
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
二十歳街道まっしぐら*2007年の総評
管理人の多忙により、更新頻度が低くなったりしましたm(_ _)m
ヤフー八分にも遭いましたね・・・。
2007年の締めくくりとして、ブログの総評をします。
2007年まとめ記事一覧
┏2007年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2007年の記事総まとめ*お得なツール
┣2007年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┗2007年殿堂入り記事
以下に、アクセス数やコメント数、ヒットした検索ワードなどを挙げておきます。
スポンサーサイト

2007年殿堂入り記事
今年のヒットした記事をまとめました!
================================================
☆2006年まとめ記事一覧:
┏2006年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2006年の記事総まとめ*お得なツール
┣2006年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┣2006年の記事総まとめ*特別企画,ゲーム
┗2006年殿堂入り記事
------------------------------------------------
☆2007年まとめ記事一覧:
┏2007年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2007年の記事総まとめ*お得なツール
┣2007年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┗2007年殿堂入り記事
================================================
(解析期間:2007/01/01~2007/12/31)
第1位:129,490pv
ニコニコ動画(γ)をコメント付きで保存しよう!
第2位:99,606pv
ニンテンドーDSなどのROMダウンロードサイト一覧
第3位:18,008pv
BitTorrentを高速スピードアップ術!日本語化パッチも
第4位:16,524pv
ニコニコ動画をどこよりも手軽にダウンロードする方法
第5位:15,704pv
ニコニコ動画をログインしないで見る方法
第6位:14,735pv
ニコニコ動画のコメントIDを表示させる方法!!
第7位:13,894pv
ニコニコ動画をコメントごと丸ごと保存できるソフト
第8位:13,557pv
ドコモ905シリーズがJATE通過!一番乗りはF905i
第9位:11,512pv
SO905iとSO905iCSの画像が流出したっぽい
第10位:5,837pv
F905i,D905i,SH905iの画像
第11位:5,809pv
MUGENのダウンロードファイル配布します。
番外編:管理人が勝手に薦める今年の記事
iGoogleの隠しテーマを5つ発見しました
【Gimp特集】GimpでWeb2.0風-反射ロゴを作ろう!
【Flock特集】FlockでFC2ブログの記事投稿の仕方
このような結果となりました!
ニコニコ動画関連の記事が多いですね。
やはり、今年一番注目を浴びたサイトはニコニコ動画かなぁ。
今年は、あと1回更新します。
では^^;
2007年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
早くまとめないと・・・・。
今回は、「動画関連/音楽関連/画像関連」のまとめです!
================================================
☆2006年まとめ記事一覧:
┏2006年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2006年の記事総まとめ*お得なツール
┣2006年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┣2006年の記事総まとめ*特別企画,ゲーム
┗2006年殿堂入り記事
------------------------------------------------
☆2007年まとめ記事一覧:
┏2007年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2007年の記事総まとめ*お得なツール
┣2007年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┗2007年殿堂入り記事
================================================
今年は、3カテゴリあわせて70件の更新でした!
動画関連では、ニコニコ動画関連の記事が多かったですね^^;
音楽関連は、更新少なすぎでパッっとしないタイトルばかりでしたm(_ _)m
画像関連では、Flickrなど扱いましたね。エロ画像を大量に保存する方法とかもありました。
以下に、月別にまとめておきました。
(3カテゴリをあわせてまとめました。)

2007年の記事総まとめ*お得なツール
今回はカテゴリ「お得なツール」のまとめです。
================================================
☆2006年まとめ記事一覧:
┏2006年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2006年の記事総まとめ*お得なツール
┣2006年の記事総まとめ*動画関連,音楽関連,画像関連
┣2006年の記事総まとめ*特別企画,ゲーム
┗2006年殿堂入り記事
------------------------------------------------
☆2007年まとめ記事一覧:
┏2007年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2007年の記事総まとめ*お得なツール
┣2007年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┗2007年殿堂入り記事
================================================
今年は、54件しか書いていません><
記事の少ない月は、個人的に忙しかった時期になってます・・・。
ツール系の記事は、ほかの記事に比べ、作成に時間がかかりますからね・・・。
・・・と言い訳してもだめですね m(_ _)m
来年は、もっと沢山紹介できるようにしたいです!!!
以下に、月別にまとめました。(※11月はツール紹介ゼロでした。)

