
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
【週末ネタ】ハイクオリティなポケモン画像350枚 + 41記事【2009/11/15-28】

今年もあと残すことあと1ヶ月。早いもんです。
ようやく少し暇ができたので、少し遅いですが明日は紅葉見に行ってきます。
来週くらいから神戸ではルミナリエが始まるのですが、今年もいけるかなー。
仲良しサイトのバレきち@3丁目がリニューアルされました!
→バレきち@3丁目 久しぶりのバージョンアップ?
ポケモンのかっこいい画像がたくさん!ポケモンやりたくなってきたなー。
これが人体・・・。ミクロの世界は不思議です!
私は、Chrome, iTunesとりあえずこの2つ。
予備講師が質問に対して回答。そろそろ受験シーズンですね、体調管理をしっかり!!
東京に住んでる人いいなーって思います。地方だと説明会だけで東京ってのもありえるからね。
これはとっても良いまとめ!iPhoneユーザは要チェック。すごいなー6万もアプリ買うて
スポンサーサイト

少しかっこよくなったGoogleの新しい検索ぺージをいますぐ体験する方法

ちょっとカラフルになった新しいグーグル
「Google」の新しい検索ページが登場するようです。
通常の設定ですと、まだ体験できませんが、以下のコードを入力すると体験できるようになります。
javascript:void(document.cookie="PREF=ID=20b6e4c2f44943bb:U=4bf292d46faad806:TM=1249677602:LM=1257919388:S=odm0Ys-53ZueXfZG;path=/; domain=.google.com");
以下に設定の仕方を詳しく載せておきましたのでご参考ください。
(追記:設定を戻したい方はこちら→Googleの新しい検索画面が早くもやめたくなっちゃったらどうしよう?)
通常の設定ですと、まだ体験できませんが、以下のコードを入力すると体験できるようになります。
javascript:void(document.cookie="PREF=ID=20b6e4c2f44943bb:U=4bf292d46faad806:TM=1249677602:LM=1257919388:S=odm0Ys-53ZueXfZG;path=/; domain=.google.com");
以下に設定の仕方を詳しく載せておきましたのでご参考ください。
(追記:設定を戻したい方はこちら→Googleの新しい検索画面が早くもやめたくなっちゃったらどうしよう?)
今の検索ページ

話題のGoogle新サービス「Google Wave」の招待状の送り方

次世代コミュニケーションプラットフォームGoogleWave
「Google Wave」はグーグルの新サービスで、リアルタイムにコミュニケーションがとれるというもの。
詳しくは、
話題の新世代コミュニケーションの場「GoogleWave」を一足先に使ってみましたを参考にしてください。
(8月に書いた記事なので、Waveのメニューなどが今とは少し違います)
そんなGoogle Waveですが、幸運にもアカウントをゲットできた方は、友達などを招待することができます。
最近までどこに招待メールを送るメニューがあるのか(なぜか)気づかなかったので以下にまとめます。
最大20人程度、招待できるようです。
(追記:招待Waveもランダムで表示されるみたいで、すべての人が以下の機能が使えるとは限らないようです。)
詳しくは、
話題の新世代コミュニケーションの場「GoogleWave」を一足先に使ってみましたを参考にしてください。
(8月に書いた記事なので、Waveのメニューなどが今とは少し違います)
そんなGoogle Waveですが、幸運にもアカウントをゲットできた方は、友達などを招待することができます。
最近までどこに招待メールを送るメニューがあるのか(なぜか)気づかなかったので以下にまとめます。
最大20人程度、招待できるようです。
(追記:招待Waveもランダムで表示されるみたいで、すべての人が以下の機能が使えるとは限らないようです。)
Googleからの招待状

様々なメッセンジャーツールをWeb上で一括管理できるサイト「imo.im」

オンライン上でメッセンジャーなどを統合させる
「imo.im」はウェブ上でSkypeやメッセンジャーなどを統合させることができるサイトです。
MSN Messenger や Skype、Google Talk など様々なIMを利用していると思います。
それらのアカウントをウェブ上で複数同時にログインできます。
チャットなども可能で、オンライン状況を一括して把握できるのは便利です。
ツールを入れなくてもウェブ上から操作できる点も嬉しいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
MSN Messenger や Skype、Google Talk など様々なIMを利用していると思います。
それらのアカウントをウェブ上で複数同時にログインできます。
チャットなども可能で、オンライン状況を一括して把握できるのは便利です。
ツールを入れなくてもウェブ上から操作できる点も嬉しいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
imo.imで複数アカウントを管理

