
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
【週末ネタ】インターネット上で最も有名な女性 + 32記事【2009/02/22-28】
音質劣化なくMP3のファイルサイズを最大10%削減してくれるツール「Mp3 Packer」

MP3を劣化なくサイズを削減!
音楽をよく聴く人はMP3ファイルがたくさんあると思います。
「Mp3 Packer」はMP3ファイルの音質を劣化することなく、ファイルサイズを削減できるというツールです。
だいたい2%~10%の削減ができるようです。
変換は一瞬で終わるので、大量のファイルをやっても大して時間はかからないと思います。
音楽を整理するときに、ファイルサイズを削ってみてはどうでしょう。
以下に、使い方を載せておきます。
「Mp3 Packer」はMP3ファイルの音質を劣化することなく、ファイルサイズを削減できるというツールです。
だいたい2%~10%の削減ができるようです。
変換は一瞬で終わるので、大量のファイルをやっても大して時間はかからないと思います。
音楽を整理するときに、ファイルサイズを削ってみてはどうでしょう。
以下に、使い方を載せておきます。
ダウンロード&インストール

Googleの各種サービスの運用状態を確認できるページ

Google各種サービスの現在の状況は?
先日、Gmailが一時的に利用できなくなるという障害が発生しました。
参考記事:Gmail復旧についてのご報告
参考記事:Gmail復旧についてのご報告(2)
このようにGoogleのサービスが一時的に利用ができなくなることもあります。
そんなとき、Googleに障害が発生しているのかどうかを確認できるページです。
Gmailにアクセスできない?カレンダーが使えない?など不具合を感じたら見に行くとよさそうです。
以下に内容をまとめておきます。
参考記事:Gmail復旧についてのご報告
参考記事:Gmail復旧についてのご報告(2)
このようにGoogleのサービスが一時的に利用ができなくなることもあります。
そんなとき、Googleに障害が発生しているのかどうかを確認できるページです。
Gmailにアクセスできない?カレンダーが使えない?など不具合を感じたら見に行くとよさそうです。
以下に内容をまとめておきます。
10日分のデータを見ることができる

ウェブ上でPDFを変換したり編集できる10サイトまとめ
たった2クリックでTwitter関連の情報にアクセスできるサイト

Twitter関連まとめページ
「Only2Clicks」はiGoogleのように自由にカスタマイズできるホームページです。
ユーザ登録すると、自分で好みのページを作成することができます。
また、作成したページは全体公開することもできます。
今回紹介するのは、全体公開されたOnly2Clicksのページで「Twitter」関連のものをまとめたページです。
Twitter関連のサービスおよび、有名人などたくさんの情報がそろっています。
以下に、その中からいくつかをピックアップしてみます。
ユーザ登録すると、自分で好みのページを作成することができます。
また、作成したページは全体公開することもできます。
今回紹介するのは、全体公開されたOnly2Clicksのページで「Twitter」関連のものをまとめたページです。
Twitter関連のサービスおよび、有名人などたくさんの情報がそろっています。
以下に、その中からいくつかをピックアップしてみます。
Twitter関連サービス52サイト

4倍速くなったSafari4のちょっと便利な機能7つ

Javascript処理が早くなったSafari4
ウェブブラウザ「Safari」の最新バージョンです。
Safari4はSafari3に比べて、4倍も速くなったとのこと。
他にも便利な機能がちょこちょこと加わっていますので、以下にまとめます。
また、ビジュアルがだいぶかわっています。
ビジュアルをSafari3のものに戻したい!という方は、Safari 4のいろいろな新機能を無効化させる方法をご覧下さい。
Safari3の見た目と機能で、JavaScript高速化を味わえます。
Safari4はSafari3に比べて、4倍も速くなったとのこと。
他にも便利な機能がちょこちょこと加わっていますので、以下にまとめます。
また、ビジュアルがだいぶかわっています。
ビジュアルをSafari3のものに戻したい!という方は、Safari 4のいろいろな新機能を無効化させる方法をご覧下さい。
Safari3の見た目と機能で、JavaScript高速化を味わえます。
TOP Sites

