
★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ
Google Font Directory のフォントのCSS作成ツール「Font Preview」が便利

Googleのフォントを簡単に使える
「Font Preview」は「Google Font Directory」に登録されているフォントのCSSを作成するツールです。
フォントに細かい設定や装飾をすることができ、そのCSSをはいてくれるということです。
「Google Font Directory」に関しては以下の記事をご参考下さい。
・グーグル、「Google Font Directory」と「Google Font API」を公開
以前から「Font Preview」はあったんですが、単なるプレビューでCSSまで出してくれなかったような…。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
フォントに細かい設定や装飾をすることができ、そのCSSをはいてくれるということです。
「Google Font Directory」に関しては以下の記事をご参考下さい。
・グーグル、「Google Font Directory」と「Google Font API」を公開
以前から「Font Preview」はあったんですが、単なるプレビューでCSSまで出してくれなかったような…。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
フォントプレビューをしてCSSを作成
スポンサーサイト

Googleブックスの本をページ単位でダウンロードできる「Google Book Downloader」

Googleブックの画像だけを取り出せるスクリプト
「Google Book Downloader」はGoogleブックスの画像への直リンクを生成してくれるスクリプト。
ページ単位でリンクが生成できるのは便利ですねー。
ページ単位でブックマークすることができるようになります。
ずる賢い人は、画像を全部ダウンロードしてローカルで読もうってことを考えるかも。
実際そういった使い方を想定したスクリプトですねこれは。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
(Firefoxのみ動作可能です。Chromeはだめでした…)
ページ単位でリンクが生成できるのは便利ですねー。
ページ単位でブックマークすることができるようになります。
ずる賢い人は、画像を全部ダウンロードしてローカルで読もうってことを考えるかも。
実際そういった使い方を想定したスクリプトですねこれは。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
(Firefoxのみ動作可能です。Chromeはだめでした…)
「Google Book Downloader」を使ってみる

ちょっとした時間にGoogleリーダーを読むときは「おすすめの順に並び替え」が便利

Googleリーダーをちょっとした合間によむ
ブログ購読で「Googleリーダー」を使ってる方はたくさんいらっしゃるかと。
iPhone用のページがあったりして、電車待ちなどの短い時間に読みたい!って方も少なくないはず。
しかし、大量にフィードを購読してたりすると、どれから読めばいいんだ!ってなることも…。
そんなときに便利なのが「おすすめの順に並び替え」機能です。
先日Googleリーダーに追加された機能で、最近個人的によく利用するので、使い方を以下にまとめます。
iPhone用のページがあったりして、電車待ちなどの短い時間に読みたい!って方も少なくないはず。
しかし、大量にフィードを購読してたりすると、どれから読めばいいんだ!ってなることも…。
そんなときに便利なのが「おすすめの順に並び替え」機能です。
先日Googleリーダーに追加された機能で、最近個人的によく利用するので、使い方を以下にまとめます。
「おすすめの順に並び替え」て一体どんな機能さ

どれだけ正しくJavascriptが処理されているかをチェックできるサイト「Sputnik」

Javascriptの適合性チェックができる
「Sputnik」はGoogle製のJavascript適合性チェックサイト。
どれだけ正しくJavascriptが処理できているかをチェックできます。
Javascriptの速度比較ってわけではないですよ。
Compareページより、各ブラウザの結果が集計されています。
以下にChromeで使ってみた様子を載せておきます。
どれだけ正しくJavascriptが処理できているかをチェックできます。
Javascriptの速度比較ってわけではないですよ。
Compareページより、各ブラウザの結果が集計されています。
以下にChromeで使ってみた様子を載せておきます。
Javascriptの適合性をチェック!

Googleリーダーをだら見できるサイト「Google Reader Play」

Googleリーダーをだら見
「Google Reader Play」はGoogleLabs機能の一つで、Googleリーダーをだら見できます。
テレビを流しっぱなしにするかのようにして、Googleリーダーを眺められます。
フィードは自分のリーダーから取り込めます。
その場で「スター」や「お気に入り」「共有」をつけることができます。
画面いっぱいいっぱいにフィードが表示され、横にスクロールする感じで閲覧します。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
テレビを流しっぱなしにするかのようにして、Googleリーダーを眺められます。
フィードは自分のリーダーから取り込めます。
その場で「スター」や「お気に入り」「共有」をつけることができます。
画面いっぱいいっぱいにフィードが表示され、横にスクロールする感じで閲覧します。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Googleリーダーをだら見する