2007年の記事総まとめ*お得なサイト

いよいよ年の瀬。
2007年も残り1週間をきっています。
今日から、今年更新した記事をまとめていきますね。
昨年と同様、カテゴリ別にまとめていこうと思います。
================================================
☆2006年まとめ記事一覧:
┏2006年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2006年の記事総まとめ*お得なツール
┣2006年の記事総まとめ*動画関連,音楽関連,画像関連
┣2006年の記事総まとめ*特別企画,ゲーム
┗2006年殿堂入り記事
------------------------------------------------
☆2007年まとめ記事一覧:
┏2007年の記事総まとめ*お得なサイト
┣2007年の記事総まとめ*お得なツール
┣2007年の記事総まとめ*動画関連/音楽関連/画像関連
┗2007年殿堂入り記事
================================================
本日は、カテゴリ「お得なサイト」のまとめです。
主に、管理人が見つけたサイトの紹介でした。
今年は、ちょうど100件の記事が該当しました!
月別で以下にまとめておきます!

歯医者の選び方
そして、院長が一人でやっているところ。
自宅と病院が一緒だと、絶対にあくどい事はできない。
また、人を雇っていないと、全部が自分の責任になるから、あくどい事はやらない。
開業した年は、その前の年は開業の準備でほとんど診療に身が入ってなくて、
スタッフもなれていないから、2年目以降がよい。
そして、予約診療のところ。
自宅と病院が別で、院長がどこに住んでいるのか分からず、
歯科医が何人もいるようなところは、全力で逃げましょう。
がんがんインプラントとかメタルボンド入れて、
10年後に診療所をたたむ予定とかの人がいるみたい。(訴訟が怖いから)
こういう診療所で、
「どんな虫歯でも一日で治る」
なんてことがかいてあったら、もう全身全霊全力で逃げましょう。
ブラック企業のキーワード翻訳例
■成長できる職場
⇒サービス残業バリバリで使いつぶします
■実力主義・能力主義・成果主義
⇒手段を問わず、営業数字を上げたものだけを人間扱いします。
数字さえ上げられれば、外国人でも犯罪者でも神になれます。
→類語:「女性が活躍できる職場」「学歴・キャリアを問いません」
■若手抜擢
⇒馬鹿馬鹿しくて、まともな人間なら中年になるまでとても居られない職場です。
■人物重視
⇒どうせ使い捨て要因なんだから、論外のバカでなければ誰でも結構です。
また、社内に人材客観的評価のノウハウはありません。
■社長になれる・独立したり新規事業を興しやすい社風
⇒使いつぶした後は、とっとと出て行けよ、バカをつるための単なるエサ
■フラットな組織
⇒営業数字や経営者のフィーリングで激しく上下します。
中高年管理職の要らないDQNな仕事です。
■業務拡大・新規事業立ち上げ
⇒人を使い捨てしているので、常時大量補充する必要があります。
すべてが正しいとは言えないかもしれません。
あくまでも参考程度に^^;
ニコニコなんて低画質さ・・・高画質の動画共有サイトを楽しむ

もうニコニコ動画なんて低画質でやってられん!!
そんな方は、高画質の動画共有サイトがありますので、
そちらで楽しみましょうよ。
H.264という新しい圧縮方式を使ったもので、
早くもその技術が使われている動画共有サイトがあります!
※YouTubeもH.264に近々対応します。
==============================================================
[Any6]
http://any6.jp/

エニロク。
このサイトは、ニコニコ動画みたいにコメントができます。
しかも高画質な動画がたくさんあります。
ニコニコで見る前にこちらを見てみるのもいいかも♪
==============================================================
[zoome]
http://www.zoome.jp/

かな~り昔に、話題にしましたね。
参考記事:zoome(ズーミー)で動画共有しよう
ぶっちゃけ、ここまで成長するとは思いませんでした。
最近になって、H.264を使うようになったそうです♪
しかも、ズーミーはクリプトン(初音ミクつくった会社)と仲良しです。
動画共有SNSがありました。
初音ミクや鏡音リン・レンなどのボーカロイドで作成した動画を募集までしています。
==============================================================
最後に紹介するのは、DivXで配信しているサイトです。
[stage6]
http://stage6.divx.com/

