
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
【週末ネタ】iPadの着ぐるみを家から着て銀座に買いに行く +24記事
思わず見入ってしまうほど優れたデザインのインフォグラフィック50枚まとめ

すげえインフォグラフィックたくさん
「50 Informative And Well-Designed Infographics」にて、
デザイン性が優れているインフォグラフィックがたくさん紹介されていました。
(※50枚すべて見たい方は上記サイトへアクセスしてください。本記事では一部しか載せていません。)
インフォグラフィックというのはいろんな情報を視覚的に表現したものです。
身近な例ですと、駅などにある路線図がそれに当たります。
以下に、美しすぎるインフォグラフィックをいくつかピックアップして紹介します。
「元サイト」をクリックすると、大きな画像が見られますよ。
デザイン性が優れているインフォグラフィックがたくさん紹介されていました。
(※50枚すべて見たい方は上記サイトへアクセスしてください。本記事では一部しか載せていません。)
インフォグラフィックというのはいろんな情報を視覚的に表現したものです。
身近な例ですと、駅などにある路線図がそれに当たります。
以下に、美しすぎるインフォグラフィックをいくつかピックアップして紹介します。
「元サイト」をクリックすると、大きな画像が見られますよ。
これはすごいインフォグラフィックいろいろ

あなたのTwitterでの影響力をランク付けしてくれるサイト「Resonancers」

あなたのTwitter影響力ランキングが丸わかり
「Resonancers」はあなたのTwitterでの影響力を測定してくれるサイトです。
英語以外にも日本語ユーザランキングが用意されていますよ。
ふぁぼやRTなどを解析してランクをつけているようです。
ログインすると、自分のフォロワーだけのランキングをみることができます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
英語以外にも日本語ユーザランキングが用意されていますよ。
ふぁぼやRTなどを解析してランクをつけているようです。
ログインすると、自分のフォロワーだけのランキングをみることができます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
自分のTwitterの影響力ランキングを調べる

【ネタ帳】ウェブ系のお仕事してる人が喜びそうなアイコンセット30個 + 25記事
Amazonで安く売られている商品だけを探せるサイト「Amazon-Sale」

Amazonの商品を少しでも安く!
「Amazon-Sale」はAmazonの商品で安い商品だけを探せるサービスです。
カテゴリーと割引率を指定できます。
商品の名前を指定することはできませんので注意。
商品検索ができるようになりました!
少しでも安く買いたいってときに使えますね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
カテゴリーと割引率を指定できます。
商品検索ができるようになりました!
少しでも安く買いたいってときに使えますね。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「和書」で50%以上OFFになってるものを探す

Twitter公式iPhoneアプリは無料かつ使い勝手がよいのでオススメ!

Twitter公式iPhoneアプリが登場!
Twitterの公式iPhoneアプリがリリースされました。
以前は「Tweetie」という名前のクライアントでしたが、Twitterに買収され、
改良をされて無料公開されることになりました。
公式アプリだけあって、リストやリツイートなどの機能はすべて網羅されています。
使い勝手もなかなか良いですよ。
Tweetie2を入れてる方は、アップデートすることで、公式アプリが手に入ります。
「Twitter for iPhone」のダウンロードはこちらから。(※iTunes開くかも)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
以前は「Tweetie」という名前のクライアントでしたが、Twitterに買収され、
改良をされて無料公開されることになりました。
公式アプリだけあって、リストやリツイートなどの機能はすべて網羅されています。
使い勝手もなかなか良いですよ。
Tweetie2を入れてる方は、アップデートすることで、公式アプリが手に入ります。
「Twitter for iPhone」のダウンロードはこちらから。(※iTunes開くかも)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
複数アカウントに対応!