Twitter公式の「RT」はみんなが期待しているものと少し違うかもしれない

Twitterの新機能「RT」を一足早く使う
リスト機能が先日リリースされたTwitterですが、さらに新機能として「Retweet」が追加されます。
現在は一部のユーザ限定で公開されています。
リスト機能についてはこちら
⇒Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方
まだ使ったことない人も、言語設定を英語に切り替えると使えるようになることがあります。
是非お試しを!
さて、RT機能はどのように使えるのか試してみました。
みなさんが思っているようなRT機能とは少し違ったものかもしれません。
詳細は以下。
現在は一部のユーザ限定で公開されています。
リスト機能についてはこちら
⇒Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方
まだ使ったことない人も、言語設定を英語に切り替えると使えるようになることがあります。
是非お試しを!
さて、RT機能はどのように使えるのか試してみました。
みなさんが思っているようなRT機能とは少し違ったものかもしれません。
詳細は以下。
そもそもRTってなに?

Twitterであなたが気になるポストのみをまとめられるサイト「tweetwally」

Twitterの特定ページをまとめあげ!
「tweetwally」はある条件に満たすポストだけを抽出して専用まとめページが作られるサイトです。
ハッシュタグ、ユーザ、キーワードを指定してそれを満たすポストだけをまとめられます。
さらに、そのまとめたページを外部に公開できます。
つまりイメージ図はこんな感じです。

URLもhttp://laputa.tweetwally.com/のように、http://(自由).tweetwally.com/というアドレスが作られます。
サブドメインを自由に付けられるのは嬉しい機能です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ハッシュタグ、ユーザ、キーワードを指定してそれを満たすポストだけをまとめられます。
さらに、そのまとめたページを外部に公開できます。
つまりイメージ図はこんな感じです。

URLもhttp://laputa.tweetwally.com/のように、http://(自由).tweetwally.com/というアドレスが作られます。
サブドメインを自由に付けられるのは嬉しい機能です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ハッシュタグでTwitterポストをまとめてみる

誰でも簡単にサクッと画像をアップロードできるサイト「Image Cheese」

画像アップローダ(リサイズもできる!)
「ImageCheese」は画像をアップロードできるサイトです。
画像アップロード時にリサイズができ、埋め込みようのHTMLもはいてくれます。
こんな感じに埋め込めます。

以下に使ってみた様子を載せておきます。
画像アップロード時にリサイズができ、埋め込みようのHTMLもはいてくれます。
こんな感じに埋め込めます。

以下に使ってみた様子を載せておきます。
画像をリサイズしてアップロード

YouTube動画を音声解析して自動的にキャプションをつける機能がすごい(多言語翻訳可)

YouTubeの一部の動画に自動キャプション機能!
「YouTube」の一部の動画に自動キャプション機能がつきました。
日本語のものはまだできないようですが、英語音声の動画だと対応しているようです。
音声から自動的にキャプションを作ることができ、さらに多言語翻訳に対応しています。
英語動画の内容もこれがあればすんなり分かるようになるかも!
以下にどのような機能か紹介します。
日本語のものはまだできないようですが、英語音声の動画だと対応しているようです。
音声から自動的にキャプションを作ることができ、さらに多言語翻訳に対応しています。
英語動画の内容もこれがあればすんなり分かるようになるかも!
以下にどのような機能か紹介します。
YouTubeにキャプションを入れる

リスト機能、複数アカウント同時管理機能を搭載したTwitterクライアント「Seesmic」

超高機能TwitterクライアントWindows版
「Seesmic」は高機能Twitterクライアントです。
以前はAirアプリなどで公開されていましたが、先日Windowsのフリーソフトとしてリリースされました。
Twitterリストや複数アカウントに対応しています。
デザインも綺麗でみやすいのが特徴。
以下にインストール方法および主な機能について載せておきます。
以前はAirアプリなどで公開されていましたが、先日Windowsのフリーソフトとしてリリースされました。
Twitterリストや複数アカウントに対応しています。
デザインも綺麗でみやすいのが特徴。
以下にインストール方法および主な機能について載せておきます。
Seesmic for Windows をインストールする