ステロクと略します。
DivXで配信しているので、そりゃ高画質だわってサイトです。
ダウンロードボタンもあって、便利ですよ。
==============================================================
ニコニコ動画は人気だけど、ほかにも沢山面白い動画共有サイトがあります。
だいたいこの3つ+YouTube+Dailymotion+Veohを回ったら、
お目当ての動画が見つかると思います・・・^^;
あまり知られていない動物トリビア*第2話

関連記事:
あまり知られていない動物トリビア*第1話
■カメムシ
カメムシは自分の臭さで死ぬことがある
■ヘビ
4mほどの大きなものになると、ワニを食う
■ラッコ
腹の上に石乗せて貝をたたきつけている。
⇒石は使った後、ポケットにしまう
⇒陸に置きに戻るラッコもいるらしい(しかもその場所は決まっている)
■キリン
高いところにある木の葉っぱを食べるために首が伸びた
ときどき、間違って小鳥を食べるらしい。
■クマムシ
トリビアの泉で有名になった不死身の虫
なぜクマムシというか?
⇒歩く姿がクマに似てたから
■タヌキ
猟師の鉄砲の音を聞いて、
「当たった」と勘違いして気絶する
【頭の体操】 第30問-合体漢字
第29問-盗まれた金庫の答えからです。
答えは、青い家でした。
死因は梨 ⇒ 子音はなし
過去に行け ⇒ kakoniike
この二つのヒントより、「kakoniike」から子音を除けば答えになります!
kakoniike ⇒ aoiie (青い家)
では、第30問です。
今年最後の問題となります。
問:次の漢字を合体させて、三字熟語を作ってください。
一 一 三 十 品
ヒントは、[続きを読む]より。
答えは、今年最後の記事に載せておきます。

ウェブで無料かつ高機能な年賀状作成

年賀状を手書きはもちろんのこと、年賀状ソフトを使うのも面倒!!
って方にお勧めの年賀状作成サイトです。
背景からイラスト・印刷まで無料で行えます!!
[カードデザイナー]
http://www.gakugei.net/greetings/
[年賀状を作ろう!スタート]のボタンより、年賀状の作成が行えます。
参考画像:

実際に、どれだけのコンテンツがあるのか以下に紹介します。

面白くてユニークな年賀状の作り方

そろそろ年賀状を書く時期になりましたね。
市販のソフトのテンプレートを使うのもいいですが、
少しユニークな年賀状を作ってみると、面白そうです。
昨年の記事:年賀状特集も参考に。
以下に、使えそうなサイトやネタを書いておきます。
■巨大な年賀状
複数枚の年賀状をつなぎあわせると、大きな年賀状ができるというものです。
年賀状の端のほうに、A-1,A-2とか書いておくとよさそうです。
■表面に絵を描く
ちょっとやりすぎた感はありますが、アイデアとしては面白いですね。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=23016
仕分けのときに、機械を通らないので、手作業でやってもらえると思います。
■インターネットをモチーフにする
たとえば、Google検索の結果を利用して、1年間を振り返るということもできます。
http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20071125
エラーページを利用したものもありました。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=22952
■ペーパークラフトにしてみる
年賀状全体をペーパークラフトとして利用するということもできます。
子年のものはこちらにありました。
http://www.injan.net/download.html
■キャラクターを使ってみる
キャラクターを使ってみると、カワイイ仕上げになりそうですね。
来年は、子年ということで、ポケモンのピカチュウなどはどうでしょうか?
http://anime.geocities.jp/kaminariball/page083.html
2ちゃんねる風に仕上げたいという方は、こちらにかなりの良作品が載っていました。
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-437.html
【年賀状特集】
===================================================================
・Wordで年賀状を作ってみよう。
・Webで手軽に年賀状作成術
・ドコモダケの年賀状
・フリーの宛名ソフト
・筆三でお習字
・水彩画を描く
===================================================================
MyBooでブログの"気持ち"を解析してみよう

[Myboo]
http://myboo.kizasi.jp/
ブログの「気持ち」を解析することができるサイトです。
ブログのRSSを読み取り、そこから「気持ち」を割り出してくれます。
実際にやってみました。
まず、ブログURLをボックスに入力します。
参考画像:

そして、解析ボタンをクリック。
すると、ブログの今の気持ちが現れます。
参考画像:

なんという残念な結果。
「悲しい気持ち」がにじみ出てます。
しかも、ゲームに関する記事はほとんど書いていないのに・・・。
他にも、自分に似ているブログを紹介してくれたりします。
参考画像:

