
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方

Twitterの新機能「リスト」が面白い!
本日Twitterの新機能である「リスト」が公開されました。
もう既に使いこなしてるかたも多いかと思います。
「リスト」を利用すると、自分のお気に入りのユーザのみのタイムラインを作ることができます。
いわゆる「クラスタ」ごとにタイムラインを作ったりすることが可能です。
クライアントツールを利用している方には真新しい機能じゃないかもしれませんが、
私のようにウェブでの投稿がメインの方にはとっても嬉しい機能です。
まず、正しい使い方を紹介し、最後に間違った(悪い)使い方について述べます。
Twitterやってます。
http://twitter.com/kamekiti 仲良くしてください。
もう既に使いこなしてるかたも多いかと思います。
「リスト」を利用すると、自分のお気に入りのユーザのみのタイムラインを作ることができます。
いわゆる「クラスタ」ごとにタイムラインを作ったりすることが可能です。
クライアントツールを利用している方には真新しい機能じゃないかもしれませんが、
私のようにウェブでの投稿がメインの方にはとっても嬉しい機能です。
まず、正しい使い方を紹介し、最後に間違った(悪い)使い方について述べます。
Twitterやってます。
http://twitter.com/kamekiti 仲良くしてください。
「リスト」の正しい使い方
スポンサーサイト

Googleリーダーを使って新しい情報源を増やすための3つの機能

Googleリーダーを使って情報網を広げる
Googleリーダーを使っていろんなサイトやブログの更新チェックをしている人は多いかと思います。
私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めていますでも様々な使い方を紹介しました。
Googleリーダーではフィードの購読だけじゃなく、新しい情報源やあなたが好きそうなブログを見つけ出すことができます。
普段あまり使っていないような機能でも、うまく利用すればさらに便利なツールになること間違いなし!
Googleリーダーの使いこなすと超便利になる機能をいくつか紹介します。
これらをうまく利用すると、いろんな発見があると思います!
私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めていますでも様々な使い方を紹介しました。
Googleリーダーではフィードの購読だけじゃなく、新しい情報源やあなたが好きそうなブログを見つけ出すことができます。
普段あまり使っていないような機能でも、うまく利用すればさらに便利なツールになること間違いなし!
Googleリーダーの使いこなすと超便利になる機能をいくつか紹介します。
これらをうまく利用すると、いろんな発見があると思います!
「お気に入り」から見つける趣味の似てる人

四方八方から紙をスパスパ斬りまくれるFlashアプリが面白い

Flashで紙を切り刻めるアプリ
切り刻みまくる!

【週末ネタ】Windows7「XP Mode」導入方法 + 20記事【2009/10/18-24】
バタバタしてて忙しい週末です。
忙しいときに限っていろんな用事が・・・。
暇なときはびっくりするくらい暇なのに。
Windows7が発売しましたねー。
現在のPC(Core2 Quad, メモリ4GB)上だと、シャットダウン時間が5秒~7秒です。
起動もかなり速くて安定していますねー。
ところどころインタフェースが使いやすくなってるのでおすすめです。
まだ7にXP入れてないし、やってみようかなー。
必見
ブックマークコメントにイイ言葉が。いいたとえです。
関西圏の方しかピンと来ないかもしれませんが。大阪市営地下鉄というとインターンシップ思い出しちゃいます。
Twitterに関するレポート。勝間和代さんや広瀬香美さんなど。
深く考察すると、面白いですね。たかが虫でも蜂とか怖いです。

「現在地」と「自己紹介」からTwitterユーザを発見できるサイト「LocaFollow」が楽しい

現在地と自己紹介からTwitterユーザを検索!
「LocaFollow」は、Twitterユーザを「現在地」と「自己紹介」から探し出せるサイトです。
たとえば
「東京」にいる「女子大生」を探し出したり、
「京都」にいる「サイト管理人」を探し出したりできます。
さらに、検索結果からワンクリックでフォローすることができます。
(一括フォロー機能も!)
日本語による検索もばっちりでとっても楽しいサイトです。
フォロワーを増やしたいかたは、現在地と自己紹介から嗜好の合う方を見つけてみてはどうでしょうか。
Twitterやってます。仲良くしてくれる方募集中。
フォローお気軽に⇒http://twitter.com/kamekiti
たとえば
「東京」にいる「女子大生」を探し出したり、
「京都」にいる「サイト管理人」を探し出したりできます。
さらに、検索結果からワンクリックでフォローすることができます。
(一括フォロー機能も!)
日本語による検索もばっちりでとっても楽しいサイトです。
フォロワーを増やしたいかたは、現在地と自己紹介から嗜好の合う方を見つけてみてはどうでしょうか。
Twitterやってます。仲良くしてくれる方募集中。
フォローお気軽に⇒http://twitter.com/kamekiti
LocaFollowでフォロワーを見つける