いろんなコラージュ画像をオンラインで作成できるサイト「Shape Collage Online」

オンラインで簡単にコラージュが作られる
「Shape Collage Online」はオンライン上で色んなコラージュが作られるサイトです。
「Shape Collage」自体はツールとしてダウンロードできます。
わざわざツールをインストールしなくてもオンラインで(一部の機能)が使えるようになりました。
以下に詳細を載せておきます。
「Shape Collage」自体はツールとしてダウンロードできます。
わざわざツールをインストールしなくてもオンラインで(一部の機能)が使えるようになりました。
以下に詳細を載せておきます。
色んな画像を合わせて猫を作ると

1日1枚、カレンダーを埋めていく感じで写真をアップできるサイト「ShutterCal」

写真を毎日記録してカレンダーを埋めていこう
「ShutterCal」は写真をアップロードして、カレンダー状に表示できるサイトです。
1日1写真アップロードして色んな人と共有できます。
カレンダー表示で写真が眺められるのが楽しいですね。
また、アップした写真にfavoriteをつけたり友人をフォローしたりすることもできます。
さらに有料ですが、写真をプリントするサービスと連携しています。
以下に詳細を載せておきます。
1日1写真アップロードして色んな人と共有できます。
カレンダー表示で写真が眺められるのが楽しいですね。
また、アップした写真にfavoriteをつけたり友人をフォローしたりすることもできます。
さらに有料ですが、写真をプリントするサービスと連携しています。
以下に詳細を載せておきます。
「ShutterCal」に無料登録する

YouTube動画をあらゆる場所からワンクリックでダウンロードできるアドオン「Fast YouTube Download」

YouTubeの動画のダウンロードリンクを生成するアドオン
「Fast YouTube Download」はYouTubeにダウンロードリンクを生成してくれるアドオンです。
検索結果、外部に埋め込まれた動画にたいしても有効な点がとっても便利です。
サポートされているフォーマットは以下の通り。
FLV, High-Quality MP4 (iPod), HD (High Definition) and 3GP
ワンクリックでその場でダウンロードできるので超便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
検索結果、外部に埋め込まれた動画にたいしても有効な点がとっても便利です。
サポートされているフォーマットは以下の通り。
FLV, High-Quality MP4 (iPod), HD (High Definition) and 3GP
ワンクリックでその場でダウンロードできるので超便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Fast YouTube Download をインストールする

【ネタ帳】CSSをより良く書くための10箇条 + 24記事
【週末ネタ】iPhone初めての人に教えてあげたいちょっとした事 + 32記事【2009/11/08-14】

本日を持ちまして、「二十歳街道まっしぐら」は4年目を迎えます。
初め3年間は、けっこう孤独にやってましたが、最近は色んな方と仲良くなり幸せです。
現在のブログ状況を記念に残しておきます。
[2009/11/15]
◆アクセス数:約10,630,265
◆記事数:1733
◆コメント数:4871
◆トラックバック数:261
◆週間投稿数:5.1
◆購読者数:約4300
◆ページランク:5
◆総はてブ数:26,636
RSS購読→http://tokuna.blog40.fc2.com/?xml
Twitter→http://twitter.com/kamekiti
はてブ→http://b.hatena.ne.jp/entry/tokuna.blog40.fc2.com/
これからもよろしくお願いいたします!
これすごい!全然知らないことばかりです!
ココロ社さんのインタビュー。うちのサイトも試行錯誤の結果がこれです。
どれもこれも行ってみたい場所ばかりだなぁ。問題はお金と時間。
いろいろ当てはまるなぁ。変に考えすぎないのがいいですね。
行ってみたいなあ。なくなるのが非常に残念。

URLをスリムに短縮してくれるサイト「shr.im」(アクセス解析付!)

