
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
【週末ネタ】ファーストフードのポテト、チェーン店別徹底比較 + 18記事
GoogleBuzzとプロフィール検索から個人情報を漏らさないための4つの対処法

Googleプロフィールって知っていますか
「Googleプロフィール検索」というのがあります。
ここで自分の名前を入れたらヒットしてびっくりしちゃいました!
名前とか所属で検索するとごろごろと色んな情報を探すことができますよ。
これはGoogleアカウントのプロフィールを検索できるというものです。
★自分のGoogleプロフィールを確認する★
→プロフィールを変更する
実は先日公開されたGoogleBuzzを使うと勝手にプロフィールを作成することになるんです。
以前、GoogleBuzzが個人情報ダダ漏れだー!って記事がどこかで話題になっていましたので、
その解決法および、GoogleBuzzの情報を完全に削除する方法を以下に紹介します。
ここで自分の名前を入れたらヒットしてびっくりしちゃいました!
名前とか所属で検索するとごろごろと色んな情報を探すことができますよ。
これはGoogleアカウントのプロフィールを検索できるというものです。
★自分のGoogleプロフィールを確認する★
→プロフィールを変更する
実は先日公開されたGoogleBuzzを使うと勝手にプロフィールを作成することになるんです。
以前、GoogleBuzzが個人情報ダダ漏れだー!って記事がどこかで話題になっていましたので、
その解決法および、GoogleBuzzの情報を完全に削除する方法を以下に紹介します。
GoogleBuzzを使うと知らず知らずのうちにプロフィールを作成している

瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ

クロスポストの決定版!
「Taberareloo」は様々なサービスにクロスポストできる拡張機能です。
クロスポストとは、同じ内容を複数のサービスに投稿することです。
たとえば、はてブとdeliciousに同時にブックマークするということが挙げられます。
はてブやdelicious、Livedoorクリップ、Yahoo!ブックマーク、Tumblr、Twitterなど
たくさんのサービスを使っている方にはとっても便利な拡張機能です。
Firefoxでいう「Tombloo」に当たるものになります。
過去記事参考:Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる
以前はけっこう不安定でしたが、この前入れてみるとけっこうカスタマイズもできて
「Tombloo」とほぼ同様の使い方ができそうだとおもったので紹介します。
Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。更新通知もしています。
以下に導入・設定方法、使ってみた様子を載せておきます。
クロスポストとは、同じ内容を複数のサービスに投稿することです。
たとえば、はてブとdeliciousに同時にブックマークするということが挙げられます。
はてブやdelicious、Livedoorクリップ、Yahoo!ブックマーク、Tumblr、Twitterなど
たくさんのサービスを使っている方にはとっても便利な拡張機能です。
Firefoxでいう「Tombloo」に当たるものになります。
過去記事参考:Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる
以前はけっこう不安定でしたが、この前入れてみるとけっこうカスタマイズもできて
「Tombloo」とほぼ同様の使い方ができそうだとおもったので紹介します。
Tumblrやってます→http://kamekiti.tumblr.com/
もしよければフォローしてください。更新通知もしています。
以下に導入・設定方法、使ってみた様子を載せておきます。
「Taberareloo」をインストールする

YouTubeの「動画速度の履歴」をみてみるとなかなか面白い

あなたがみた動画履歴から通信速度がわかる!
YouTubeに「動画速度の履歴」というページが追加されました。
このページをみると、どれくらいの速度で動画がダウンロードされたか分かります。
自分の地域や県、日本全体・世界全体と比較することもできます。
1ヶ月分のデータを見るとこができます。
以下に自分の速度履歴を載せておきます。
このページをみると、どれくらいの速度で動画がダウンロードされたか分かります。
自分の地域や県、日本全体・世界全体と比較することもできます。
1ヶ月分のデータを見るとこができます。
以下に自分の速度履歴を載せておきます。
YouTubeの動画速度をみてみる

Google Buzz のAirクライアントツール「Google Buzz Desktop」

Google Buzz のデスクトップクライアントツール!
「Google Buzz Desktop」はその名の通り、GoogleBuzzが利用できるデスクトップツールです。
Buzz以外にもGoogleサービス全般が利用可能です。
iPhone用の画面が出力され、Googleの各サービスが利用できるようになっています。
Buzzは閲覧だけでなく、投稿も可能です。
(※自分の環境ではなぜかうまくポストできませんでした。取得は可能。)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Buzz以外にもGoogleサービス全般が利用可能です。
iPhone用の画面が出力され、Googleの各サービスが利用できるようになっています。
Buzzは閲覧だけでなく、投稿も可能です。
(※自分の環境ではなぜかうまくポストできませんでした。取得は可能。)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Google Buzz Desktop」をインストールする

【週明ネタ】アイスランドを一周してきた + 16記事【2010/02/14-20】

バタバタしてて更新がすこし滞ってた1週間でした…。
いろんなタスクがありますが、ようやく1つ大きなものがなくなりました。ぱちぱち。
さて、アルファブロガー・アワード2010の締切(22日(月)の23:59まで)が近づいてきました。
現在投票は「?」になってるので何票はいってるのか分かりません。
是非みなさん、「Twitterで投票」していただければ幸いです!!