ネタとしては、面白いサービスですね♪
初音ミクのアプリコットをデスクトップに置いてみよう

初音ミクや魔理沙などの、キャラクターをデスクトップにおいて、
ニュースを読み上げてくれる"アプリコット"の紹介です。
RSSフィードを指定することができ、
自分の好きなブログやtwitterを吹き出しに表示します。
PCをさわってるときは一人ぼっちで寂しい方、
よく眠たくなる方などにお勧めです。
[Apricot - かわたんにっき]
http://d.hatena.ne.jp/kawatan/
こちらのブログで、ダウンロードが可能です。
Apricotのヘルプやブラウザ設定についても書かれています。
メモリが、少々食うのが気になりました。
動きはスムーズで、とてもよかったです。
キャラクタは、自作することもできそうなので、
自分の好きなキャラクタを設定してみてはどうでしょうか。
RSSフィードの設定と、キャラクタ変更の仕方を
以下に載せておきます。

忘れてはならない、犬との10の約束
1.私の一生は10~15年くらいしかありません。
中途半端な覚悟の奴に使える脅し文句
喧嘩売ってんの?
俺の相手になるってことは、
開始30秒以内に殺人犯になるってことだけど。
すっごい 弱いよ 俺。
新型DSは既に開発済み・・・!?

(※画像は、ネタです。)
ニンテンドーDSの新型の設計が既に終わっているという噂が流れています。
2004年12月2日に、初期DSが発売。
2006年3月2日に、DSLiteが発売。
このペースでくると、そろそろ新型が出てきてもおかしくないですね。
さらに、
任天堂の過去の携帯ゲーム機の流れをみてみると、

ゲームボーイ → ゲームボーイポケット → ゲームボーイライト → ゲームボーイカラー
(※ライトとカラーは同じ年に発売)

GBA → GBASP → GBM

DS→DSL→?
新型が出る可能性は十分にありますね。
ただ、ゲームボーイミクロみたいに失敗しないといいですが・・・。
その前に、Wii,DSLiteの生産が追いついていない状態なので、
まだまだ先延びしそうですね・・・。
DSLite欲しいけどなぁ・・・。買ったところですぐに飽きそう><
参考:新型DSの設計は既に終わっている
参考:ニンテンドーDSの最新機種は2007年発売、画面が大きくなる?
【頭の体操】第29問-盗まれた金庫
第28問-ニコニコ動画にアップされた挑戦状の答えから♪
今回は、誰も答えてくれないという残念な結果になりましたが、
答えは、VOJです。
0/1-674^8:silent@fjqvz.ab
この文字列が意味するもの。
これを解くカギは、キーボードにありました。
キーボードの文字を↑の暗号どおりに、たどっていくと、
V O J となります。
では、第29問です。。
問:
とある日に、会社の金庫が盗まれました!!
金庫のあった場所にはこんな紙がおいてありました。

どうやら、金庫の在り処が書かれているようです。
さて、どこに金庫は隠されたのでしょうか???
答えは、次週。ヒントは、[続きを読む]より。
まずは、今回は、誰も答えてくれないという残念な結果になりましたが、
答えは、VOJです。
0/1-674^8:silent@fjqvz.ab
この文字列が意味するもの。
これを解くカギは、キーボードにありました。
キーボードの文字を↑の暗号どおりに、たどっていくと、
V O J となります。
では、第29問です。。
問:
とある日に、会社の金庫が盗まれました!!
金庫のあった場所にはこんな紙がおいてありました。

どうやら、金庫の在り処が書かれているようです。
さて、どこに金庫は隠されたのでしょうか???
答えは、次週。ヒントは、[続きを読む]より。

今年のクリスマスが中止になりました
(※ジョークです)

なんと!クリスマスが中止になったようです。
早くもクリスマスツリーの撤去開始。

参議院でクリスマス開催が「否決」に!!

こちらでは、サンタクロース死亡説が流れています。

今度は、失踪!?

ネタ元はこちら
⇒クリスマス中止のお知らせ
楽しいクリスマスもありますよ。

なんと!クリスマスが中止になったようです。
早くもクリスマスツリーの撤去開始。

参議院でクリスマス開催が「否決」に!!

こちらでは、サンタクロース死亡説が流れています。

今度は、失踪!?

ネタ元はこちら
⇒クリスマス中止のお知らせ
楽しいクリスマスもありますよ。
Twitterのはてな版?「はてなハイク」が登場!