Twitter上でサイト管理人にインタビューしまくる「いんたびあん」

Twitterでインタビューをしていく人
ついに登場!Twitterで色んな管理人さんにインタビューをしていく人です。
⇒Twitter:intervian(いんたびあん)
インタビューの様子がリアルタイムに見れたり、途中でインタビューに口出しできたりと、
なかなか新しいインタビューの形です。
ブログやメルマガの構築も考えているようです。
そんな新しいインタビューワー「いんたびあん」様のインタビューにお答えいたしましたので、以下にまとめておきます。
※途中、勝手に段落分けしました。
⇒Twitter:intervian(いんたびあん)
インタビューの様子がリアルタイムに見れたり、途中でインタビューに口出しできたりと、
なかなか新しいインタビューの形です。
ブログやメルマガの構築も考えているようです。
そんな新しいインタビューワー「いんたびあん」様のインタビューにお答えいたしましたので、以下にまとめておきます。
※途中、勝手に段落分けしました。
インタビュー開始まで

Firefoxのブックマーク管理ページを「カバーフロー」風に表示できるアドオン

ブックマーク管理ページがかっこよくなる!
「Bookmark Previews」はFirefoxのブックマーク管理ページをかっこよくできるアドオンです。
ブックマーク管理ページをサムネイルで表示できたり、iTunesのカバーフロー風に表示できたりします!
若干動作は重たくなりますが、ブックマークをサムネイルで見れるのは便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
ブックマーク管理ページをサムネイルで表示できたり、iTunesのカバーフロー風に表示できたりします!
若干動作は重たくなりますが、ブックマークをサムネイルで見れるのは便利です。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
サムネイルを作成

Googleリーダーの「共有アイテム」を簡単にポストできるGreasemonkey

Googleリーダーに共有アイテムを簡単ポスト!
「Add to Google Reader」はGoogleリーダーに共有アイテムをポストできるGreasemonkeyです。
Googleリーダーの共有アイテムとは、友達とかと自分のお気に入りの記事を共有できる機能です。
使っていない方もいるとは思いますが、なかなか面白い機能です。
その共有アイテムですが、通常だとGoogleリーダー専用のブックマークレットを利用する必要があります。
ブックマークレットだと、ツールバーに表示させる必要があります。
今回紹介する「Add to Google Reader」を使えば、「F4」キーを押すだけで、アイテム投稿画面が表示されます。
以下に、使い方を載せておきます。
Googleリーダーの共有アイテムとは、友達とかと自分のお気に入りの記事を共有できる機能です。
使っていない方もいるとは思いますが、なかなか面白い機能です。
その共有アイテムですが、通常だとGoogleリーダー専用のブックマークレットを利用する必要があります。
ブックマークレットだと、ツールバーに表示させる必要があります。
今回紹介する「Add to Google Reader」を使えば、「F4」キーを押すだけで、アイテム投稿画面が表示されます。
以下に、使い方を載せておきます。
「Add to Google Reader」をインストール

2009年01月人気記事TOP10
テキストをアスキーアートにしてくれるサイト「Text Ascii Art Generator」

テキスト文をアスキーアートに!
「Text Ascii Art Generator」はテキスト文をアスキーアートにしてくれるサイトです。
フォントは多数あり、いろんなバリエーションを楽しめます。
また、背景色や文字色を変更することも可能です。
以下に、使ってみた様子を載せておきます。
フォントは多数あり、いろんなバリエーションを楽しめます。
また、背景色や文字色を変更することも可能です。
以下に、使ってみた様子を載せておきます。
テキスト文を入力する

Twitterのフォロワー推移を確認できるサイト「TwitterCounter」

Twitterでのフォロワー推移がグラフで確認できる!
「TwitterCounter」はTwitterのフォロワーの推移がグラフで表示してくれるサイトです。
最大3か月前のデータまで参照できます。
一日平均何人にフォローされているかや、これから予想されるフォロワーの数なども教えてくれます。
私は半年くらい前からクロールされていました。
以下に、「TwitterCounter」の特徴について載せておきます。
最大3か月前のデータまで参照できます。
一日平均何人にフォローされているかや、これから予想されるフォロワーの数なども教えてくれます。
私は半年くらい前からクロールされていました。
以下に、「TwitterCounter」の特徴について載せておきます。
ユーザ名を指定してフォロワー数を確認する