PNGおよびICO形式のアイコンが山のように無料ダウンロードできるサイト「Icones.pro」

PNGアイコンがどっさり手に入る!
「Icones.pro」ではPNGアイコンがたくさん公開されています。
トップページでカテゴリ別に用意されており、詳細を見てみると関連したアイコンがどばーっとでてきます。
PNGは透過のものではなく、背景色が入ります。
背景色はこちらで自由に設定できるようになっています。
また、PNGファイルだけでなく、.icoファイルもダウンロード可能です。
以下に色んなアイコンを載せておきます。
トップページでカテゴリ別に用意されており、詳細を見てみると関連したアイコンがどばーっとでてきます。
PNGは透過のものではなく、背景色が入ります。
背景色はこちらで自由に設定できるようになっています。
また、PNGファイルだけでなく、.icoファイルもダウンロード可能です。
以下に色んなアイコンを載せておきます。
色んなアイコンを探してみる

【週末ネタ】ときどき思っちゃう事 + 42記事【2009/10/11-17】
今日からあなたもマフィアに!「Mob Strike」でマフィア生活を堪能しよう

今日からあなたもマフィアに!
このブログを持ってる皆さんなら、Twitter、mixi、GMailのどれか一つくらいはアカウントをお持ちですよね?
先日、Webブラウザ上でプレイできるオンラインゲーム「Mob Strike」がオープンしました。
上記3つのうちいずれか1つをお持ちでしたら今すぐプレイが可能です。
この記事はこしあんプレイの管理人:おぞんさんに書いてもらいました。
一部こちらで編集しました。
先日、Webブラウザ上でプレイできるオンラインゲーム「Mob Strike」がオープンしました。
上記3つのうちいずれか1つをお持ちでしたら今すぐプレイが可能です。
この記事はこしあんプレイの管理人:おぞんさんに書いてもらいました。
一部こちらで編集しました。
さっそくマフィアの世界へ

主流ブラウザの情報がまとまっているサイト「What Browser?」がちょこっと便利

あなたはブラウザ何使ってる?
「What Browser?」は、あなたが使っているブラウザを特定し、ほかのブラウザをおすすめするサイトです。
他のブラウザへのリンクがあったりして、ブラウザ乗換えのときに使えるかもしれません。
ブラウザごとに、3つのTipsが用意されています。
また、ブラウザに関するリンク集もあるので、ブラウザ比較するときに便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
他のブラウザへのリンクがあったりして、ブラウザ乗換えのときに使えるかもしれません。
ブラウザごとに、3つのTipsが用意されています。
また、ブラウザに関するリンク集もあるので、ブラウザ比較するときに便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
あなたのブラウザは何?

面白いiPhoneアプリを動画解説付きで紹介しているサイト「App Classics」

iPhoneアプリがたくさん見やすく紹介
「App Classics」はiPhoneアプリを見やすく紹介しているサイトです。
わざわざiTunesを起動しなくてもレーティングや動作画面(YouTube動画)がみられます。
ジャンルごとに分類されているので目的のアプリが見つけやすいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
わざわざiTunesを起動しなくてもレーティングや動作画面(YouTube動画)がみられます。
ジャンルごとに分類されているので目的のアプリが見つけやすいです。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
楽しそうなゲームを探してみる

Photoshop の iPhoneアプリ 「PS Mobile」 が無料なのに機能豊富で最高!