→投票ページへGO!!
他ブログの方にもバナーを貼ってもらったりしてほんと嬉しいです。
感謝感激。ぜひ1位を狙いたいです。
こういうの見ると旅行行きたくなりますよねー。いいなー。
このギャップに惹かれるんですね、わかります
GD結局1回も受けず…。自然な会話ができたらいいんじゃないかな。

メールアドレスからTwitterIDを特定されないように設定する方法

メールアドレスからTwitterIDがバレるのを防ぐ
Twitterって実はメールアドレスから登録しているかどうかが割り出せます。
つまりメールアドレスがバレるとTwitterIDもバレる危険性があるということです。
ちなみに過去記事:Twitterで効率良く知り合いを探し出すための5つのテクニックで紹介しました。
この機能自体は1年以上前からリリースされているのですが、知らない人が多いみたいですね。
→メールアドレスでTwitterユーザの検索
また、Twitter以外にもこういった検索方法が可能なサイトはたくさんあります。
以下にTwitterIDが特定されない方法を載せておきます。
つまりメールアドレスがバレるとTwitterIDもバレる危険性があるということです。
ちなみに過去記事:Twitterで効率良く知り合いを探し出すための5つのテクニックで紹介しました。
この機能自体は1年以上前からリリースされているのですが、知らない人が多いみたいですね。
→メールアドレスでTwitterユーザの検索
また、Twitter以外にもこういった検索方法が可能なサイトはたくさんあります。
以下にTwitterIDが特定されない方法を載せておきます。
Twitterの設定から解除できる

【ネタ帳】IE8およびChromeがどんどん増えつつあるブラウザ界の現状 + 25記事

さーて、ネタ帳です。
こちらでは記事の元ネタとして使えるかなーとおもったものをまとめたものになります。
リンク先は基本的には海外サイトです。
英語ばっかしで意味不明だ!ってリプライがTwitterで何件かきたので、
ぜひ記事にしてほしい!っていうのがあればコメント欄へ。
あと、アルファブロガーアワードの投票があと少しです。
→是非Twitterで投票してください。お願いします。
(現在投票数は「?」となりみえなくなってます)
ブラウザのシェアもだいぶ変わってきたんすねー。うちのサイトも1年を通して振り返ろうかな。

Picasaウェブアルバムの写真をアルバムごとダウンロードできるツール

Picasaウェブアルバムをアルバムごとダウンロード!
「Picasa Album Downloader」はその名の通り、Picasaのアルバムをダウンロードできるツールです。
通常なら、Picasaをインストールしないとアルバムごとダウンロードできないです。
この「Picasa Album Downloader」を使えば、
Picasaをインストールせずにダウンロードできるようになります。
一気にアルバム全部フルサイズでダウンロードできるのでおすすめ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
通常なら、Picasaをインストールしないとアルバムごとダウンロードできないです。
この「Picasa Album Downloader」を使えば、
Picasaをインストールせずにダウンロードできるようになります。
一気にアルバム全部フルサイズでダウンロードできるのでおすすめ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Picasa Album Downloader」をインストールする

【週明ネタ】新垣結衣の推薦画像100枚 + 18記事【2010/02/07-13】
Twitterのフォロワー情報を徹底的に解析してくれるサイト「Twiangulate」