セカンドライフのはてな版?「はてなワールド」に続き、
Twitterのはてな版と思わせるようなサービス「はてなハイク」がリリースされました。
[はてなハイク]
http://h.hatena.ne.jp/
簡単に言いますと、
一言コメントでミニブログが作れるといった感じです。
Twitterみたいに、いろんな発言が自由にされています。
好みのユーザをフォロー(RSSみたいな感じ。ミクシィでいうとマイミク)することもできます。
実際に投稿してみました。
参考画像:

Twitterと違い、お絵かき投稿ができます^^
参考画像:

はてなハイクでは、「お題」っていうのをつけないといけません。
タイトルみたいな感じですね。
タイトルごとにみんなのコメントを見ることができます。
参考画像:

はてなハイクはGoogleTalkからの投稿もできます。
(※はてなハイクの右上の[設定]から行えます。)
いまさらながら、はてなスターをもう一度ブログに付け直そうかなぁと思ってます。
はてな最近がんばってますね♪
はてな版セカンドライフ?「はてなワールド」公開

セカンドライフみたいな仮想世界を楽しめるサービスがはてなからリリースされました!
まだ、クローズドベータ版なので限られた人だけがログインできる状態となっております。
[はてなワールド]
http://w.hatena.ne.jp/
はてなワールドでは、自分で作ったアバターを自由に動かせ、
他のユーザと会話することができます。
「東京」「京都」など地名を入力すると、ワープすることができたり、
人名を入力すると、その人のもとへ飛んでゆくことができます。
現在、セカンドライフは閑古鳥が鳴いている状態になっていますが、
はてなワールドは成功するのでしょうか・・・・。
セカンドライフよりは、SNSっぽく作られた感じだなぁと思いました。
早く全体公開してほしいですね!
ソニーのウィジェット「フローク」を使ってみよう

ソニーが開発したデスクトップウィジェットFLO:Q(フローク)を紹介します。
フロークは、デスクトップに配置できるウィジェットで、最新のニュースを取得したりRSSを管理できたり、占いができたりと、かなり便利なツールです。
[FLO:Qのダウンロード]
http://floq.jp/desktops/widget/download
フロークを動かすには、Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)が必要となります。
アドビのAIR(エアー)は最近注目されている技術です。
来年には、たくさんのアプリケーションがリリースされると思います。
今のうちに入れておいて損はないでしょう。
フロークで、RSSを見てみました。
参考画像:

占いも見れます。
参考画像:

以下に、フロークの導入方法を載せておきます。

iGoogleの隠しテーマを5つ発見しました

iGoogleには、たくさんのテーマがありますよね。
随時追加されていっているのですが、テーマ選択画面からは選べないテーマも存在します。
もうすぐしたら選べるようになるかもしれませんが、一足早く大変してみましょう♪
--------------------------------------------------------
関連記事:
■iGoogle背景画像まとめ(3時14分に隠し画像も!)パート2
■iGoogle背景画像まとめ(3時14分に隠し画像も!)パート1
■iGoogleのテーマが自作できる!
--------------------------------------------------------
隠しテーマを5つ発見したので、紹介します。(一つは画像だけ見つけました。)
[TC]

シンプルなデザインです。
[skateboard]

スケートボードをもった少女が・・・。
少しシリアス。
[winterscape]

雪ダルマがかわいいです☆
[carbon_footprint]

のどかな牧場~。緑が多くて目にいいかも^^;
[Holiday Village]

2007/12/19に使えるようになりました
キリスト教関係でGoogle側が削除したと思われます。
画像だけで楽しんでください。クリスマスっぽいですね。
⇒iGoogleSecretTheme*HolidayVillage
以下に、隠しテーマの適用方法を載せておきます。

道順の略地図を自動的に作成できる「ALPSLAB略地図」

[ALPSLAB略地図]
http://yuru.alpslab.jp/
ALPSLAB略地図は、始点と終点を選択するだけで、その間の道順を自動的に作成してくれるサービスです。
また、作成した略地図をダウンロードすることもできます。
どこかお出かけするときは、是非利用してみてください。
参考画像:

