
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
Ctrl+Fの検索対象を 『開いているすべてのタブ』 にできるアドオン「Find In Tabs」が便利すぎる

Firefoxの検索を強化する
「Find In Tabs」はFirefoxの検索を強化してくれます。
通常は、Ctrl+Fで検索するとそのページ内の文字列が検索対象です。
「Find In Tabs」を入れると、追加オプションで、「すべてのタブ」を検索対象にできます。
開いているタブ全体から検索でき、検索結果は一覧で表示されるので、超便利です。
もしかしたら有名なアドオンなのかもしれませんが、知らなかったので紹介します。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
通常は、Ctrl+Fで検索するとそのページ内の文字列が検索対象です。
「Find In Tabs」を入れると、追加オプションで、「すべてのタブ」を検索対象にできます。
開いているタブ全体から検索でき、検索結果は一覧で表示されるので、超便利です。
もしかしたら有名なアドオンなのかもしれませんが、知らなかったので紹介します。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
アドオンをインストールする
スポンサーサイト

Googleリーダーの「Send to」機能で今読んでる記事をTwitterでお知らせできる

GoogleリーダーからTwitterへ読んでる記事送信
「Googleリーダー」に新しく機能が追加されました。
「Send to」というものでGoogleリーダーより
TwitteやFacebook,StumbleUpon,deliciousなどソーシャルサイトに通知することができます。
今この記事読んでるよーってな感じでお知らせができます。
今までなら、リンクURLをコピーして貼り付けてポスト!という流れでしたが、
「Send to」を使えば、ワンクリックでポストできます。
今はまだ英語版でしか対応していません。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
「Send to」というものでGoogleリーダーより
TwitteやFacebook,StumbleUpon,deliciousなどソーシャルサイトに通知することができます。
今この記事読んでるよーってな感じでお知らせができます。
今までなら、リンクURLをコピーして貼り付けてポスト!という流れでしたが、
「Send to」を使えば、ワンクリックでポストできます。
今はまだ英語版でしか対応していません。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Googleリーダーを英語版に設定

Google Android が色んな仕草をしたロゴいろいろ

Androidロゴたーっくさん
「Top 10 Google Android Logo Remixes」でAndroidロゴTOP10が紹介されていました。
元リンクをたどってみると楽しそうなロゴがたくさんありましたので、紹介します。
Andoroidってなんなの!って方は以下のリンクを参考に。
◆Android (プラットフォーム)
◆第359回:Android とは
◆モバイル - Android
以下に17個のロゴを載せておきます。
元リンクをたどってみると楽しそうなロゴがたくさんありましたので、紹介します。
Andoroidってなんなの!って方は以下のリンクを参考に。
◆Android (プラットフォーム)
◆第359回:Android とは
◆モバイル - Android
以下に17個のロゴを載せておきます。
バイクロイド

【週末ネタ】すごくセクシーな工具箱 + 21記事【2009/08/16-22】
ソーシャルメディアの大革命をまとめた動画のダイジェスト

ソーシャルメディアの発展
「Social Media Revolution」という動画がYouTubeにありました。
ソーシャルメディアについてのことを次々に紹介していってます。
動画はこちら。
ところどころキャプチャして、ダイジェストとして以下にまとめました。
ザッと見て訳したので間違いがありましたらこっそり教えてください。
ソーシャルメディアについてのことを次々に紹介していってます。
動画はこちら。
ところどころキャプチャして、ダイジェストとして以下にまとめました。
ザッと見て訳したので間違いがありましたらこっそり教えてください。
ソーシャルメディアの移り変わり

航空事故を避けるために事前にチェックしておきたい7項目

航空事故関連のランキングいろいろ
「planecrash960.gif」には、航空事故に関するランキングが載っています。
どこへ行くときに事故が多いのか、何月に事故が多いのかなどがかかれています。
ちょっとした豆知識として知っておくといいかもしれません。
以下にひとつずつピックアップしてみてみます。
どこへ行くときに事故が多いのか、何月に事故が多いのかなどがかかれています。
ちょっとした豆知識として知っておくといいかもしれません。
以下にひとつずつピックアップしてみてみます。
恐怖の目的地

