
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
「そろそろIE6やめましょうよ」の警告を入れることができるスクリプト

IE6そろそろアップデートしませんか?
「IE6Update」はIE6ユーザにアップデートを要求するメッセージを流せるスクリプトです。
IE6を使っていると、サイトのトップに「アップデートしよう!」のメッセージが!
IE6はなにかとよくない噂を耳にしますね。
参考:IE6のバグのまとめ
根強いIE6ユーザもいるようですので、警告を流し続けるのはよくないかも・・・。
以下に導入方法について載せておきます。
IE6を使っていると、サイトのトップに「アップデートしよう!」のメッセージが!
IE6はなにかとよくない噂を耳にしますね。
参考:IE6のバグのまとめ
根強いIE6ユーザもいるようですので、警告を流し続けるのはよくないかも・・・。
以下に導入方法について載せておきます。
コードをコピペするだけ!
スポンサーサイト

今すぐ入れておきたいIE8アクセラレータアドオン10個まとめ

IE8が正式にリリース!アドオンでカスタマイズしよう!
本日、InternetExplorer(IE)の最新バージョン8が正式リリースされました。
IE8にアップデートしたい方は、早速ダウンロードしましょう。

また、以下のサイトにてIE8の特徴やインストールまでの流れが詳しくまとめられています。
参考にしてみましょう。
◆【Internet Explorer 8】日本語正式版速攻レビュー。
◆Internet Explorer 8 : かつてない新機能
◆IE8こそが世界最速のブラウザであることを証明するムービーをマイクロソフトが公開中
◆マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ?
◆IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個
IE8には「アクセラレータ」という便利な機能が追加されました。
そこに追加できるアドオン(拡張機能)を以下に紹介します。
IE8にアップデートしたい方は、早速ダウンロードしましょう。

また、以下のサイトにてIE8の特徴やインストールまでの流れが詳しくまとめられています。
参考にしてみましょう。
◆【Internet Explorer 8】日本語正式版速攻レビュー。
◆Internet Explorer 8 : かつてない新機能
◆IE8こそが世界最速のブラウザであることを証明するムービーをマイクロソフトが公開中
◆マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ?
◆IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個
IE8には「アクセラレータ」という便利な機能が追加されました。
そこに追加できるアドオン(拡張機能)を以下に紹介します。
アクセラレータってなんぞや?

IEをシンプルに軽く表示できるブラウザ「kiki」
kiki




関連記事:
■IE7をより快適に使うためのツール:IE7Pro
基本的には、IEです。
IEをシンプルかつ軽く起動できるブラウザと思っていただければよいかと。
kikiでは、ツリー構造のタブ表示が可能です。
そのほかにも、マウスジェスチャ(ショートカットをマウスのドラッグにあてる)があります。
普通にIEを起動するよりも、軽く表示できるところが良いです。
私は、普段からIEではなく、こちらを使用しています。
タブがすっきりしているのも好きです。
インストール不要なのところもGood!
IE7をより快適に使うためのツール:IE7Pro
このツールを入れると、画像保存や動画保存がラクラク行うことができます!
[IE7Pro]
http://www.ie7pro.com/
↑
アクセスするたびに、色が変わる仕組み^^
いいね こういうの。
フリーソフトです。
日本語にも対応しています。
1.まずは、上記URLへ移動し、
IE7Proをダウンロードします。
2.その後、IE7Proをインストールします。
※インストール完了後、言語設定があるので、Japaneseを選んでおくと、後々便利です。
3.IE7を起動します。
4.Altを押し、メニューを表示させます。
5.メニューの [ツール] → [IE7Pro Preferences] をクリック。
6.ここで、IE7Proの設定が行えます。
7.IE7Proでは、マウスのジェスチャ操作で、色々なことができるのがウリです!
8.「スーパードラッグ&ドロップ」で、画像保存先が設定できます。
Shiftを押しながら、マウスで画像を移動させると、自動的に 設定したフォルダへ保存されるという仕組みです。
※いちいち保存するとかどうとか、警告が一切出ないので、
高速でダウンロードできます^^
参考画像:

9.他には、「Download Video from Youtube」にチェックを入れておくと、
ユーチューブを見たときに、ダウンロードしますか?的なメッセージが表示されます。
参考画像:


と、まあ 色んな便利機能がついています☆
IE6をまだ使っている人が たくさんいる><
DLCでお気に入りを整理!
お気に入りを整理してみましょう
お気に入りに入れているサイトで既にリンク切れになっているものがあるかもしれません。
そんなサイトを一発で確認できるソフトです。
お気に入りが100件くらいある人にとっては重宝すると思います。
[DLC]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260332.html
使い方は簡単。
ダウンロードして解凍します。
そしてソフトを起動して、F7を押したらOK。
リンク切れがありました・・・↓
参考画像:

