
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
管理人が勝手にオススメする2009年話題になり損ねた40記事まとめ

先日、2009年なにかと話題を呼んだ記事TOP20を紹介しました。
単純にPVからランキングをつけたので、惜しくももれてしまった記事がたくさん・・・。
その中でも、私がそれなりにオススメしたい記事40個を以下にまとめました。
(カテゴリで分けています。)
とりあえず、2009年はこの記事で締めくくります。
今年もどうもありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!
Twitter関連
スポンサーサイト

2009年なにかと話題を呼んだ記事TOP20
【週末ネタ】知らない人は損してると思うMacの使い方 + 33記事【2009/11/29-12/26】
【ネタ帳】bitlyで短縮されたURLから動画だけを抜き取ったサイト「bitly.tv」 + 25記事
あなたのTwitterライフを解析してくれる「Ad.ly Analytics」が楽しい

あなたのTwitterライフを解析してくれる
「Ad.ly Analytics」はTwitterアカウントを解析してくれるサービスです。
登録不要でTwitterに連携させるだけで解析できます。
自分に影響を与える人や男女比などが調べられます。
以下に詳細を載せておきます。
登録不要でTwitterに連携させるだけで解析できます。
自分に影響を与える人や男女比などが調べられます。
以下に詳細を載せておきます。
「Ad.ly Analytics」にログイン

Rapidshareのファイルをジャンル別に検索できるサイト「RapidManiac」

Rapidshareのファイルを検索できるサイト
「RapidManiac」はRapidshareで共有されているファイルを検索できるサイトです。
ただ単に検索できるだけでなくファイルタイプで検索ができます。
検索したものは関連度、アップロード日時や人気のあるものでソートできます。
ちなみに日本語の検索は対応していません。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ただ単に検索できるだけでなくファイルタイプで検索ができます。
検索したものは関連度、アップロード日時や人気のあるものでソートできます。
ちなみに日本語の検索は対応していません。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Rapidshareのファイルを検索する

パスワード・閲覧回数・有効期限が指定できる短縮URLサイト「reduc.in」

パスワード付き、閲覧回数つき、期限付きの短縮URLサイト
「reduc.in」は多機能な短縮URLサイトです。
短縮したURLに対して閲覧パスワードがかけられたり、閲覧回数を制限できます。
また、公開期間を指定することも可能です。
また、URLを短縮するだけでなく、ファイルのアップロードにも対応しています。
実際に短縮URLとしてだけ使うこともできますが、デフォルトで1日以内有効のリンクになります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
短縮したURLに対して閲覧パスワードがかけられたり、閲覧回数を制限できます。
また、公開期間を指定することも可能です。
また、URLを短縮するだけでなく、ファイルのアップロードにも対応しています。
実際に短縮URLとしてだけ使うこともできますが、デフォルトで1日以内有効のリンクになります。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
URL以外にもファイルをアップロードできる

Twitterの発言が印刷されたノートが作られるサイト「TweetNotebook」

Twitterの発言が載ったメモ帳が作られるサイト
「TweetNotebook」はTwitterの発言が載ったノートブックが作られるサイトです。
「今日の一言」みたいな感じ。
ユーザ名を指定するとその人のポストがノートの下部分に表示されます。
もちろん無料サービスではなく、有料サービスですがなかなか面白いですね。
以下に購入までの流れを載せておきます。
(ちなみに気になるお値段は12ユーロ+αです。ページ数は320。)
「今日の一言」みたいな感じ。
ユーザ名を指定するとその人のポストがノートの下部分に表示されます。
もちろん無料サービスではなく、有料サービスですがなかなか面白いですね。
以下に購入までの流れを載せておきます。
(ちなみに気になるお値段は12ユーロ+αです。ページ数は320。)
誰のポストをノートに載せる?

