
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
【ネタ帳】ブログのヘッダーを作るときに参考になりそうなデザインいろいろ +25記事
Amazon商品画像の拡大画像をダウンロードできる拡張機能「Amazon Imaget」

Amazonのズームしかできない拡大画像をダウンロード
「Amazon Imaget」はアマゾンの商品画像の拡大画像をダウンロードできる拡張機能です。
以前は、右クリックで拡大画像をダウンロードできたのですが、
最近になり仕様が変わって、ダウンロードできなくなりましたよね。
拡大/縮小ボタンで拡大はできますが、画像として保存することは難しくなりました。
「Amazon Imaget」は、拡大画像のURLを発行してくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
以前は、右クリックで拡大画像をダウンロードできたのですが、
最近になり仕様が変わって、ダウンロードできなくなりましたよね。
拡大/縮小ボタンで拡大はできますが、画像として保存することは難しくなりました。
「Amazon Imaget」は、拡大画像のURLを発行してくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
アマゾンの拡大画像について

2ちゃんねるのdat落ちしたスレをワンクリックで復活させる拡張機能「2chRevival」

2ちゃんねるのdat落ちスレを簡単に復元
「2chRevival」は2ちゃんねるのdat落ちしたスレ(全部見られなくなったスレ)を復活させるChrome拡張機能です。
他にもdat落ち復活拡張機能はあるのですが、「2chRevival」はワンクリックで復活させられるので便利です。
原理としては、2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4を利用しています。
自動的に復活させることもできますし、ミラーサイトを自分で選択することも可能。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
他にもdat落ち復活拡張機能はあるのですが、「2chRevival」はワンクリックで復活させられるので便利です。
原理としては、2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4を利用しています。
自動的に復活させることもできますし、ミラーサイトを自分で選択することも可能。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
dat落ちスレを一発で復活させる

ものさしを置いてウェブサイト内の長さを自由に測定できるサイト「Online Drag-and-drop Ruler」

ウェブサイトをものさしで測れる!
「Online Drag-and-drop Ruler」はウェブサイトをものさしで測定できるサービスです。
ものさしで測りたいサイトのURLを指定すると、そのサイト上にものさしを置くことができます。
測れる長さは「cm」「in」「px」の三種類。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ものさしで測りたいサイトのURLを指定すると、そのサイト上にものさしを置くことができます。
測れる長さは「cm」「in」「px」の三種類。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ウェブサイトの長さを測ってみる

リンクになっていないURLにリンクを貼ってくれる拡張機能「Text URL Linker」

リンクを自動的に有効にしてくれる拡張機能
「Text URL Linker」はリンクになっていないURLにリンクを貼ってくれる拡張機能です。
たとえば、「http://tokuna.blog40.fc2.com/」を「http://tokuna.blog40.fc2.com/」にしてくれます。
コピペしてURLバーに貼りつけて移動!ってことをやらずに済みますね。
また、「h」を抜かした「ttp://tokuna.blog40.fc2.com/」のような記述も正常にリンクを貼ってくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
たとえば、「http://tokuna.blog40.fc2.com/」を「http://tokuna.blog40.fc2.com/」にしてくれます。
コピペしてURLバーに貼りつけて移動!ってことをやらずに済みますね。
また、「h」を抜かした「ttp://tokuna.blog40.fc2.com/」のような記述も正常にリンクを貼ってくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
リンクが有効になるか試してみました

日本語もOK!ウェブサイトをPDFに変換してくれるサイト「CreatePDF.in」

ウェブページをPDF化する
「CreatePDF.in」はウェブページをPDF化できるサイトです。
PDFにしたいサイトURLを入力して、変換ボタンを押すだけ!簡単にPDFに変換できますよ。
日本語もバッチリ対応していて、綺麗に仕上がります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
PDFにしたいサイトURLを入力して、変換ボタンを押すだけ!簡単にPDFに変換できますよ。
日本語もバッチリ対応していて、綺麗に仕上がります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ウェブページをPDFにする

【週末ネタ】英語嫌いを作る方法 +18記事

連日暑い日が続いてますねー、花火大会やら祭やらがちらほら開催されていますね。
暑さに負けないようにしないといけません!夏バテ注意~!
今週のライフハッカー記事
今週は以下の4本を執筆いたしました.
・Picasaウェブアルバムの写真が「Picnik」でオンライン加工できるように!
・ブラウザのウィンドウを一発でお好みのサイズに変更できるサイト「resizeMyBrowser」
・Google画像検索が新しくなり、検索結果がタイル状に並ぶようになりました
・Twitterで相手にフォローされてるかどうかを一瞬でチェックする方法
入院していたときに書けなかった分をどさーと書いた感じです。
公用語英語になった人、がんばれー
必見
なにこの赤い空!つい先日、地元でもオレンジの空になってました。
勝手に締めてくれるとか!!
なにこの飛行機…。
女性はいろいろと大変。

【ネタ帳】ドラッグ&ドロップでいろんなことができるjQuery30個まとめ +25記事
Google Font Directory のフォントのCSS作成ツール「Font Preview」が便利