Twitterの解析をとことんやってくれるサイト
「Twiangulate」は自分のフォロワー状況を調べてくれるサイトです。
以下のことができます。
・フォロー中のユーザでフォロワー数が多い人50人を抽出
・複数人(最大3人)を入れて共通フォロワーを抽出
・複数人(最大3人)を入れて共通フレンドを抽出
・フォロー中のユーザでフォロワー数が少ない人50人を抽出
さらにそれぞれ「フォロー数」「フォロワー数」「ID」「名前」「現在地」でソートできます。
なかなかサクサク動いて便利なサイトです。
共通フォロワーも最大3人選べるところがいいですねー。
また、テーブル表示とマップ表示モードがあります。
詳細は以下より。
以下のことができます。
・フォロー中のユーザでフォロワー数が多い人50人を抽出
・複数人(最大3人)を入れて共通フォロワーを抽出
・複数人(最大3人)を入れて共通フレンドを抽出
・フォロー中のユーザでフォロワー数が少ない人50人を抽出
さらにそれぞれ「フォロー数」「フォロワー数」「ID」「名前」「現在地」でソートできます。
なかなかサクサク動いて便利なサイトです。
共通フォロワーも最大3人選べるところがいいですねー。
また、テーブル表示とマップ表示モードがあります。
詳細は以下より。
フォロワー数が多い人を抽出してみる

Google Buzz の新着メッセージを受信できるChrome拡張機能「Chrome Buzz」

Google Buzz のクライントがはやくも登場
「Google Buzz」というGoogleの新サービスが先日公開されました。
使ってみた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
Gmailと統合されているのですぐに目に付きますね。
iPhoneやAndroidなどから利用すると位置情報が保存されてGoogleマップにプロットされたりして楽しいですね。
なんだかTwitterやfoursquareのようなサービスみたいですが、Buzzはもっとその先を目指しているような気がします。
Buzzってコメント意外にもGoogleリーダーの共有したアイテムも投稿されたり、
自分のブログの更新通知ができたり、いろんなサイトを統合していくことができます。
Buzzの詳細はそこらのニュースサイトをご覧になると、よく分かると思います。
(以下を参考にしてみてはどうでしょう)
・Google バズ を快適にお使いいただくために
・Google、Gmailにソーシャル機能「Google Buzz」を追加
・Gmailに統合された“つぶやき”ネットワーク「Google Buzz」発表
・Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由
・「Google Buzz」をGmailの受信トレイから排除する方法
・Google Buzz(バズ)のコメントで意図せず本名が公開されるケースが続発、Googleから設定に関する勧告も
さて、はやくもGoogleBuzzのクライアント(受信専用)がでていたので紹介します。
使ってみた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
Gmailと統合されているのですぐに目に付きますね。
iPhoneやAndroidなどから利用すると位置情報が保存されてGoogleマップにプロットされたりして楽しいですね。
なんだかTwitterやfoursquareのようなサービスみたいですが、Buzzはもっとその先を目指しているような気がします。
Buzzってコメント意外にもGoogleリーダーの共有したアイテムも投稿されたり、
自分のブログの更新通知ができたり、いろんなサイトを統合していくことができます。
Buzzの詳細はそこらのニュースサイトをご覧になると、よく分かると思います。
(以下を参考にしてみてはどうでしょう)
・Google バズ を快適にお使いいただくために
・Google、Gmailにソーシャル機能「Google Buzz」を追加
・Gmailに統合された“つぶやき”ネットワーク「Google Buzz」発表
・Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由
・「Google Buzz」をGmailの受信トレイから排除する方法
・Google Buzz(バズ)のコメントで意図せず本名が公開されるケースが続発、Googleから設定に関する勧告も
さて、はやくもGoogleBuzzのクライアント(受信専用)がでていたので紹介します。
Google Buzzってどんな感じ?

YouTubeをさらに便利にするChrome拡張機能11個まとめ

YouTubeの機能を拡張させるChrome Extensions
Chromeの拡張機能がずいぶん充実してきているので、ここらで少しおすすめの紹介。
たくさんあるので今回はYouTubeに限定して拡張機能を紹介します。
けっこう多種多様な拡張機能があるので、自分の好みのものを選んでインストールしましょう。
(※2010/02/11現在のリンクです。リンク切れがあれば教えて頂きたいです。)
たくさんあるので今回はYouTubeに限定して拡張機能を紹介します。
けっこう多種多様な拡張機能があるので、自分の好みのものを選んでインストールしましょう。
(※2010/02/11現在のリンクです。リンク切れがあれば教えて頂きたいです。)
ツールバーに検索ボックス埋め込める「Fast YouTube Search」

Chrome5に搭載された翻訳機能をオフにする方法
【週末ネタ】人に好かれる六原則について + 22記事【2010/02/01-06】

今年初の週末ネタ!
1月は東京いったり引越ししたり新型インフルかかったりとバタバタしてたので、お休みしてました。
だいぶ身の回りの環境が落ち着いてきたので、今月から再開となります。
もう寒いの飽きたので早く春になってほしいですね。
====お知らせ1====
アルファブロガー・アワード2009にノミネートされました。
→投票よろしくお願いします。(左上のstamp!ってとこクリック)
Twitterでも投票可能です。
====お知らせ2====
foursquareってのやってます。もしよければお友達になってください。
→foursquare/kamekiti
foursquareはいろんなところを訪れようってサービス。
リナカフェきたよーチェックイン!東京駅きたよーチェックイン!みたいな感じで利用します。
どんどんポイントがたまったりバッヂがもらえたりとゲーム感覚で遊べます。
「誠実な関心を寄せる」が大事かなー。あとは笑顔。