クリスマスプレゼントに Google Chrome を豪華に贈られるサイト

今年のクリスマスプレゼントはChromeで
Google製のブラウザ「Google Chrome」をクリスマスプレゼントとして贈られるサイトです。
友達や同僚にChromeをおすすめするときに使えるかも!
メッセージや動画を添えることもできます。
ラッピングされたChromeはメールで届きます。
詳しい流れは以下で。
友達や同僚にChromeをおすすめするときに使えるかも!
メッセージや動画を添えることもできます。
ラッピングされたChromeはメールで届きます。
詳しい流れは以下で。
友達にChromeをプレゼントする

原因不明のTwitterアカウントが壊れる現象の一部始終とその対策法まとめ

Twitterのアカウントが原因不明の故障
タレコミで頂きました、「Twitterアカウントが壊れる」現象についてです。
Twitterを普段何気なく使ってますが、
ちょっとしたことでアカウントが壊れてしまい、復活できないということがあるようです。
アカウントの規制や停止ではなく、Twitterサポートにも原因が分からない(らしい)謎の現象です。
現在、噂されているのは、「10万ふぁぼり前後になるとアカウントがおかしくなる」というもの。
(お気に入り(favorite)が10万近くになるとおかしくなる)
ふぁぼり過ぎるとアカウントがおかしくなることが多いようです。
以下に、実際にアカウントが壊れてしまった方の状態を紹介します。
(Twitterからのサポートメールも載せておきます。)
Twitterを普段何気なく使ってますが、
ちょっとしたことでアカウントが壊れてしまい、復活できないということがあるようです。
アカウントの規制や停止ではなく、Twitterサポートにも原因が分からない(らしい)謎の現象です。
現在、噂されているのは、「10万ふぁぼり前後になるとアカウントがおかしくなる」というもの。
(お気に入り(favorite)が10万近くになるとおかしくなる)
ふぁぼり過ぎるとアカウントがおかしくなることが多いようです。
以下に、実際にアカウントが壊れてしまった方の状態を紹介します。
(Twitterからのサポートメールも載せておきます。)
Twitterにログインしよう!・・・あれ?

短縮URLサイト「bit.ly」のアカウントを持ってると利用できる便利機能まとめ

「bit.ly」にアカウント登録すると超便利な機能が使い放題
Twitterユーザにはおなじみの短縮URLサイト「bit.ly」。
このサイトは単純にURLを短縮して短くしてくれるサービスなのですが、
アカウント登録するといろんな機能が使えるようになります。
日頃からbit.lyをよく使う人は登録して損はないです。
また、サイト管理人さんにも登録することをおすすめしたいです。
※アカウント登録は無料で誰でもできます。
以下に、どんな機能が使えるようになるのか載せておきます。
(追記:1~3はアカウントなくても利用可能です。)
このサイトは単純にURLを短縮して短くしてくれるサービスなのですが、
アカウント登録するといろんな機能が使えるようになります。
日頃からbit.lyをよく使う人は登録して損はないです。
また、サイト管理人さんにも登録することをおすすめしたいです。
※アカウント登録は無料で誰でもできます。
以下に、どんな機能が使えるようになるのか載せておきます。
(追記:1~3はアカウントなくても利用可能です。)
登録後のトップ画面はこんな感じ

あなたのブログ更新状況をグラフ化してくれるサイト「ブログラフ」

ブログの更新状況が一目でわかる!
「ブログラフ」はブログの更新状況が一目で分かるブログパーツを作ってくれます。
フィードのURLを指定するだけで、ブログの更新頻度がグラフ化されます。
毎日どれくらいの記事を更新しているか一目でわかるところがいいですね!
こんな感じのブログパーツも作られます。

これは高校生プログラマなにがし君が作ったサービスです。
他にも、翻訳しまくりやキミのサイトの残り寿命・・・などがあります。
関連記事:
・日本語を日本語に再翻訳してくれるサイト「翻訳しまくり」が面白い
・余命あと何日?キミのサイトの「残り寿命」を教えてくれるサイト
以下に詳細を載せておきます。
フィードのURLを指定するだけで、ブログの更新頻度がグラフ化されます。
毎日どれくらいの記事を更新しているか一目でわかるところがいいですね!
こんな感じのブログパーツも作られます。