Googleのフォントを簡単に使える
「Font Preview」は「Google Font Directory」に登録されているフォントのCSSを作成するツールです。
フォントに細かい設定や装飾をすることができ、そのCSSをはいてくれるということです。
「Google Font Directory」に関しては以下の記事をご参考下さい。
・グーグル、「Google Font Directory」と「Google Font API」を公開
以前から「Font Preview」はあったんですが、単なるプレビューでCSSまで出してくれなかったような…。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
フォントに細かい設定や装飾をすることができ、そのCSSをはいてくれるということです。
「Google Font Directory」に関しては以下の記事をご参考下さい。
・グーグル、「Google Font Directory」と「Google Font API」を公開
以前から「Font Preview」はあったんですが、単なるプレビューでCSSまで出してくれなかったような…。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
フォントプレビューをしてCSSを作成

Webフォントをその場でウェブサイトに適用できるサイト「FontFonter」

Webフォントをその場で適用
「FontFonter」はWebフォントをその場で適用できるサイトです。
Webフォントについては、
「SafariやFirefoxも正式対応!CSS3のWebフォント(Webfonts)とは何か」を御覧ください。
「FontFonter」は、
Webフォントを公開している「Web FontFonts」内のフォントをその場で適用できるサイトになります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Webフォントについては、
「SafariやFirefoxも正式対応!CSS3のWebフォント(Webfonts)とは何か」を御覧ください。
「FontFonter」は、
Webフォントを公開している「Web FontFonts」内のフォントをその場で適用できるサイトになります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
フォントをその場で変更、見た目を比較してみる

「ロケタッチ」や「はてなココ」「TwiTraq」など最近話題のサービスいろいろ

最近話題のサイトいろいろ
1週間ほど入院していた間に面白そうなサービスが続々登場していたのでそれらを紹介します。
ひとつひとつ扱いたいなーと思いましたが、今回は合計5つのサービスをさらりと紹介しますね。
気に入ったものがあれば登録して使ってみましょう。
紹介するサイトは以下のとおり。
・ロケタッチ
・はてなココ
・Twitraq
・絶版堂
・Fonts2u.com
以下に概要と今私が思っていることを載せておきます。
ひとつひとつ扱いたいなーと思いましたが、今回は合計5つのサービスをさらりと紹介しますね。
気に入ったものがあれば登録して使ってみましょう。
紹介するサイトは以下のとおり。
・ロケタッチ
・はてなココ
・Twitraq
・絶版堂
・Fonts2u.com
以下に概要と今私が思っていることを載せておきます。
ロケタッチ

【週末ネタ】iPhoneアプリは結局何入れれば捗るの? +21記事

急性胃腸炎により、火曜日から昨日まで入院していました…。
まさか入院になるなんて考えてなかったので、色んな人にご迷惑をおかけしました。
予約更新も途切れてしまい、しばらく更新ができませんでしたね。
明日より通常更新に戻ります。現在は体調も良くなり普段どおりの生活ができます。
鶏肉についてるカンピロバクター菌怖いですから注意ですよー。
今週のライフハッカー記事
・YouTubeのテレビ用インタフェース「YouTube Leanback」が公開されました
・ライフハッカー[日本版]2周年のご挨拶
入院のため、ほとんど今週は書けてないです。
ライフハッカーは2周年を迎えました、私のコメントもありますので覗いてみてください。
今年は新型インフルにかかったりと健康運が悪いです><
アプリいれすぎてえらいことになってる自分の
iPhone4電波問題について。マルチタスクのせいで3GS落ちまくるよ!!!!
自分は腎性糖尿。糖尿病まじなりたくないなああ。
手首をくるりと回す程度でOK。あーあ、おもいっきり振ってた…。

Tumblrのアーカイブをまとめて編集できる機能「Mega-Editor」が便利すぎる

Tumblr愛用の方は是非!
「Mega-Editor」はTumblrの過去の記事をまとめて編集できる機能です。
いつの間にか追加されていた機能で、とっても便利なので紹介します。
アーカイブを一覧表示でき、選択したポストすべてに対して「タグ付け」「タグ編集」「削除」が行えます。
Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。更新通知もしています。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
いつの間にか追加されていた機能で、とっても便利なので紹介します。
アーカイブを一覧表示でき、選択したポストすべてに対して「タグ付け」「タグ編集」「削除」が行えます。
Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。更新通知もしています。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Tumblrの過去記事をまとめて編集

どちらのサイトのほうが読み込み時間が早いか調べられるサイト「Which loads faster?」

どっちのサイトのほうが読み込みが早い?
「Which loads faster?」は二つのサイトのロード時間を比較できるサイトです。
画面が2つにわかれていて、2つのサイトを読み込んで、その早さを比べられます。
同時にロードしたり、片方ずつロードしたりできます。
さらに複数回ロードさせてその時間を比較することも。(やりすぎ注意)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
画面が2つにわかれていて、2つのサイトを読み込んで、その早さを比べられます。
同時にロードしたり、片方ずつロードしたりできます。
さらに複数回ロードさせてその時間を比較することも。(やりすぎ注意)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
自分のサイトと別のサイトを比べてみる

