
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
Firefoxのメニューバーをアイコン表示にできるアドオン「Personal Menu」

不要なメニューバーを消してすっきり!
「Personal Menu」はFirefoxのメニューバーをアイコン表示にできるアドオンです。
メニューバーはあまり使わないって人にはもってこいのアドオン!
ブックマークや履歴など必要なものだけアイコン化することができます。

メニューバーがアイコンになり、すっきりしたデザインに。
メニューバーを消せばウェブページ表示領域がとても広くなり便利ですよ!
以下に使い方を載せておきます。
メニューバーはあまり使わないって人にはもってこいのアドオン!
ブックマークや履歴など必要なものだけアイコン化することができます。

メニューバーがアイコンになり、すっきりしたデザインに。
メニューバーを消せばウェブページ表示領域がとても広くなり便利ですよ!
以下に使い方を載せておきます。
「Personal Menu」をいれてメニューバーを消す
スポンサーサイト

Windows7の壁紙61枚が無料でダウンロードできる

Windows7の壁紙がたっくさん!
Windows7の壁紙が山のようにダウンロードできます。
もともとは、Windows 7 wallpapers.rar にアップされていたようですが、現在はダウンロードできなくなっています。
現在は、Download Wallpapers from Build 7068(クリックでダウンロード開始)よりダウンロード可能です。
(サイズは、すべて1920*1200です。)
以下のサイトも参考にしてみてください。
Grab Every Region's Windows 7 Wallpapers in One Download
Download Every Default Windows 7 Wallpapers For US, UK and Australian Regions In One Shot
Give your Windows Vista desktop a Windows 7 makeover!
Download Windows 7 Build 7068 Wallpapers and User Pictures
以下に、壁紙をいくつかピックアップして載せておきます。
もともとは、Windows 7 wallpapers.rar にアップされていたようですが、現在はダウンロードできなくなっています。
現在は、Download Wallpapers from Build 7068(クリックでダウンロード開始)よりダウンロード可能です。
(サイズは、すべて1920*1200です。)
以下のサイトも参考にしてみてください。
Grab Every Region's Windows 7 Wallpapers in One Download
Download Every Default Windows 7 Wallpapers For US, UK and Australian Regions In One Shot
Give your Windows Vista desktop a Windows 7 makeover!
Download Windows 7 Build 7068 Wallpapers and User Pictures
以下に、壁紙をいくつかピックアップして載せておきます。
Windows7壁紙いろいろ

【週末ネタ】「よく通る声」を出すにはどうしたらいいの? + 27記事【2009/03/22-28】
マリオにロックマン、ゼルダにFF!iGoogleに「ゲームテーマ」が登場!

iGoogleテーマにゲームテーマが登場!
「iGoogleゲームテーマ」では、20種類以上のゲーム関連のテーマが選べます。
マリオをはじめ、ゼルダ・ドンキーコング・FF・どうぶつの森など世界的に人気なゲームが勢ぞろいです!
ファイナルファンタジーを使ってみたらこんな感じになりました。

以下に、いくつかピックアップして載せておきます。
マリオをはじめ、ゼルダ・ドンキーコング・FF・どうぶつの森など世界的に人気なゲームが勢ぞろいです!
ファイナルファンタジーを使ってみたらこんな感じになりました。

以下に、いくつかピックアップして載せておきます。
ドンキーコング

五十音表つき読み仮名検索もできる日本語辞書サイト「Nihongodict」

色々と便利すぎるオンライン辞書
「Nihongodict」は英和・和英辞書サイトです。
日本語を入力して検索することもできますし、英語を入力して検索することもできます。
また、日本語入力の補助として五十音表があったりします。
読み仮名から検索できるところもとっても便利!
以下に、使ってみた様子を載せておきます。
日本語を入力して検索することもできますし、英語を入力して検索することもできます。
また、日本語入力の補助として五十音表があったりします。
読み仮名から検索できるところもとっても便利!
以下に、使ってみた様子を載せておきます。
「rice」を知りたい