これは高校生プログラマなにがし君が作ったサービスです。
他にも、翻訳しまくりやキミのサイトの残り寿命・・・などがあります。
関連記事:
・日本語を日本語に再翻訳してくれるサイト「翻訳しまくり」が面白い
・余命あと何日?キミのサイトの「残り寿命」を教えてくれるサイト
以下に詳細を載せておきます。
ブログURLから更新頻度をグラフ化!

【ネタ帳】1日1商品しか扱わないけど超激安で売ってくれるサイト「Woot」 + 22記事
シンプルだけど機能豊富!Web上で画像をリサイズできるサイト「Resize Your Image」
YouTubeのURLに「&fmt=37」をつけると1920x1080のフルHD画質に!

YouTubeを高画質でみるために!
最近になり、YouTubeがフルHDに対応しました。
YouTube動画の右下からフルHDを選べるのですが、直接URLをいじってフルHDで表示させる方法です。
その方法は簡単!
URLの末尾に「&fmt=37」をつけるだけ!
YouTube末尾につけると画質が変わる文字列まとめ:
「&fmt=0」 ・・・ 標準
「&fmt=6」 ・・・ 「448x336」に
「&fmt=18」・・・ 「480x360」に
「&fmt=22」・・・ 「1280x720」に
「&fmt=37」・・・ 「1920x1080」に
ほかにも「&fmt=34」や「&fmt=35」なども。
詳細はYouTubeのfmtの種類のまとめを参考にしてください。
以下に、「&fm=37」をつけてみた様子を載せておきます。
YouTube動画の右下からフルHDを選べるのですが、直接URLをいじってフルHDで表示させる方法です。
その方法は簡単!
URLの末尾に「&fmt=37」をつけるだけ!
YouTube末尾につけると画質が変わる文字列まとめ:
「&fmt=0」 ・・・ 標準
「&fmt=6」 ・・・ 「448x336」に
「&fmt=18」・・・ 「480x360」に
「&fmt=22」・・・ 「1280x720」に
「&fmt=37」・・・ 「1920x1080」に
ほかにも「&fmt=34」や「&fmt=35」なども。
詳細はYouTubeのfmtの種類のまとめを参考にしてください。
以下に、「&fm=37」をつけてみた様子を載せておきます。
YouTubeを右クリックすると詳細情報が見られる

フォトショなどの「チュートリアル」だけを検索してくれるサイト「Tutorials Search Engine」

あらゆるチュートリアルを検索しまくれるサイト
「Tutorials Search Engine」はPhotoshopなどのチュートリアルを探し出せるサイトです。
キーワードを入力するだけで、それにマッチしたチュートリアルを拾ってこられます。
ただ、ブログ記事を拾ってくるのではなく、PDF化されたファイルを探し出してくれます。
以下に、実際に使ってみた様子を載せておきます。
キーワードを入力するだけで、それにマッチしたチュートリアルを拾ってこられます。
ただ、ブログ記事を拾ってくるのではなく、PDF化されたファイルを探し出してくれます。
以下に、実際に使ってみた様子を載せておきます。
チュートリアルを検索

あなたのTwitterのポストを解析してタグクラウドを作ってくれるサイト「tweet cloud」

自分の発言をタグクラウド表示!
「tweet cloud」はTwitterの発言でよくでてくるキーワードをタグクラウドで表示してくれるサイトです。
検索範囲を指定することができ、作成するたびにタグクラウドが保存されていきます。
日本語に対応していないのが残念ですが、一度やってみると楽しそう・・・!
以下に使ってみた様子を載せておきます。
検索範囲を指定することができ、作成するたびにタグクラウドが保存されていきます。
日本語に対応していないのが残念ですが、一度やってみると楽しそう・・・!
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterタグクラウドを作ってみる