URLをスリムにしてくれる短縮URLサイト
「shr.im」はURLを短縮してくれるサイトです。
特徴として、短縮したURLのアクセス解析を行ってくれるところです。
また、Twitterアカウントがあればログインできるので便利です!
(ログインしなくても短縮機能は使えます。)
短縮例:http://shr.im/kamekiti
(※トップページに飛びます)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
特徴として、短縮したURLのアクセス解析を行ってくれるところです。
また、Twitterアカウントがあればログインできるので便利です!
(ログインしなくても短縮機能は使えます。)
短縮例:http://shr.im/kamekiti
(※トップページに飛びます)
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Twitterでログイン、URLを短縮させる

YouTubeとLast.fmをマッシュアップした動画ダウンロードサイト「YouScrobble」

YouTube動画が合法的に落とせる(?)サイト
「YouScrobble」はYouTube動画をダウンロードできるサイトです。
Helpを見る限りでは「Legal&Free」と書いてありますが・・・。
「YouScrobble」はYouTubeとLast.fmをマッシュアップしたサイトです。
YouTube動画検索に加え、こんなアーティスト似てますよとおすすめを教えてくれます。
検索結果がアルバム単位、アーティスト単位で表示できるのが便利です。
また、クイックリストを使うと、動画を連続して見ることもできます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Helpを見る限りでは「Legal&Free」と書いてありますが・・・。
「YouScrobble」はYouTubeとLast.fmをマッシュアップしたサイトです。
YouTube動画検索に加え、こんなアーティスト似てますよとおすすめを教えてくれます。
検索結果がアルバム単位、アーティスト単位で表示できるのが便利です。
また、クイックリストを使うと、動画を連続して見ることもできます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
アーティストで検索してみると

絵を描く工程を紹介するブログ「WorkInProgress」は眺めてるだけで面白い

絵を描く工程が眺められる
「WorkInProgress」では、絵を描く工程が眺められます。
お絵かきサイトのように、描いているところは見られませんが、完成までの数枚をFlashで眺められます。
絵を描く工程がざっと眺められるので楽しいです。
ブログの記事としてひとつずつアップされていってるので、興味のある方はRSS登録してみるといいかも。
以下にどんな風に工程が見られるか載せておきます。
お絵かきサイトのように、描いているところは見られませんが、完成までの数枚をFlashで眺められます。
絵を描く工程がざっと眺められるので楽しいです。
ブログの記事としてひとつずつアップされていってるので、興味のある方はRSS登録してみるといいかも。
以下にどんな風に工程が見られるか載せておきます。
絵描き工程4枚

【ネタ帳】Mac OSX で使えるフリーの画像編集ツール4つまとめ + 18記事
Twitterの発言をラジオ風に読み上げてくれるサイト「Tweet Radio」

Twitterの発言を音声で読み上げてくれる!
「Tweet Radio」はTwitterの発言を読み上げてくれるサイトです。
少しノイズが入ったりしてほんもののラジオみたいな感じで聴くことができます。
現在は英語のみ対応しているので、日本語の部分は正確には読み上げられません。
キーワードから検索してポストをいくつか拾ってくる仕組みです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
少しノイズが入ったりしてほんもののラジオみたいな感じで聴くことができます。
現在は英語のみ対応しているので、日本語の部分は正確には読み上げられません。
キーワードから検索してポストをいくつか拾ってくる仕組みです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
つぶやきを読み上げてもらう

Webページ上のあらゆるコンテンツをワンクリックでブックマークできるサイト「Gkeeper.com」

ページだけでなく画像も音声もブクマしまくり
「Gkeeper.com」はWebページ上のコンテンツを簡単にブックマークできるサイトです。
特徴としては、ブックマークしたページに埋め込まれた画像やファイルなども同時に保存してくれるところです。
Firefoxのアドオンも用意されており、ワンクリックでブックマークができます。
検索機能も搭載しているので、色んな情報をかき集めたい人にはもってこいのサービスです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
特徴としては、ブックマークしたページに埋め込まれた画像やファイルなども同時に保存してくれるところです。
Firefoxのアドオンも用意されており、ワンクリックでブックマークができます。
検索機能も搭載しているので、色んな情報をかき集めたい人にはもってこいのサービスです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Gkeeper.comに登録してアドオンをゲットする

【週末ネタ】頭の回転を良くしたいのだが…どうすればいい? + 29記事【2009/11/01-07】

11月になり、朝晩が冷え込みます。
体調を崩さぬよう気をつけましょー。
来週も忙しいや><
追記:MAX COFFEE HUMAN CAR RACE(ヒューマン・カー・レース)
のリンクが間違ってました。修正しました。
難しいですね。私も頭の回転はやくしたい。
動物の意外と知らない雑学です!
これみていろんな疑問が解決した
爽快なナンバーがいいですねー!