時間制限・パスワード設定ができるQRコード作成サイト「QR Jumps」

大きなQRコードを作成できる!
「QR Jumps.com」はQRコードを簡単に作れるサイトです。
URLやテキスト文など希望の内容を指定し、作成ボタンを押すだけ。
作ったQRコードは途中で編集することも可能です。
時間制限を設けることができ、1か月だけ有効など設定できます。
このようなものが作れます。
また、アクセス解析機能を使えば、どこからのリンクかを把握できます。
以下に、使い方を載せておきます。
URLやテキスト文など希望の内容を指定し、作成ボタンを押すだけ。
作ったQRコードは途中で編集することも可能です。
時間制限を設けることができ、1か月だけ有効など設定できます。
このようなものが作れます。
また、アクセス解析機能を使えば、どこからのリンクかを把握できます。
以下に、使い方を載せておきます。
無料登録を済ましておく

リング状にアプリを並べられるランチャー「Sliderdock」

リング状のかっこいいランチャー
「Sliderdock」はリンク状にアイコンを並べられるランチャーです。
ドラッグ&ドロップで簡単にショートカットを追加できます。
アイコンをクリックすると、ぐるりと回転します。
以下に、設定方法や使い方について載せておきます。
ドラッグ&ドロップで簡単にショートカットを追加できます。
アイコンをクリックすると、ぐるりと回転します。
以下に、設定方法や使い方について載せておきます。
まずは、ダウンロードしてインストール

Googleドキュメントにドラッグ&ドロップでファイルをアップロードできるツール

Googleドキュメントにローカルファイルのアップロード!
「DocList」はGoogleドキュメントにドラッグ&ドロップでファイルをアップできるツールです。
複数のファイルを同時にアップロードすることも可能です。
ファイル名が日本語だと、文字化けしてしまいますが、中身は文字化けすることはないです。
インストール不要でダウンロードしてすぐに使えます。
以下に、使い方を載せておきます。
複数のファイルを同時にアップロードすることも可能です。
ファイル名が日本語だと、文字化けしてしまいますが、中身は文字化けすることはないです。
インストール不要でダウンロードしてすぐに使えます。
以下に、使い方を載せておきます。
「DocList Uploader」をダウンロード

削除してないのにTwitterのポストがいつの間にか見えなくなってる謎の現象

Twitter謎の現象
Twitterにおいて、削除してないのに自分のTLから消えてしまうという現象があるようです。
「Tweleted」を使ってみて初めて気付きました。
このサイトは、TLからなぜか消えてしまったポストを教えてくれるサイトです。
ポスト直後は発言が消えることはないようですが、しばらくすると自分のTL一覧に表示されなくなるようです。
Twitterクライアントを使ってると全部拾ってくれてると思います。(たぶん)
以下に、どのような現象なのか載せておきます。
「Tweleted」を使ってみて初めて気付きました。
このサイトは、TLからなぜか消えてしまったポストを教えてくれるサイトです。
ポスト直後は発言が消えることはないようですが、しばらくすると自分のTL一覧に表示されなくなるようです。
Twitterクライアントを使ってると全部拾ってくれてると思います。(たぶん)
以下に、どのような現象なのか載せておきます。
どのポストが消えてしまったのか・・・探る

クールなものから可愛いものまで3500個のアバターが無料でダウンロードできる

3500ものアバターが無料で手に入る!
「3500 Cool avatars」では3500個ものアバターを無料で公開しています。
すべてzipファイルでまとまっており、一括ダウンロードできます。
クールなものから可愛いものまで多種多様なアバターを手に入れられます。
アバターに困っている方はぜひダウンロードしてみてください。
→3500個のアバターをダウンロードする
以下に、アバターをいくつかスクリーンショットで載せておきます。
すべてzipファイルでまとまっており、一括ダウンロードできます。
クールなものから可愛いものまで多種多様なアバターを手に入れられます。
アバターに困っている方はぜひダウンロードしてみてください。
→3500個のアバターをダウンロードする
以下に、アバターをいくつかスクリーンショットで載せておきます。
アバター盛りだくさん!

