
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
選んだ二色をブレンドした色を教えてくれるサイト「ColorBlendy」

二つの色を掛け合わせると・・・!
「ColorBlendy」は二つの色を掛け合わせると何色になるか教えてくれるサイトです。
様々な掛け合わせ方がありますよ。
色はカラーコードで指定できます。
ブレンドした色のカラーコードも教えてくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
様々な掛け合わせ方がありますよ。
色はカラーコードで指定できます。
ブレンドした色のカラーコードも教えてくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
二色を混ぜる
スポンサーサイト

お安く綺麗に仕上げたい!人気デジカメプリントサービス12社比較まとめ

Photo by nyupy
デジカメプリントサービスいろいろ
デジカメで撮った写真をプリントアウトしてくれるサービスまとめです。
この夏、デジカメでぱしゃぱしゃたくさん写真を撮った方も多いのでは!
以下に紹介するデジカメプリントサービスを利用すると、安く綺麗に写真が仕上がりますよ。
私もあまり利用したことがなかったので、いろいろと詮索していると、
2ちゃんねるで実際に使ってみたレビューなどがたくさん書かれていたので、そこを元に取り上げますね。
※レビューは2ちゃんねるからそのまま転載(一部修正)しています。参考程度にお考えください。
※デジカメプリントお得情報スレッド 01からの転載になります。
※2008~2009年のスレです。情報が古いかもしれません。
※値段は最安値になります。キャンペーンなどでもっと安くなってる場合がございます。
この夏、デジカメでぱしゃぱしゃたくさん写真を撮った方も多いのでは!
以下に紹介するデジカメプリントサービスを利用すると、安く綺麗に写真が仕上がりますよ。
私もあまり利用したことがなかったので、いろいろと詮索していると、
2ちゃんねるで実際に使ってみたレビューなどがたくさん書かれていたので、そこを元に取り上げますね。
※レビューは2ちゃんねるからそのまま転載(一部修正)しています。参考程度にお考えください。
※デジカメプリントお得情報スレッド 01からの転載になります。
※2008~2009年のスレです。情報が古いかもしれません。
※値段は最安値になります。キャンペーンなどでもっと安くなってる場合がございます。
eぷりんと(20円)

【週末ネタ】Twitterのフォロワーを1万人に増やすルール +25記事

昨日は保存道場さん主催のオフ会に参加してきました。
お会いしていただいた方、ありがとうございます。
今週から9月突入でーす。早く涼しくなって~!
今月はあっちこっちに出向いてたので、お金遣いすぎました…。
★今週のライフハッカー記事★
・Twitter公式の「Twitter活用術(Goodies)」のおさらい
・すべてのページに「最上部へ戻る」のボタンを追加できるChrome拡張機能「Scroll to Top Button」
・角丸や文字装飾からアニメーションまで自動作成できるCSS3ジェネレータ「CSS3.0 Maker」
・木曜のライフハック記事まとめ
・Twitterに特殊記号一覧や、お気に入り顔文字を埋め込めるChrome拡張機能「Twitter Symbols」
思いのほか、今週は書いてました。来週分は全く書いてないので今晩頑張ります。
私の書いた記事:ライフハッカー[カメきち]
検索を使うと抽出できましたー!個人的に活用してます。
Twitterの特徴を上手くとらえていて面白かったです。
あり得るんだ・・・こわいこわい
Amazonはほんと便利ね
すげー揺れ
来年から東京だし、探さないと・・。

【ネタ帳】すべてのデザイナーはGetしておくべきハイクオリティなフォント50種類 +25記事
複数のGmailアカウント内のメール・連絡先を超高速で検索してくれる拡張機能「CloudMagic」

これは便利…。超高速Gmail検索。
「CloudMagic」はGmail内のメールや連絡先を超高速で検索してくれる拡張機能です。
複数のアカウントに対応しています。
検索したメールのプレビューも表示してくれるので便利。
通常のGmail検索よりも、かなり高速に検索してくれますよ。
FirefoxおよびChromeの拡張機能が用意されています。
今後はGoogleドキュメントなどにも対応していくようです。(現在はGmailのみ対応)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
複数のアカウントに対応しています。
検索したメールのプレビューも表示してくれるので便利。
通常のGmail検索よりも、かなり高速に検索してくれますよ。
FirefoxおよびChromeの拡張機能が用意されています。
今後はGoogleドキュメントなどにも対応していくようです。(現在はGmailのみ対応)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Gmailを高速検索