世界地図を並び替えると様々な動物が出来上がる
Twitterの発言がCreativeCommonsに登録してるかどうか調べられるサイト「TweetCC」

発言に対する著作権などなど
「tweetCC」は、あなたの作品をクリエイティブ・コモンズのライセンスの下で提供してるかどうかをチェックできるサイトです。
「クリエイティブ・コモンズ」については、「クリエイティブ・コモンズ」についてをご参考ください。
Twitterのユーザ名を入力するだけでOKです。
また、自分がライセンスの下で提供することもすぐに可能です。
以下に、使い方を載せておきます。
「クリエイティブ・コモンズ」については、「クリエイティブ・コモンズ」についてをご参考ください。
Twitterのユーザ名を入力するだけでOKです。
また、自分がライセンスの下で提供することもすぐに可能です。
以下に、使い方を載せておきます。
いろんなユーザのCC確認

【週末ネタ】Twitterを始めたばかりの人へアドバイス + 33記事【2009/02/08-21】
Rapidshareの有効なリンクのみを抽出してくれるサイト「Rapidstack」

Rapidshareのリンクが有効かどうかチェック!
「Rapidstack」は「Rapidshare」のリンクが有効かどうかをチェックしてくれるサイトです。
検索窓に検索したいキーワードを入力するだけでOK!
そのキーワードが含まれているファイルを検索してくれ、そのリンクが有効かどうかをチェックしてくれます。
以下に、使い方を載せておきます。
検索窓に検索したいキーワードを入力するだけでOK!
そのキーワードが含まれているファイルを検索してくれ、そのリンクが有効かどうかをチェックしてくれます。
以下に、使い方を載せておきます。
「flower」で検索してみる

タグ付された25万個のスケッチを共有することができるサイト「Sketchory」

膨大なスケッチを共有
「Sketchory」は膨大な数のスケッチを共有できるサイトです。
25万以上のスケッチがストックされているようです。
Aboutを見てみると、「Sketch Swap」に寄せられたスケッチをタグ付したと書かれています。
過去記事:自分が描いた絵と他人が描いた絵を交換できるサイト「SketchSwap」もご覧ください。
Sketchoryにアップされている画像はブログに埋め込むことも可能です。
描く過程をアニメーションでみることもできます!
以下に、詳細を載せておきます。
25万以上のスケッチがストックされているようです。
Aboutを見てみると、「Sketch Swap」に寄せられたスケッチをタグ付したと書かれています。
過去記事:自分が描いた絵と他人が描いた絵を交換できるサイト「SketchSwap」もご覧ください。
Sketchoryにアップされている画像はブログに埋め込むことも可能です。
描く過程をアニメーションでみることもできます!
以下に、詳細を載せておきます。
スケッチをタグで検索

Twitterの「ふぁぼり数」を確認できるGreasemonkey

Twitterの「お気に入り」の数が分かるスクリプト!
Twitterの「お気に入り」、いわゆる「ふぁぼ」の数を調べられるスクリプトです。
「ふぁぼったー」では、「ふぁぼられ数」は表示されますが、「ふぁぼり数」は表示されませんよね。
Greasemonkeyで「ふぁぼり数」をカウントしてくれるものがありましたので、紹介します。
正式にリリースしていないものなので自分でスクリプトを登録する必要があります。
そんなに手間はかからないので、入れてみましょう!
以下に、スクリプトの導入の仕方を載せておきます。
※Greasemonkeyは事前にインストールしておいてください。
「ふぁぼったー」では、「ふぁぼられ数」は表示されますが、「ふぁぼり数」は表示されませんよね。
Greasemonkeyで「ふぁぼり数」をカウントしてくれるものがありましたので、紹介します。
正式にリリースしていないものなので自分でスクリプトを登録する必要があります。
そんなに手間はかからないので、入れてみましょう!
以下に、スクリプトの導入の仕方を載せておきます。
※Greasemonkeyは事前にインストールしておいてください。
スクリプトをコピーする