【週末ネタ】初心者でも楽しめる小説10冊教えて + 28記事【2009/03/15-21】
今すぐ入れておきたいIE8アクセラレータアドオン10個まとめ

IE8が正式にリリース!アドオンでカスタマイズしよう!
本日、InternetExplorer(IE)の最新バージョン8が正式リリースされました。
IE8にアップデートしたい方は、早速ダウンロードしましょう。

また、以下のサイトにてIE8の特徴やインストールまでの流れが詳しくまとめられています。
参考にしてみましょう。
◆【Internet Explorer 8】日本語正式版速攻レビュー。
◆Internet Explorer 8 : かつてない新機能
◆IE8こそが世界最速のブラウザであることを証明するムービーをマイクロソフトが公開中
◆マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ?
◆IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個
IE8には「アクセラレータ」という便利な機能が追加されました。
そこに追加できるアドオン(拡張機能)を以下に紹介します。
IE8にアップデートしたい方は、早速ダウンロードしましょう。

また、以下のサイトにてIE8の特徴やインストールまでの流れが詳しくまとめられています。
参考にしてみましょう。
◆【Internet Explorer 8】日本語正式版速攻レビュー。
◆Internet Explorer 8 : かつてない新機能
◆IE8こそが世界最速のブラウザであることを証明するムービーをマイクロソフトが公開中
◆マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ?
◆IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個
IE8には「アクセラレータ」という便利な機能が追加されました。
そこに追加できるアドオン(拡張機能)を以下に紹介します。
アクセラレータってなんぞや?

Twitterのタイムラインを自動的に更新してくれるスクリプト

Twitterのタイムラインを自動更新してくれる
「TwitterClientGreaseMonkey」はTwitterのタイムラインを自動更新してくれるGreasemonkeyです。
更新時間は15秒から5分までの間で設定できます。
ウェブからTwitterをする方には超便利なスクリプトです。
また、先日紹介した「分割ブラウザ」を使うとさらに便利な使い方ができるのでそれも紹介します。
過去記事:ブラウザを分割表示できるアドオン「分割ブラウザ」が超便利
以下に、使い方を載せておきます。
更新時間は15秒から5分までの間で設定できます。
ウェブからTwitterをする方には超便利なスクリプトです。
また、先日紹介した「分割ブラウザ」を使うとさらに便利な使い方ができるのでそれも紹介します。
過去記事:ブラウザを分割表示できるアドオン「分割ブラウザ」が超便利
以下に、使い方を載せておきます。
スクリプトをインストール

Googleが作ったChromeのアプリ実験用ページが面白い

Chrome用アプリの実験?!
「Chrome Experiments」はGoogleがChromeの実験用に作成したページです。
このページに載っているアプリはすべてGoogle Chrome で動きます。
他のブラウザからアクセスした場合は、「Chromeでアクセスしてね」という警告が。
Chromeでアクセスするといろんなアプリが楽しめます。
以下に、いろいろと使ってみた様子を載せておきます。
このページに載っているアプリはすべてGoogle Chrome で動きます。
他のブラウザからアクセスした場合は、「Chromeでアクセスしてね」という警告が。
Chromeでアクセスするといろんなアプリが楽しめます。
以下に、いろいろと使ってみた様子を載せておきます。
アプリがたくさん!

Gmailのサイドメニューとフッターを消すことができるスクリプト

Gmailの不要なメニューを削除できる
「Gmail 3」というGreasemonkeyスクリプトは、Gmailのサイドメニューやフッターを削除できるものです。
私はラベルと多用していますが、中にはラベルなんて全然使わない!フッターも不要!という方もいると思います。
そんな方に便利なスクリプトです。
これを入れると、見た目がスッキリします。
以下に、導入の仕方、導入後の様子を載せておきます。
私はラベルと多用していますが、中にはラベルなんて全然使わない!フッターも不要!という方もいると思います。
そんな方に便利なスクリプトです。
これを入れると、見た目がスッキリします。
以下に、導入の仕方、導入後の様子を載せておきます。
スクリプトのインストール

2009年02月人気記事TOP10
動画からGIFアニメを簡単に作り出せるサイト「Convert your video to gif」

動画をGIFアニメに簡単変換!
「Convert your video to gif」は動画をGIFアニメに変換してくれるサイトです。
動画を指定するだけで、自動的にGIFアニメを作成してくれます。
だいたい4秒くらいの長さが最適のようです。
ちょっとしたGIFアニメを作るにはもってこいのサイトです。
以下に作ってみた様子を載せておきます。
動画を指定するだけで、自動的にGIFアニメを作成してくれます。
だいたい4秒くらいの長さが最適のようです。
ちょっとしたGIFアニメを作るにはもってこいのサイトです。
以下に作ってみた様子を載せておきます。
動画を選んでアップロード!