そのサイトで使われているHTML5タグを可視化できるサイト「Periodic Table of the Elements」

HTML5の要素タグを周期表みたいに
「Periodic Table of the Elements」は、
指定したサイトでどれくらいHTML5の要素が使われているか調べられるサービスです。
サイトのURLを入力するだけで、使われてる要素をハイライトしてくれます。
面白いのが、各要素が元素記号の周期表のように並んでいるところ。
さらに、各要素が何回使われているかも調べられます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
指定したサイトでどれくらいHTML5の要素が使われているか調べられるサービスです。
サイトのURLを入力するだけで、使われてる要素をハイライトしてくれます。
面白いのが、各要素が元素記号の周期表のように並んでいるところ。
さらに、各要素が何回使われているかも調べられます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
HTML5要素どれくらい使ってるか

簡単に作成できて、なかなか高機能なオンラインメモ「wrttn.me」

簡単だけどなかなか高機能なオンラインメモ
「wrttn.me」は簡単に作成できるオンラインメモサービスです。
簡単に作成できるだけではなく、コメント機能や共有機能、HTML対応などなかなか使い勝手が良いです。
ささっと作ってみたデモ:http://wrttn.me/57a082/
なにかのイベント告知ページとしても使えそうですね。
管理者用のページと公開用のページがあります。
(※管理者用のページのURLが知られると誰でも編集可能なので注意)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
簡単に作成できるだけではなく、コメント機能や共有機能、HTML対応などなかなか使い勝手が良いです。
ささっと作ってみたデモ:http://wrttn.me/57a082/
なにかのイベント告知ページとしても使えそうですね。
管理者用のページと公開用のページがあります。
(※管理者用のページのURLが知られると誰でも編集可能なので注意)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
wrttn.meでオンラインメモをささーと作ってみる

【週末ネタ】 海外の大学の授業料がハンパない +21記事

やることがたくさんで憂鬱な毎日・・。
自由・・自由になりたい。
夏バテには注意ですよー。
Twitterの公式ツイートボタンを設置しました。
いい感じに各記事に設置できたのでよかったです。是非ご利用下さい。
(※参考記事:FC2ブログの各記事に「ツイートボタン」を設置する方法)
★先週と今週のライフハッカー記事
・長期お出かけの際はGmailの「不在通知設定」をしておくと便利
・木曜のライフハック記事まとめ
・閉じたページ一覧をスマートに表示してくれるChrome拡張機能「Sexy Undo Close Tab」
・YouTube動画の音声をMP3形式でダウンロードできるサイト「FetchMP3.com」
・Foursquareでチェックインした場所を時系列で地図に表示してくれるサイト「Weeplaces」
・木曜のライフハック記事まとめ
・ウェブ上でガントチャートが作られるサイト「Gantto」
・bit.lyの短縮URLの文末に「+(プラス)」をつけると解析結果ページにアクセスできる
・
・木曜のライフハック記事まとめ
・サクッと投票フォームを作ることができるサイト「Flisti」
・木曜のライフハック記事まとめ
最近、ぜんぜん告知していなかったので大量になりました。(ごめんなさい)
だいたい毎週3~4くらい書いてます。ときどき覗いてみてくださいね。
奨学金がないとやってけないみたいねー
海いきたいなー
めちゃくちゃかわいい!!
きれーい
キュン

【ネタ帳】デザイナー必見!これは使えるPSDテンプレート80+αまとめ +25記事

今週のTOPはPhotoshopテンプレート。
PSDファイルをダウンロードして自由にカスタマイズしましょう。
クオリティ高いiPhoneのPSDなどありました。
Twitterのサイドバーを透明にするエントリーは、記事として公開しました.
→Twitterのサイドバーを透明化する方法
デザイン系の記事は眺めてるだけでたのしくなりますねー。
(【ネタ帳】では、海外記事のみ扱っています。タイトルのみ日本語にして、リンクを集めただけです。)
クオリティ高いものばかりですよー。すごいなー。

いつでもササッとWikipediaで検索ができるChrome拡張機能「Wikipedia Companion」

あなたのChromeにWikipediaを
「Wikipedia Companion」はChromeに簡易Wikipedia検索機能を追加できる拡張機能です。
Wikipediaでささっと調べ物をしたい方におすすめ。
わざわざWikipediaにアクセスしなくてもその場で検索できるのが便利です。
表示はiPhone用のページですっきりしていて見やすいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Wikipediaでささっと調べ物をしたい方におすすめ。
わざわざWikipediaにアクセスしなくてもその場で検索できるのが便利です。
表示はiPhone用のページですっきりしていて見やすいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Wikipedia CompanionでいつでもWiki検索