あなたのTwitterでの振る舞いを格付けしてくれるサイト「Know Your Mojo!」

Twitter占いしてみましょう
「Know Your Mojo!」は簡単にいうとTwitter占いができるサイトです。
Twitterアカウント名を入れるだけでOK!
あなたがTwitter上ではどのような存在なのか教えてくれます。
他人のアカウントも占えるので、いろいろ試してみてはいかがでしょう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
また、占い結果をいくつは紹介します。
Twitterアカウント名を入れるだけでOK!
あなたがTwitter上ではどのような存在なのか教えてくれます。
他人のアカウントも占えるので、いろいろ試してみてはいかがでしょう。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
また、占い結果をいくつは紹介します。
私はどんな人なんだろう

ウソ?ホント?「Google Chrome OS」スクリーンショットの噂

Chrome OS スクリーンショット!??
「Google Chrome OS Screenshots?」で、Chrome OS のスクリーンショット(?)が紹介されていました。
Chrome OS ってなんなのー!?って方は以下の記事を参考にしてください。
◆Google Chrome OS のご紹介
◆『Chrome OS』がWindowsに勝る5つのメリット
◆Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
◆Google、独自デスクトップOS Google Chrome OSを発表
では、上記サイトで紹介されていたスクリーンショットを載せておきます。
Chrome OS ってなんなのー!?って方は以下の記事を参考にしてください。
◆Google Chrome OS のご紹介
◆『Chrome OS』がWindowsに勝る5つのメリット
◆Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
◆Google、独自デスクトップOS Google Chrome OSを発表
では、上記サイトで紹介されていたスクリーンショットを載せておきます。
Google Dock?

【週末ネタ】喫茶店での作業効率を上げる5つのコツ + 37記事【2009/08/02-15】
カメラとマイクがあればOK!超簡単に動画と音声を色んな人と共有できるサイト「Recordr」

動画と音声を録音して簡単共有!
「Recordr」は動画や音声を録音してみんなと共有できるサイトです。
カメラとマイクさえあればOK!
サイトは日本語にも対応しており、とっても使いやすいです。
また、TwitterやTumblrとも連携しているので、撮影した動画をすぐにみんなに知らせることもできます。
最近この手のサイトが増えてきていますねー。
参考過去記事:TwitterアカウントでUstreamみたいに動画配信できるサイト「twitcam」
参考過去記事:本当の「つぶやき」を!Twitterで自分の声を流すことができるサイト「Chirps」
以下に使ってみた様子を載せておきます。
カメラとマイクさえあればOK!
サイトは日本語にも対応しており、とっても使いやすいです。
また、TwitterやTumblrとも連携しているので、撮影した動画をすぐにみんなに知らせることもできます。
最近この手のサイトが増えてきていますねー。
参考過去記事:TwitterアカウントでUstreamみたいに動画配信できるサイト「twitcam」
参考過去記事:本当の「つぶやき」を!Twitterで自分の声を流すことができるサイト「Chirps」
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ユーザ登録なしで利用可能

ウェブ上で画像のリサイズや切り抜きが簡単に行えるサイト「Quick Thumbnail」

画像のリサイズはお任せ!トリミングも!
「Quick Thumbnail」は画像をリサイズしたりトリミングできるサイトです。
ローカルの画像ファイルでもOKですし、ウェブ上の画像URLからも引っ張ってこれます。
パーセントでサイズを指定したり、***px内におさめるということもできます。
また、文字も入れることができますよ。
新しくリリースされた「Quick Thumbnail Cropping」では画像のトリミング(切り抜き)が簡単にできます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ローカルの画像ファイルでもOKですし、ウェブ上の画像URLからも引っ張ってこれます。
パーセントでサイズを指定したり、***px内におさめるということもできます。
また、文字も入れることができますよ。
新しくリリースされた「Quick Thumbnail Cropping」では画像のトリミング(切り抜き)が簡単にできます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
画像をリサイズしてみる

