょう。

これで、H.264動画作成方法は終了です。

インストールやダウンロードが多くて、多少面倒だったかもしれませんが、
一度やり方を覚えれば、簡単にエンコードすることができると思います!


参考文献:H.264+HE-AACの作り方(zoome)
こちらの動画を元に記事を作成しました。
動画では、音声部分は別のやりかたをしています。ご参考ください。
関連記事

このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 このエントリを del.icio.us に登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 Add to Google
http://tokuna.blog40.fc2.com/tb.php/1178-8286b120


トラックバック先H.264動画の作り方、簡単プロフィール作成サービス、など(問題解決ログ)
▼フリーソフトだけでできる!話題のH.264動画の作り方http://tokun
自分のTwitterをブログで飼えるパーツ「TwittPet」 トップページへ戻る 2D画像を3D画像に変換できる「Make3D」