世界では通用しない日本の常識
タイでは、頭の上に仏様がいると考えられているので、
子供の頭を撫でるのはダメ!
【タイ】
タイ語で「キレイ」は「醜い・ブス」の意味。
【ベトナム】
ベトナムでは、肩に守護霊が宿っているとされているので、
気軽に肩をたたいてはいけない。
【マサイ族】
つばを吐くことは、友情と信頼の行為だと考えられており、
つばを吐いて挨拶しあう。
【ブルガリア】
日本と逆で、首を縦に振ると否定、横に振ると肯定を表す。
自分で作る「今年の漢字」ジェネレータ
今年の世相を表す漢字が、清水寺で発表されましたね。
今年は「偽」でした。
みなさんは、どんな漢字でしたか?
[今年の漢字ジェネレータ]
http://byonabi.haru.gs/test/tools/1moji/
今年の漢字ジェネレータで、自分の今年の漢字を作ってみましょう。
誰でも簡単に作れますよ!
私は、悩み事が多く、悩みっぱなしの1年だったと思い、「悩」に決定しました。

(※漢字ジェネレータだと、文字が傾かないのでGimpを使ってみました。)
ちなみに、二十歳街道まっしぐらの今年の漢字は「新」です。
テンプレートの大幅変更がありましたので。
まだテンプレはβ公開なんですが^^;
相互フィードは来週中に仕上げたいなぁと思ってます。
カスタム検索は、一応現状のままでいきたいと思います。
「オラオーラ」で自分のオーラを調べてみよう!
[オラオーラ]
http://nameall.cosotto.com/aura/
オラオーラでは、自分のオーラを調べることができます。
赤のオーラ、青のオーラ、黄のオーラなど性格・性質を色で表現してくれます。
実際にやってみました。
オーラ60でした。
参考画像:

当たってるっちゃ当たってる・・・のかなぁ。
占いとかやってみると、
「あ~~当たってる当たってるぅー」って、ついつい思ってしまいますよね。
これって、バーナム効果っていうんですよね。
実際にこれを使った占いサイトが以前ありました。(今もあるのかな・・?)
LiveSearchの画像検索に「スクラッチパッド」機能が登場!

LiveSearchの画像検索にすごく便利な機能が追加されていました!
スクラッチパッドというもので、
気になった画像を一時的に保存しておけるというものです。
あっ!この画像とこの画像とあの画像と・・・ってなったときは、
スクラッチパッドに保存しておけば、あとで見たい画像だけゆっくり見ることができます。
操作は簡単!
画像検索結果の、サムネイルをスクラッチパッドにドラッグ&ドロップするだけ。

Twitterの更新をFirefoxから手軽に行える「TwitterFox」

Twitter関連記事:
====================================================
・メッセンジャーからTwitterを楽々更新する方法
・流行のTwitterの日本語バージョンで気軽に話そうよ!
・Twitterでaddができないときの対処法
・Twitterの発言をFirefoxから簡単投稿!
・Twitterで一言コメントをブログに貼ろう!
====================================================
Twitterを簡単に投稿できちゃうFirefoxアドオンの紹介です!
■管理人のTwitter
Twitterって気軽に更新できないとやる気すらうせますよね。
わざわざTwitterのホームまでアクセスして更新!
っていうのは、少々めんどうだし、それだとTwitterって感じじゃないですし・・・。
[TwitterFox]
http://www.naan.net/trac/wiki/TwitterFox
TwitterFoxを使えば、Firefoxを起動しているときなら、いつでも更新できます。
また、フォローしている人の更新通知機能もあります!

複数のRSSを一つに合体できるサイト「xFruits」

相互フィード(相互リンクしているサイトの更新状況をお知らせするもの)を作成しているときに見つけたサイトです。
[xFruits]
http://xfruits.com/
RSSってのがどのブログにも存在します。
RSSは簡単に言うと、ブログの更新をみんなに知らせるものです。
メールマガジンみたいな感じですかね。
このRSSは一つのブログに対して一つしかありません。
xFruitsでは、複数ののブログのRSSを合体して一つのRSSすることができます。
メルマガでいうと、一つのメルマガに登録するだけで、たくさんのメルマガを購読できるみたいな感じです。
RSSを購読目的で使っている方には、あまりメリットがありませんが、
サイトやブログの管理者にとっては、なにかと便利なサイトじゃないかなぁと思いました。
メールをRSSにしたり、RSSをPDFにしたりとRSSをいじり倒すことができます。
私もこのサイトを使って、相互フィード作ってるところでーす。
完成次第お知らせしますねー^^。
相互検索は、β公開してます。