自分が利用しているGoogleサービス一覧をまとめた「ダッシュボード」が便利

Googleでの活動が一覧で表示可能な「ダッシュボード」
「Googleダッシュボード」はあなたのGoogleで利用しているサービス一覧の詳細が把握できます。
ウェブアルバムやGmailなどの設定やヘルプへのリンクが表示されます。
すべてのサービスが有効にはなっていないようで、ダッシュボードに表示されない項目もいくつかあります。
ダッシュボードを見れば、あなたのGoogleでの活動が一目で分かるので便利です。
知らないうちに使ってるサービスがあったり、新しい発見があるかもです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ウェブアルバムやGmailなどの設定やヘルプへのリンクが表示されます。
すべてのサービスが有効にはなっていないようで、ダッシュボードに表示されない項目もいくつかあります。
ダッシュボードを見れば、あなたのGoogleでの活動が一目で分かるので便利です。
知らないうちに使ってるサービスがあったり、新しい発見があるかもです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Googleでの活動を今一度確認してみる

YouTube動画をだら見できるiTunesっぽいデザインのサイト「TubeRadio.fm」

iTunes風サイトでYouTubeが見られる
「TubeRadio.fm」はYouTubeとLast.fmをマッシュアップしたサイトです。
アーティスト検索をし、YouTube動画を見られるだけでなく、Last.fmからの情報も表示されます。
「TubeRadio.fm」はiTunes風のインタフェースです。
まるでiTunesをウェブ上で使ってるような感じです。
プレイリストが作成できるので、お気に入りの動画を登録して連続して見るといった使い方ができます。
以下に使ってみた様子を載せておきますので参考にしてください。
アーティスト検索をし、YouTube動画を見られるだけでなく、Last.fmからの情報も表示されます。
「TubeRadio.fm」はiTunes風のインタフェースです。
まるでiTunesをウェブ上で使ってるような感じです。
プレイリストが作成できるので、お気に入りの動画を登録して連続して見るといった使い方ができます。
以下に使ってみた様子を載せておきますので参考にしてください。
アーティスト名で検索してみる

ウェブ上のお気に入りの画像をどんどんストックしていけるサイト「rosa.ly」

Tumblr的な画像収集サイト!
「rosa.ly」はTumblrみたいなサイトで、画像を収集できます。
インターネットをしていて自分が気に入った画像があれば、ストックしていけます。
Tumblrと比べるとどうしても劣る部分はありますが、新しく登場したサービスなので紹介。
プライベートのストック用として使えそうな気がします。
写真に対し、タグ付けができます。
また、ブックマークレットやFirefoxアドオンも標準で用意されています。
使ってみた様子を載せておきます。
インターネットをしていて自分が気に入った画像があれば、ストックしていけます。
Tumblrと比べるとどうしても劣る部分はありますが、新しく登場したサービスなので紹介。
プライベートのストック用として使えそうな気がします。
写真に対し、タグ付けができます。
また、ブックマークレットやFirefoxアドオンも標準で用意されています。
使ってみた様子を載せておきます。
「rosa.ly」に登録してアドオンをインストール

【週末ネタ】京都の魅力を存分に見せてくれる映像 + 33記事【2009/10/25-31】

10月が終わりました!早いです。
ばたばたしてて更新頻度がだいぶ落ちてますね><
来月でいよいよ4周年です。
お知らせ:ヤサイDX2がビタミンDXになりました!
うちもサイト名変えようかしらん・・・。
読み方も曖昧だし・・・。
京都の良い雰囲気がたっぷり味わえます
端子よくわかってないあなたは必見!
全然知らなかった。色んな意味が込められてるんですね。
ジャイアンわろた
まじ懐かしすぎるわ・・・。カメラ付が一世を風靡。