【週末ネタ】Twitterで起きたデマ流言まとめ +21記事

そろそろ祭やら花火やらの季節ですね。
京都は祇園祭の季節、天気がぐずついてるのが心配…。
浴衣きたい!
傘の差し方が悪いのか、いつも左足がずぶ濡れになります。
あと、右靴の右上がよく穴あいて困ってます…。
サマーセールももうすぐ終わりかな、夏服がほしい!
今週のライフハッカー記事
・PDFファイルを1ページずつ画像に変換できるツール「123PDF to Image」
・カラースキームを決めるのに役立つ、配色ジェネレータ17個まとめ
今週はネタがあまり見つからず、、、。14日にライフハッカーは2周年を迎えます!パチパチ。
情報の海に飲み込まれぬよう。とほほさん、別の方だったのか…。
文章の構成を見やすくするのは大事かなと。頭に入ってきやすいように話を組み立てる。
人生何が起こるか分からない
これはこれは面白い考え方。
ピーターの法則。面白いなあ。

【ネタ帳】HTML5に関するチュートリアルやTipsなどのまとめ + 25記事

今週のTOP記事はHTML5関するもの。
HTML5のチートシートみたいなサイトがちょこちょこ現れていますが、そのまとめです。
HTML5のことをチェックしておきたい方は、是非覗いてみてくださいね。
あとはデザイン系からWebアプリ、拡張機能など幅広く揃いました。
カラーピッカーまとめに関しては、ライフハッカーの方で書かせていただきました。
→カラースキームを決めるのに役立つ、配色ジェネレータ17個まとめ
(※ネタ帳では海外記事しか扱いません、あしからず)
これは要チェックですねー!!

飲み会や合コンの席で役立つ・盛り上がれるiPhoneアプリ25本まとめ
画像に使われている色を抽出してくれるサイト「ColorSuckr」が超便利

画像を指定するだけで使われている色を抽出
「ColorSuckr」は画像に使われている色を抽出してくれるサイトです。
画像のURLを指定するだけで使われている色のカラーコード一覧を表示してくれます。
画像から色を個別に抽出できるのが便利ですねー。
Flickrとも連携しており、Flickrの写真を検索して色抽出が簡単に行なえます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
画像のURLを指定するだけで使われている色のカラーコード一覧を表示してくれます。
画像から色を個別に抽出できるのが便利ですねー。
Flickrとも連携しており、Flickrの写真を検索して色抽出が簡単に行なえます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
この画像にはどんな色が使われているのか調査

Twitterのフォロワー同士でチャットが楽しめるサイト「Twiccha」

Twitterユーザでチャットができるサイト
「Twiccha」はTwitterユーザ同士でチャットができるサイトです。
Twitterユーザなら誰でも無料で使うことができます。
自分でチャット部屋を作ってそこでチャットができます。
部屋には制限を設けることができます。たとえばTwitter歴50日以上など。
フォロワーとTLじゃなくチャットしたいときに便利ですね。
メールアドレスやチャットツールは不要なのでいつでもチャットできますよ。
Twitterと連携してるだけあって(?)、通常のチャットとは違いタイムラインのように会話が流れます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterユーザなら誰でも無料で使うことができます。
自分でチャット部屋を作ってそこでチャットができます。
部屋には制限を設けることができます。たとえばTwitter歴50日以上など。
フォロワーとTLじゃなくチャットしたいときに便利ですね。
メールアドレスやチャットツールは不要なのでいつでもチャットできますよ。
Twitterと連携してるだけあって(?)、通常のチャットとは違いタイムラインのように会話が流れます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Twiccha」でチャットルームを作る

あなたのパスワードのセキュリティ性を調べてくれるサイト「HOW SECURE IS MY PASSWORD?」

あなたのパスワード、何日で解析されるだろう
「HOW SECURE IS MY PASSWORD」はパスワードのセキュリティ具合を調べてくれるサイトです。
あなたが今使ってるパスワードを入力してみましょう。(自己責任でお願いします)
何日で解析されるかが表示されます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
あなたが今使ってるパスワードを入力してみましょう。(自己責任でお願いします)
何日で解析されるかが表示されます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
パスワードがどれくらい安全かみてみる

【週末ネタ】ドラクエとFFのラスボスまとめ +22記事

7月に突入ー!学生の方はあと少しで夏休みですね。
そろそろ今夏の予定をたてたりしたいなーと。
地元でも祭りのチラシが入ってたりして夏が近づいてきたなって感じます。
今週のライフハッカー記事
・YouTube動画ページの照明を落とせるChrome拡張機能「Turn Off the Lights」
・GoogleドキュメントにPDF、画像内の文字を抽出できる機能が登場
・iOS4で「顔文字キー」に顔文字を新しく追加する方法
今週は上記3記事を書きました。顔文字キーが話題になってました。
ドラクエは全部やってるので読んでみました。面白い考察。
けいおん声優さん達の生演奏。すごくいいですねー。
下の「なぜつまらないのか」とあわせて読みたい。
ときどきだら~っとすることがあるけど嫌いじゃない。
残業はしたくない!過労死怖い!