これはすごい!Googleが実験的に公開しているサービス10選

Google Labsにある注目のサービス10選
Googleには「Google Labs」というGoogleの実験的プロジェクトが公開されています。
「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、
この中からおすすめする10個のプロジェクトを紹介しています。
以下にその10個について関連情報を含めまとめてみました。
なかなか面白いサービスがちらほらあって今後に期待です。
「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、
この中からおすすめする10個のプロジェクトを紹介しています。
以下にその10個について関連情報を含めまとめてみました。
なかなか面白いサービスがちらほらあって今後に期待です。
Google Sky Map

TwitterのつぶやきをプリントしたTシャツが作れるサイト「twit-shirts」

TwitterのつぶやきをTシャツに!
「twit-shirts」はTwitterのつぶやきをTシャツにプリントできるサイトです。
IDを指定して最新のつぶやきをTシャツに載せられます。
お気に入りのつぶやきがあるのなら、そのURLを指定してもOK!
お値段は2,000円。レディーズ・キッズは1,750円です。
お手軽に作られますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
IDを指定して最新のつぶやきをTシャツに載せられます。
お気に入りのつぶやきがあるのなら、そのURLを指定してもOK!
お値段は2,000円。レディーズ・キッズは1,750円です。
お手軽に作られますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
TwitterTシャツを作る!

PDFファイルをWord文書に変換できるツール「PDF to Word Converter」

PDFをWordに変換できるツールが無料で手に入る
「PDF to Word Converter」はその名の通り、PDFをWord文書に変換できます。
よくあるのが、WordからPDFにするツールですが、これはその逆です。
海外ツールですが、操作も簡単なのですぐに使いこなせるでしょう。
有料ツールですが、無料で手に入るようなので使ってみました。
詳細は以下より。
よくあるのが、WordからPDFにするツールですが、これはその逆です。
海外ツールですが、操作も簡単なのですぐに使いこなせるでしょう。
有料ツールですが、無料で手に入るようなので使ってみました。
詳細は以下より。
ダウンロード&KEY認証をする

Twitterで効率良く知り合いを探し出すための5つのテクニック

Twitterで友人など身近な人を探してみる
最近テレビに新聞に雑誌にと引っ張りだこなTwitter。
その影響もあって、周りで友人がTwitter始め出した!って人も少なくないのではないでしょうか。
Twitterはゆるいつながりでいたいから、リアル友達にはバレたくない!
って方も多いかと思います。
今回は、リアル友達、ネットの友達、有名人、これらを効率良く探し出す方法をいくつか紹介します。
Twitterは知り合いが多い方が楽しいです。
誰をフォローしたらいいのかわかんない!って方は以下の方法を試してみるといいかもしれません。
あの手この手を使えば知り合いがどんどんでてきますよ。
(私のTwitter:@kamekiti もしよければフォローしてね。)
その影響もあって、周りで友人がTwitter始め出した!って人も少なくないのではないでしょうか。
Twitterはゆるいつながりでいたいから、リアル友達にはバレたくない!
って方も多いかと思います。
今回は、リアル友達、ネットの友達、有名人、これらを効率良く探し出す方法をいくつか紹介します。
Twitterは知り合いが多い方が楽しいです。
誰をフォローしたらいいのかわかんない!って方は以下の方法を試してみるといいかもしれません。
あの手この手を使えば知り合いがどんどんでてきますよ。
(私のTwitter:@kamekiti もしよければフォローしてね。)
1. メールアドレスで探し出す

Twitterのポストを色で表現してくれるサイト「True Colours Of Twitter」

Twitterのポストを色で表現
「True Colours Of Twitter」はTwitterのポストを色で表現してくれるサイトです。
特にお役立ち便利なサイト!ってわけじゃないですが、面白い発想だなあと思ったので紹介。
Twitterの発言を解析し、
ユーザ名やポストの長さなどで色を調整しているとのこと。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
特にお役立ち便利なサイト!ってわけじゃないですが、面白い発想だなあと思ったので紹介。
Twitterの発言を解析し、
ユーザ名やポストの長さなどで色を調整しているとのこと。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterを色で見てみる