IE7BETA2を使ってみよう

まずはダウンロードサイトにアクセスします。
ダウンロードサイトに行きますと、真ん中あたりにDOWNLOAD THE BETA 2 PREVIEWってのがあります。
そこのDOWNLOADってとこをクリックしましょう。
ダウンロードが開始します。
次にインストールを行います。
以下の画像をもとにインストールをしてください。
nextを押しまくってたら大丈夫です。
ちなみにIE7はIE6に上書きされるようです。







最後の画面、Restartをクリックし、再起動すれば完了です。
完了したら、スタートメニューもしくは以前IE6のショートカットがあった場所をみましょう。

IE7に変更されているはずです。
早速起動しましょう!!

こんな感じの画面が現れます。
ヤフーにアクセスしてみましょう。
ヤフーをホームページにしたい方は、IE7の家マークの横のちっこい矢印をクリック。Change home page をクリック。
これでヤフーがホームページになりました。

左上にある←→のアイコンは戻ると進むボタンです。
その下にある、★印のアイコンをクリックしてみましょう。
お気に入りと、RSSフィールド、履歴が表示されます。
常にこれらを表示しておきたい方は、お気に入りと、RSSフィールド、履歴タブの右にある矢印を押しましょう。

★印の右にプラスのアイコンがあります。これを押すと現在表示されているページをお気に入りに登録できます。
タブでいくつもページを表示している場合は、全部まとめて登録ってのも可能です。

タブの開き方は簡単です。
たいていの方はマウスにコロコロがついていることでしょう。
このコロコロでページを上下に移動したりします。
タブの開き方は、開きたいページのリンクにマウスをのせ、コロコロを押すだけでOK。
そして、なにやらプラスアイコンの横に□が4つほどあります。
これを押すと、現在表示されているタブを1画面でみることができます!!

□4つアイコンの横のちっこい矢印をクリックすると、現在表示されているタブのタイトル一覧を見ることが出来ます。

自分のブログをIE7で見てみました。

表示が何か変です。
Firefoxでは正常に表示されます。
IEをタブブラウザにしよう!
[MSNサーチツールバー]
http://desktop.msn.co.jp/
***************************
MSNサーチツールバーをインストールすればIEをタブブラウザとして使えるようになる。この他にもタブブラウザ化するソフトは沢山あるが、MSNツールバーはマイクロソフト製品なので他のに比べて、安心です♪
【タブブラウザとは??】
タブブラウザとは1つのウィンドウ内で複数のウェブページを開くことができ、各ページに対応したタブがウィンドウ上部に並ぶ機能を備えたブラウザのこと。新しいウィンドウを起動しない分、新たなページを開くのも速く、タブをクリックすることで素早く切り替えたり、閉じたりできるので、効率的な作業が可能なのである。
こんな感じです。


たくさんウィンドウを開かなくて済むから、画面がスッキリするし、メモリの使用量も抑えることができ、一石二鳥だ。
有名なブラウザとしては、OperaやFirefoxといったものがある。
【OperaやFirefoxの欠点】
いいこと尽くしのOpera,Firefoxだが、これらのブラウザでは見られないページが存在する。というのも多くのサイトがIE向けに作られているからである。そのため、IE以外のブラウザで見ると見栄えが少々異なったり、一部の機能が使えないケースが存在する。
【RSSリーダー】
最近普及してきたRSSリーダー。ブログやニュースサイトを登録しておけば、最新の記事をわざわざそのサイトにアクセスしなくても一目で分かるのである。
たとえば、普通にブックマーク(お気に入り)に登録しただけでは更新されているかどうが分からない。(下図)

しかし(例えばFirefoxでは)ライブブックマークというのに登録すれば・・・

ブックマークを見るだけで更新状況が分かるのである!
これはとても便利な機能なので使ってみよう!
【ライブブックマークに登録の仕方】
(Firefoxを例にとります。)
ライブブックマークに登録できるサイトは予め決まっている。
登録できるかどうかは、ブラウザの右下の部分を見てみる。すると、ライブブックマークができるサイトにはオレンジ色のマークが現れているのでそれをクリック!

そしてRSSをライブブックマークに追加をクリックしてOKを押せば完了。ブックマーク一覧を見てみるとしっかり登録されているはずだ。
【次期IEはどうなる?】
InternetExplorer7はタブブラウザ機能の追加やRSSフィールドのサポート、セキュリティ強化が報告されている。