その場でGoogleリーダーを素早く表示できるアドオン「GReader Popup」

Googleリーダーをその場で表示するアドオン
「GReader Popup」はGoogleリーダーをその場で表示できるアドオンです。
これを使えば、わざわざGoogleリーダーを新しく開く必要がありません。
ページ遷移なく、その場で表示できます。
以下に「GReader Popup」の使い方を載せておきます。
これを使えば、わざわざGoogleリーダーを新しく開く必要がありません。
ページ遷移なく、その場で表示できます。
以下に「GReader Popup」の使い方を載せておきます。
「GReader Popup」をインストールする

MP3ファイルを検索してその場で視聴・ダウンロードが可能なサイト「MP3 Search」
【週末ネタ】オフ会ってキモくないの? + 34記事【2009/03/08-14】
Firefoxで「スクロールマーカー」を実現できるスクリプト「Page Scroll Marker」

「スクロールマーカー」をFirefoxで!
「Page Scroll Marker」はGreasemonkeyスクリプトで、Firefox上で「スクロールマーカー」を実現できます。
「スクロールマーカー」はOpera標準の機能で、どこまで自分がスクロールしたかを表示してくれる機能です。
以下に、使ってみた様子を載せておきます。
「スクロールマーカー」はOpera標準の機能で、どこまで自分がスクロールしたかを表示してくれる機能です。
以下に、使ってみた様子を載せておきます。
「スクロールマーカー」ってなんだ?
「スクロールマーカー」はOpera標準の機能です。

真ん中に灰色の矢印と点線が表示されています。
これが「スクロールマーカー」です。
Operaのサイトでも解説があります。
(Opera 9.6 for Linux 更新履歴より)

真ん中に灰色の矢印と点線が表示されています。
これが「スクロールマーカー」です。
Operaのサイトでも解説があります。
新機能 Opera スクロールマーカーは Web ページをあちこちスクロールさせて続きを読む際に役立ちます。ページの末尾まで読み進んだ時にスクロール前の画面の下端の位置を示してくれるので、どこからが続きか見つけやすくなります。
(Opera 9.6 for Linux 更新履歴より)
「Page Scroll Marker」をインストール

ソースコードをみんなで共有して編集できるサイト「Friendpaste」

ソースコードを公開&編集できる!
「Friendpaste」はソースコードを色んな人と共有し、編集し合えるサイトです。
ソースコードを入力し保存すると、オリジナルのURLを生成してくれ、そこにアクセスした人が自由に編集などができます。
編集にパスワードを設定することもできるし、古いバージョンに戻すことも可能です。
友達とプログラミングなどを一緒にするときに利用してみると便利かも!
以下に、使い方を載せておきます。
ソースコードを入力し保存すると、オリジナルのURLを生成してくれ、そこにアクセスした人が自由に編集などができます。
編集にパスワードを設定することもできるし、古いバージョンに戻すことも可能です。
友達とプログラミングなどを一緒にするときに利用してみると便利かも!
以下に、使い方を載せておきます。
C言語のソースコードを共有する

ワンクリックでGoogleリーダー内「はてブコメント」を見ることができるスクリプト
ローカルファイルにタグ付できるツール「TaggedFrog」

ローカルファイルにタグ付け!
「TaggedFrog」はローカルに保存されているファイルに「タグ付け」が行えるツールです。
ローカルファイルにタグをつけることで、ファイル管理がしやすくなります。
どんなファイルでもタグ付けが可能で、一括タグ付け機能なども用意されています。
また、日本語にも対応していますので、初心者の方も安心!
以下に、「TaggedFrog」の使い方を載せておきます。
ローカルファイルにタグをつけることで、ファイル管理がしやすくなります。
どんなファイルでもタグ付けが可能で、一括タグ付け機能なども用意されています。
また、日本語にも対応していますので、初心者の方も安心!
以下に、「TaggedFrog」の使い方を載せておきます。
ダウンロードしてインストールする