Twitterのサイドバーを透明化する方法

Twitterのサイドバーを透明にする
「Twitter: Deixe a sidebar do twitter transparente」にTwitterのサイドバーを透明にする方法が書かれています。
簡単に設定できるので、紹介します。
Twitterのサイドバーは色を変更することはできますが、透明度は設定できません。
あるコードを適用することで、サイドバーを透明化することができます。
Twitterやってます。よければフォローしてくださいな。
→@kamekiti
以下に透明化の方法を載せておきます。
簡単に設定できるので、紹介します。
Twitterのサイドバーは色を変更することはできますが、透明度は設定できません。
あるコードを適用することで、サイドバーを透明化することができます。
Twitterやってます。よければフォローしてくださいな。
→@kamekiti
以下に透明化の方法を載せておきます。
Twitterサイドバーを透明化

角丸・シャドウ・回転・文字装飾などのCSS3を生成してくれるジェネレータ「CSS Playground」

CSS3ジェネレータが便利だー!
「CSS3 Playground」はCSS3を自動生成してくれるジェネレータです。
角丸やシャドウなどの調整を手軽に行え、コードを生成してくれます。
真四角の図形にほどこせる装飾ならお任せって感じですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
角丸やシャドウなどの調整を手軽に行え、コードを生成してくれます。
真四角の図形にほどこせる装飾ならお任せって感じですね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
やっぱり便利!CSS3ジェネレータ

HTML5で作られたドローツール「deviantART Muro」が高機能で使える

HTML5で作られた高機能画像エディタ
「deviantART Muro」はHTML5で作られたドローツールです。
かなり色んな描き方が可能で、フィルタやレイヤーも備わっています。
ブラシ機能はアカウント取得後、購入が可能です。
動作もスムーズでかなり使えるんじゃないでしょうか。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
かなり色んな描き方が可能で、フィルタやレイヤーも備わっています。
ブラシ機能はアカウント取得後、購入が可能です。
動作もスムーズでかなり使えるんじゃないでしょうか。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
deviantART Muroを使ってみる

【週末ネタ】頭の回転が良くなりたい +20記事
【ネタ帳】初心者Macユーザが是非とも入れておきたいアプリケーション50個まとめ +25記事
ズーム可能な画像埋め込みパーツが作られるサイト「Zoom.it」

拡大縮小可能な画像埋め込み
「Zoom.it」は画像埋め込みパーツを作成できるサイトです。
特徴としては、埋め込みパーツ内で画像の拡大縮小が可能なところ。
手軽に作成できるし、なかなか使えそうです。
ちなみに、このようなものが作ることができます。
(via 1000ENGINE)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
特徴としては、埋め込みパーツ内で画像の拡大縮小が可能なところ。
手軽に作成できるし、なかなか使えそうです。
ちなみに、このようなものが作ることができます。
(via 1000ENGINE)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
埋め込み画像を作る

【ネタ帳】CSS3のコードを作成してくれるジェネレータ20個まとめ +25記事

最近TODOがたまりまくってうまく消化できません‥。
8月後半になれば落ち着くはずー。今日は旅行に行ってます。
さて、今週のネタ帳TOPはCSS3関連。
CSS3の角丸+グラデーションを簡単に作成できるジェネレータ「CSS Corners」という記事を以前書きましたが、
こういったサイトってたくさんあるんですよね。そのまとめです。
ジェネレータってもんは本当に便利で、視覚的に扱えて、コードまではいてくれるのがいいですね。
最下部に載せている、カメラレンズのマグカップいいですねー。欲しい!
(【ネタ帳】では、海外記事のみ扱っています。タイトルのみ日本語にして、リンクを集めただけです。)
こんなにもあるんですねー。CSS3ほんと便利。

複数のYouTube動画をミックスさせてつなげることができるサイト「Dragontape」

YouTube動画のミックステープを作る
「Dragontape」はYouTube動画をつなぎあわせてミックステープを作ることができるサイトです。
YouTube動画検索し、お気に入りの動画をドラッグ&ドロップでミックスしていきます。
作ったものは保存することもでき、URLも生成してくれます。
友人と共有することができますね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
YouTube動画検索し、お気に入りの動画をドラッグ&ドロップでミックスしていきます。
作ったものは保存することもでき、URLも生成してくれます。
友人と共有することができますね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
YouTube動画をミックス

【週末ネタ】Re: 別れるくらいなら最初から付き合わなきゃいいのに。 +25記事

7月も終わり、8月になりましたー!
いろいろやりたいことがあるのに、時間が足りない毎日…。
今週は旅行にいってきます。まだぜんぜん計画立ててないけど~。
今週のライフハッカー記事
・動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利
・木曜のライフハック記事まとめ
・サクッと投票フォームを作ることができるサイト「Flisti」
今週は3本書いてました。最初の記事がかなりヒットして、はてブ1700超えです。
木曜日はライフハック系の記事をまとめたエントリーを毎週出すことになりそうです。
彼と一生添い遂げたいなら、ひとつ心に留めておいてね。