すごくユニークで真似したくなるような404ページデザイン37選

ユニークな404ページいろいろ
サイトやブログには、ページが存在しないことを示す「404」というページがあります。
リンクを開いたら「ファイルがみつかりません」ってなるやつがそれです。
味気ない404ページもあれば、ユニークにデザインされたものもあったりします。
以下の記事を参考にして、面白いなー、上手だなーと思った404ページを以下に紹介します。
・70 Unique Examples Of 404 Error Pages For Your Inspiration
・404 Error Pages: Reloaded
・50 Examples of Creative 404 – Page Not Found Pages
・50 Creative and Inspiring 404 Pages
・14 funny yet creative 404 error pages
・49 Nice And Creative Error 404 Pages
面白い404ページを作りたいって方は、こちらのサイトを利用してみるとよさそう。
→404 Enhancer
画像をクリックすると、該当する404ページに飛ぶようにリンク貼ってます。
(※一部音がでるものがあります。また、ブラウザによっては正常に表示されないものもあります。)
リンクを開いたら「ファイルがみつかりません」ってなるやつがそれです。
味気ない404ページもあれば、ユニークにデザインされたものもあったりします。
以下の記事を参考にして、面白いなー、上手だなーと思った404ページを以下に紹介します。
・70 Unique Examples Of 404 Error Pages For Your Inspiration
・404 Error Pages: Reloaded
・50 Examples of Creative 404 – Page Not Found Pages
・50 Creative and Inspiring 404 Pages
・14 funny yet creative 404 error pages
・49 Nice And Creative Error 404 Pages
面白い404ページを作りたいって方は、こちらのサイトを利用してみるとよさそう。
→404 Enhancer
画像をクリックすると、該当する404ページに飛ぶようにリンク貼ってます。
(※一部音がでるものがあります。また、ブラウザによっては正常に表示されないものもあります。)
洒落た404ページいろいろ

ちょこちょこ便利な機能が盛られてるウェブ上のTwitterクライアント「tDash」

ちょこっと便利なTwitterクライアント
「tDash」は、ウェブ上で利用できるTwitterクライアントのひとつです。
ウェブ上のクライアントの有名所は、HootSuiteやSeesmicなどがあります。
それらに比べると味気なく、シンプルな感じが漂います。
ただ、他のクライントにはない機能などがちょいちょいあるのでピックアップ。
機能としては、タイムラインを過去から順番に表示したり、ユーザごとの新着チェックができます。
また、リプライもツリー状に表示されて便利です。
複数アカウントにも対応しており、タイムラインの切り替えができます。
写真もtDash内に保存することができ、なかなか良さそう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ウェブ上のクライアントの有名所は、HootSuiteやSeesmicなどがあります。
それらに比べると味気なく、シンプルな感じが漂います。
ただ、他のクライントにはない機能などがちょいちょいあるのでピックアップ。
機能としては、タイムラインを過去から順番に表示したり、ユーザごとの新着チェックができます。
また、リプライもツリー状に表示されて便利です。
複数アカウントにも対応しており、タイムラインの切り替えができます。
写真もtDash内に保存することができ、なかなか良さそう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
tDashのタイムラインをみてみる

【週末ネタ】灘高の卒業生の進学先が凄まじい +22記事

ゴールデンウィークもおわり、そろそろだれてきそうな季節。
暖かくなったり、寒くなったり、今年の天気はおかしいですねー。
沖縄ではもう梅雨にはいったんですよねー。嫌な季節がそろそろ。
Twitterで更新通知などやってます。よければフォローしてくださいね。
→ Twitter/kamekiti
医学部どんだけ・・・
かわいいいいいい。
少し読みにくいですが、面白いですね。
ネーミングセンス神

アップルの林檎マークが光る!Macな壁紙が無料ダウンロードできるサイト

アップルの林檎マーク壁紙たくさん!
「APPLE WALLPAPER」では、Macな壁紙がたくさん用意されています。
ディスプレイの解像度で検索したり、カテゴリから選んだりもできます。
綺麗な壁紙がたくさんありますよー!
Mac好きの方にはたまらないかも。
以下に、いくつかピックアップして載せておきます。
ディスプレイの解像度で検索したり、カテゴリから選んだりもできます。
綺麗な壁紙がたくさんありますよー!
Mac好きの方にはたまらないかも。
以下に、いくつかピックアップして載せておきます。
Macな壁紙たくさん!

【ネタ帳】Webデザイナー・開発者向けのAdobeAirツール30個+αまとめ + 25記事
Adobe CS5風のアイコンがとっても簡単に作られるアイコンジェネレータ

Adobe CS5風のアイコンが簡単に作れちゃう!
「CS5風アイコンジェネレータ」では、Adobe CS5風のアイコンが簡単に作れます。
こんな感じのアイコンが作れるということです。

文字を入力、色を決めるだけで!あとは自動的に作ってくれます。
その場でダウンロードおよびTwitterアイコンに設定ができますよ!
開発者の方の記事はこちら:
お手軽にCS5風のアイコンが作れるIcon Generatorをリリースしました
Icon Generatorができるまで~制作レポート~
CS5およびCS4、Web2.0アイコンが作れます。
CS3は過去記事で紹介しています:
綺麗なアイコンがサクっと作れちゃうツール「Icon Generator」
以下に使ってみた様子を載せておきます。
こんな感じのアイコンが作れるということです。