みんなが聴いてる音楽をTwitterから探し出せるサイト「Twisten.FM」

今聴いてる曲をみんなで共有!
「Twisten.FM」はTwitter+Last.fmのようなサイトです。
今自分が聴いている曲をポストすることで、「Twisten.FM」上で音楽を流すことができます。
無料で利用できます。
Twitterで「今この音楽を聴いているよ」というポストをする方にはおすすめ!
アーティスト名などを入れる必要がありますが、日本語は対応していません。
以下に、「Twisten.FM」の使い方を載せておきます。
今自分が聴いている曲をポストすることで、「Twisten.FM」上で音楽を流すことができます。
無料で利用できます。
Twitterで「今この音楽を聴いているよ」というポストをする方にはおすすめ!
アーティスト名などを入れる必要がありますが、日本語は対応していません。
以下に、「Twisten.FM」の使い方を載せておきます。
ログインしてマイページを表示する

宇宙の壮大さを見せつけてくれる動画「Size Of The Universe」
Tumblrの利用状況が一目で分かる「TumblrStats」
Googleブックマークがノートブックに統合されて使いやすくなってる

Googleブックマークが使いやすく!
Googleノートブックとブックマークが統合されたのはだいぶ前かもしれませんが、先ほど気づいたので紹介します。
Googleツールバーよりワンクリックでウェブページをブックマークできる「Googleブックマーク」
初期のGoogleブックマークに比べ、ノートブックと統合された新しいGoogleブックマークはとても使いやすいです。
以下に、使いやすくなった点をいくつか挙げておきます。
Googleツールバーよりワンクリックでウェブページをブックマークできる「Googleブックマーク」
初期のGoogleブックマークに比べ、ノートブックと統合された新しいGoogleブックマークはとても使いやすいです。
以下に、使いやすくなった点をいくつか挙げておきます。
初期のブックマークと新ブックマークの見た目

画像からファビコンを作成し、編集もできるサイト「Favicon Generator」

ファビコン作成&編集ができるサイト
「Favicon Generator」では、画像からファビコンを作ることができます。
画像をアップロードするだけで簡単にファビコンに変換してくれます。
また、アップロードしたファビコンをエディタで編集することもできます!
作成したものは、ギャラリーに追加することも可能!
みんなが作ったファビコンから気に入ったものをダウンロードすることもできます。
以下に、ファビコンの作成&編集の仕方を載せておきます。
画像をアップロードするだけで簡単にファビコンに変換してくれます。
また、アップロードしたファビコンをエディタで編集することもできます!
作成したものは、ギャラリーに追加することも可能!
みんなが作ったファビコンから気に入ったものをダウンロードすることもできます。
以下に、ファビコンの作成&編集の仕方を載せておきます。
画像からファビコンを作成

ウェブ上で数百種類の塗り絵が楽しめるサイト「Online Coloring」

楽しい塗り絵!種類はたくさん!
「Online Coloring」はウェブ上で塗り絵ができるサイトです。
種類はかなりたくさんあります。
塗ったものは、ウェブ上でみんなと共有することもできますし、サイトに埋め込むことも可能です。
マウスクリックだけで塗り絵が楽しめます。
以下に、詳しく紹介します。
種類はかなりたくさんあります。
塗ったものは、ウェブ上でみんなと共有することもできますし、サイトに埋め込むことも可能です。
マウスクリックだけで塗り絵が楽しめます。
以下に、詳しく紹介します。
種類は豊富

ウェブページに一言コメントを残してブックマークできるアドオン「Net Notes」
様々なフローチャートを描くことができるサイト「Lovely Charts」

フローチャートなんでもおまかせ!
「Lovely Charts」はフローチャートを描けるサイトです。
オールFlashでフローチャートを自由に描けます。
サイト自体すごく安定しており、使いやすいです。
無料登録が必要ですが、とても高機能なサイトなのでぜひ利用してみて下さい。
以下に、「Lovely Charts」の使い方を載せておきます。
オールFlashでフローチャートを自由に描けます。
サイト自体すごく安定しており、使いやすいです。
無料登録が必要ですが、とても高機能なサイトなのでぜひ利用してみて下さい。
以下に、「Lovely Charts」の使い方を載せておきます。
Lovely Charts に無料登録
