
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
iPodを聞く巨大女性!?

Googleマップで iPodを聞く巨大な女性が発見されたようです。
Googleマップで、
「50° 0'38.20"N 110° 6'48.32"W」
と入力し、航空写真を見ると分かります!
発見した人はすごいなああぁ。
情報元:Digg - Woman's face visible from space!
YouTube動画をiPod,PSPに入れる方法
※最新版をダウンロードしてみてください。
☆YouTubeをiPod,PSPで見る☆
1.携帯動画変換君最新版をダウンロードします。
ダウンロード先:http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
2.ダウンロードしたファイルを解凍します。
3.解凍後、Setup.exeを起動します。
参考画像:

4.iPodに動画を入れる場合は、参考画像1
PSPに動画を入れる場合は、参考画像2を参考にしてください。
参考画像1(iPod編):


参考画像2(PSP編):


5.出力先を設定します。
参考画像:

6.ここまでの設定が済んだら、3GP_Converter.exeを起動します。
参考画像:

7.動画をドラッグ&ドロップをしたら、自動的に変換されます。
YouTube動画をiPodに入れる方法!!
以前にYouTubeの動画をPCに保存する方法を紹介しました。
その保存した動画をiPodで見たいよーっていう方が多いので、
紹介したいと思います。
☆YouTube動画をiPodで見る方法☆
特に難しいことはございません。
※とりあえず、iPodに入れたい動画を用意しといてください。
※ちなみにiPod nano しか持っていませんので、動作確認していません。どなたか報告よろしくお願いします。
【iPod用の動画に変換】
1.まず[iPod動画変換]様にアクセスして、ソフトをダウンロードします。(無料です。)
参考画像:

2.ダウンロードが完了したら、インストールを行います。
参考画像を参考にインストールを行ってください。
参考画像:




3.インストールが完了したら、ソフトを起動します。
4.iPodに入れたい動画をソフトへドラッグ&ドロップします。
参考画像:

5.そして、動画がちゃんと再生されるか確認。
次に、保存先フォルダを指定してください。
最後に保存名を入力してください。
参考画像:

6.ここまでできたら、「変換ボタン」を押してください。
7.変換しようとすると、なにやら登録がどうのこうの聞かれますが、その後をクリック!
参考画像:

8.このソフトは有料版と無料版があります。
無料版だとエンコード時間が5分と制限されます!
その警告がでますが、OKを押してください。
すると変換開始します。
参考画像:

9.エンコードが終わるまでじっと待ちましょう。
参考画像:

10.変換が終了したら、iPodへ転送してください。
iPodからPCへ曲を転送
フリーソフトを使えば一発で行えます。
[Pod野郎]
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se341439.html
まずはダウンロードし、解凍しましょう。
***曲の転送の仕方***
※今回説明にはiPod nano white 2GB を使用します。
1.まずはiPodをPCへつなぎましょう。
2.そして、Pod野郎を起動します。
参考画像:

3.起動して、iPodを認識しているかチェックしてください。
認識されていない場合は、もう一度接続しなおしてみましょう。
参考画像:

4.上部にあるソングをクリックしましょう。
そしてiPodから取り出したい曲にチェックして、取り出しをクリックしましょう。
参考画像:

5.出力先フォルダを指定し、OKを押せば完了です。
参考画像:

これでiPodに曲を入れて友達のPCに転送したり出来ます。
便利なソフトなのでiPodをお持ちの方は是非ダウンロードしてみてください。
このPod野郎をもっと使いこなしたい方は、
解凍フォルダにある、ユーザーズマニュアルを参照してください。
iPodで音楽を聞くと難聴に!!?

薄くて軽くて気に入っています。

以前iPod nanoを約半年使い続けるとバッテリー寿命は約8時間しか持たないことを言いました。(→過去ログ:iPod nanoのバッテリー参照)
そんなiPodにまたもやクレームがきました。
今回のは、「長時間使い続けると、難聴になる恐れがある」とのこと。
音量は最大音量の約60%未満で1日30分以上聞かないことと呼びかけられています。
1日30分以上は絶対聞いてしまいますね。
音量は50%です。
ときどき大きくしたりしますが、だいたいこのくらいですね。
あと、あの白いヘッドホンもダメみたいです。耳に傷をつけるらしい。
アップルはデザインばっか凝ってブランド力を高めてるから、細かな所には注意が届かなかったのかな??