文字を入力、色を決めるだけで!あとは自動的に作ってくれます。
その場でダウンロードおよびTwitterアイコンに設定ができますよ!
開発者の方の記事はこちら:
お手軽にCS5風のアイコンが作れるIcon Generatorをリリースしました
Icon Generatorができるまで~制作レポート~
CS5およびCS4、Web2.0アイコンが作れます。
CS3は過去記事で紹介しています:
綺麗なアイコンがサクっと作れちゃうツール「Icon Generator」
以下に使ってみた様子を載せておきます。
サクッとCS5風のアイコンを作る!

ちょっとした時間にGoogleリーダーを読むときは「おすすめの順に並び替え」が便利

Googleリーダーをちょっとした合間によむ
ブログ購読で「Googleリーダー」を使ってる方はたくさんいらっしゃるかと。
iPhone用のページがあったりして、電車待ちなどの短い時間に読みたい!って方も少なくないはず。
しかし、大量にフィードを購読してたりすると、どれから読めばいいんだ!ってなることも…。
そんなときに便利なのが「おすすめの順に並び替え」機能です。
先日Googleリーダーに追加された機能で、最近個人的によく利用するので、使い方を以下にまとめます。
iPhone用のページがあったりして、電車待ちなどの短い時間に読みたい!って方も少なくないはず。
しかし、大量にフィードを購読してたりすると、どれから読めばいいんだ!ってなることも…。
そんなときに便利なのが「おすすめの順に並び替え」機能です。
先日Googleリーダーに追加された機能で、最近個人的によく利用するので、使い方を以下にまとめます。
「おすすめの順に並び替え」て一体どんな機能さ

【週末ネタ】どことなく「5月」を感じさせる写真集 2010 +20記事

ゴールデンウィークってこともあり、更新が少し止まってしまったり。
ゴールデンウィークは連日天気がよくて気持ちが良かったですねー。
連日晴れは、数年?数十年ぶり?だったとか。
神戸、京都、大阪、奈良など関西圏をあちこちまわってました。
TOPの写真は摩耶山からの夜景です。
気温もたかくなってきて、ポロシャツな毎日~。
なんと次の祝日は7月の海の日までありません!悲しい!
それはそうと、今日は母の日ですよ。
綺麗!穏やかな5月。
朝ごはんとっても美味しい!最高!
必見
いきたいなー。のんびり1週間くらい過ごしたい。
おしゃれな人がおおい。更新の向こう側が見られるの楽しいですね。
口蹄疫の話。涙モノ。

Googleリーダーのフィードをブロック状に並べて表示できるサイト「FeedSquares」

Googleリーダーをちょっと変わった見方をしてみる
「FeedSquares」はGoogleリーダーを一風変わった見方ができるChrome拡張機能です。
この拡張機能を入れることで、リーダーのフィードを正方形に並べて左右に流しながら読むことができます。
さらにAndroidでも使えるようになっています。(アプリインストール必要)
Androidに関してはこちらを御覧下さい。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
この拡張機能を入れることで、リーダーのフィードを正方形に並べて左右に流しながら読むことができます。
さらにAndroidでも使えるようになっています。(アプリインストール必要)
Androidに関してはこちらを御覧下さい。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Googleリーダーのフィードを正方形にならべる

Twitterユーザとあるテーマについて議論できるサイト「TweetShare」

Twitterでディスカッションできる!
「TweetShare」はあるテーマに沿ってTwitterで議論できるサイトです。
仕組みは簡単で、140文字以内で誰かが作ったテーマに沿って、返信していくという感じです。
TwitterIDがあれば誰でも利用可能です。
最大30時間まで議論(コメント)できるようになっています。
以前は、日本語が使えませんでしたが、最近のアップデートで日本語も使えるようになりました。
デモページ:ゴールデンウィークなにする?
以下に使ってみた様子を載せておきます。
仕組みは簡単で、140文字以内で誰かが作ったテーマに沿って、返信していくという感じです。
TwitterIDがあれば誰でも利用可能です。
最大30時間まで議論(コメント)できるようになっています。
以前は、日本語が使えませんでしたが、最近のアップデートで日本語も使えるようになりました。
デモページ:ゴールデンウィークなにする?
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterでログインしてテーマを決める