Twitterのフォロワーがスパムかどうか まとめてチェックできるサイト「Tweet Blocker」

フォロワーがスパムかどうかチェックできる!
「Tweet Blocker」は自分およびフォロワーがスパムかどうかチェックできるサイトです。
ユーザ名を入力すると、A+~Fまでの評価を出してくれます。
全然更新していない人や始めたばかりの人は評価が低くなるかもしれません。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ユーザ名を入力すると、A+~Fまでの評価を出してくれます。
全然更新していない人や始めたばかりの人は評価が低くなるかもしれません。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
まずは自分がスパムかチェックする

テーマ選択も可能!Google Chrome 3 になり進化した機能4点

GoogleChromeがいつのまにか3に
Google発のブラウザ「Google Chrome」。
最近はFirefoxとChrome1:1くらいの割合で使うようになりました。
Chromeの最新版(バージョン3)が正式にリリースされたようです。
バージョンを確認したい方は、メニューより。

今回はテーマが選択できるようになっただけでなく、他にもいろいろと細かい部分が進化しています。
以下に新しくなったところを4つ紹介します。
最近はFirefoxとChrome1:1くらいの割合で使うようになりました。
Chromeの最新版(バージョン3)が正式にリリースされたようです。
バージョンを確認したい方は、メニューより。

今回はテーマが選択できるようになっただけでなく、他にもいろいろと細かい部分が進化しています。
以下に新しくなったところを4つ紹介します。
ようやくChromeにもスキンが!

【ネタ帳】写真のスライドショーに超便利なjQueryプラグイン15個まとめ + 20記事

2か月ぶりのネタ帳です。
意外とまとめるのが時間かかったりしてなかなか出せずじまい。
今回は比較的新しい記事をピックアップしました。
Twitterの新ログインページに関する記事や、Twitterを解析しまくる5つのツールなど、Twitter関連も少し多めです。
Twitter最近流行ってますからねー。
しかし、大人の69%はTwitterのことを知らないという事実ではたいして普及はしていないとの指摘も。
Firebugを強化するためのアドオン13個まとめや、
あなたをスーパーブロガーに仕立て上げるFirefoxアドオン27まとめなどマニア向けの記事もあります。

【週末ネタ】香害にならない香水のつけ方 + 34記事【2009/07/20-08/01】

さあ、7月が終わり8月に入りました。
まだまだ梅雨があけず、じめじめしてます><
昨晩、ヘッドラインニュースを復活させ、いくつかサイトを追加しました。
更新頻度がある程度高いサイトのみにさせていただきましたので、更新停止しているサイトは消しました。
また再開するときにいってもらえれば再登録します。
リンク欄も少し追加・削除しました。
今日は関西では花火大会が行われますねー。
天気は大丈夫なんでしょうか・・・。
香水のつけすぎ注意。ふわっと付ける感じで。
こんな努力するならちゃんと勉強しようよ!
必見
なんてロマンチックなんだ!
なるほどー。やっぱり書いたらみんなに読んでもらいたいもの。
フルーツ大好きだけど、すこし気をつけないと。
動画が立体に見えます。これは面白い。

話題の新世代コミュニケーションの場「GoogleWave」を一足先に使ってみました

新世代コミュニケーションツール Google Wave 試してみた
本日、Google Wave Sandbox のアカウントをゲットしたのでGoogle Wave 使ってみました。
一般レビューは今年の09月30日開始らしいので、みなさんももうすぐ使えるようになります。
Google Wave ってなんなのー!って方は以下のリンクを参考にしてください。
【詳報】Google Waveとは何なのか?
米Googleが次世代通信プラットフォーム「Google Wave」発表
Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?
それでは、実際に使ってみた様子を載せておきます。
一般レビューは今年の09月30日開始らしいので、みなさんももうすぐ使えるようになります。
Google Wave ってなんなのー!って方は以下のリンクを参考にしてください。
【詳報】Google Waveとは何なのか?
米Googleが次世代通信プラットフォーム「Google Wave」発表
Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?
それでは、実際に使ってみた様子を載せておきます。
あ、Googleから招待状来てる!