ついに待望のPhotoshopがiPhoneに!
先日、PhotoshopのiPhoneアプリ「PS Mobile」がリリースされました。
Photoshopといえば写真や画像の加工で人気ですね。
あのPhotoshopをiPhoneに入れることができます!
色を変えたり、サイズを変えたり、エフェクトをかけたりと超便利!
しかも無料でダウンロードできるので、入れておいて損はないアプリです。
ただ、海外Storeからしかダウンロードができません。(2009/10/12現在)
PS Mobile をダウンロードする(iTunes開きます)
ダウンロード、インストール方法も含め以下に紹介します。
Photoshopといえば写真や画像の加工で人気ですね。
あのPhotoshopをiPhoneに入れることができます!
色を変えたり、サイズを変えたり、エフェクトをかけたりと超便利!
しかも無料でダウンロードできるので、入れておいて損はないアプリです。
ただ、海外Storeからしかダウンロードができません。(2009/10/12現在)
PS Mobile をダウンロードする(iTunes開きます)
ダウンロード、インストール方法も含め以下に紹介します。
まずは海外アカウントを作る

iTunes Store の海外アカウントを無料で作成する方法

日本語Storeだと買えない?!
iTunes で iPhone アプリをダウンロードしようとしたら、以下のようなメッセージがでました。

「ご希望のアイテムは、現在日本語の Store ではご利用いただけません。」
日本語設定だとどうやら、アプリダウンロードが許可されていないようです。
iPhone手に入れてからまだ1週間くらいしか経たないので、こういうことが頻繁にあるのかどうかわかりませんが、
海外アカウントを無料で作成する方法を以下に載せておきます。
海外アカウントがあれば、上記のエラーを回避することができます。
最近リリースされた、Photoshopのアプリもこれで手に入れられます。
(Photoshop の iPhoneアプリ 「PS Mobile」 が無料なのに機能豊富で最高!)
まだiTunesアカウントを持っていない方も参考にしてください。

「ご希望のアイテムは、現在日本語の Store ではご利用いただけません。」
日本語設定だとどうやら、アプリダウンロードが許可されていないようです。
iPhone手に入れてからまだ1週間くらいしか経たないので、こういうことが頻繁にあるのかどうかわかりませんが、
海外アカウントを無料で作成する方法を以下に載せておきます。
海外アカウントがあれば、上記のエラーを回避することができます。
最近リリースされた、Photoshopのアプリもこれで手に入れられます。
(Photoshop の iPhoneアプリ 「PS Mobile」 が無料なのに機能豊富で最高!)
まだiTunesアカウントを持っていない方も参考にしてください。
まずはサインアウト、新規アカウント取得

ウェブ上でバーコードが簡単に作られるサイト「Online Barcode Generator」

バーコードが簡単につくれる!
先日、Googleのロゴがバーコードになってましたよね。(参考:Googleロゴがバーコードに 読み取ると……?)
「Online Barcode Generator」はあのようなバーコードがオンラインで簡単に作れるサイトです。
バーコードにもいろんな種類があるようです。
横長、縦長も選択できるようになっています。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Online Barcode Generator」はあのようなバーコードがオンラインで簡単に作れるサイトです。
バーコードにもいろんな種類があるようです。
横長、縦長も選択できるようになっています。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
バーコードつくってみる

【週末ネタ】娘「丸は何でできているの?」 + 57記事【2009/09/20-10/10】

引越しの際にHDDが壊れたんですが、ようやく復旧できました。
けっきょくマザーボード、CPU、メモリ、グラボも交換になって大出費・・・。
更新環境もようやく整いました。今週から通常通り更新していきます。
そういえば、ようやく1000万ヒット達成です。
3週間分まとめてですので、いつもより多めです。
丸の説明。回答が素晴らしい。
寝ながらみてるとき横画面に切り替わるのは確かにイラッときます。
いろんなことを吸収しアウトプットすればいいんじゃないでしょうか
これすごい!スピードもけっこうでてるし、ラストはナンパで締めくくられてるし。
柔軟な発想力が必要ですねー。楽しい問題ばかり。
アイマス歌ったら場が凍りついたよ!歌う場所間違えた
ほんとかどうかわかんないけど、面白いね!!
人生楽しいでしょうねこの人たち!!
Twitterとかでいろんな人と仲良くなればいいことありそうです

私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由

Google Chrome に乗り換え考えてる人へ
数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。
ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、
他のブラウザにない便利な機能も備えています。
Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、
最近になっていろんな機能が拡張されています。
今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。
Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利)
ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。
以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。
ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、
他のブラウザにない便利な機能も備えています。
Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、
最近になっていろんな機能が拡張されています。
今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。
Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利)
ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。
以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。
Chromeはシンプルなデザイン
