二十歳街道まっしぐら
お得なサイト お得なツール 小ネタ ゲーム ニュース 画像関連 動画関連 音楽関連 このブログの読者になる
TOP > "デスクトップ改造"タグを含む記事
タレコミNEW!! | メルマガ | お問い合わせ

★新URL:http://20kaido.com/
★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf
いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。
移転先でもよろしくお願いいたします!
二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ

リング状にアプリを並べられるランチャー「Sliderdock」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Sliderdock
リング状のかっこいいランチャー

Sliderdock」はリンク状にアイコンを並べられるランチャーです。
ドラッグ&ドロップで簡単にショートカットを追加できます。
アイコンをクリックすると、ぐるりと回転します。

以下に、設定方法や使い方について載せておきます。


まずは、ダウンロードしてインストール

スポンサーサイト



▼続きを読む▼

仮想的にデュアルディスプレイにできるツール「DoubleDesktop」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

DoubleDesktop
仮想的にデュアルディスプレイにする!

DoubleDesktop」は仮想的にデュアルディスプレイにすることができるツールです。
画面が一つだと、いろいろごちゃごちゃしちゃう!って方におすすめ!
そのまま画面が横に2倍長くなります。
切り替えもスムーズでイライラしません。

以下に、設定方法などを載せておきます。


ダウンロード&インストールする

▼続きを読む▼

クールなLinuxログイン画面壁紙30個をまとめたサイト このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

30 Cool Linux Login Screens
Linuxのログイン画面の背景画像30個

上記サイトでLinuxのログイン画面に使える背景画像が30個紹介されています。
クールなものからかわいいものまでたくさん揃っています。
Linuxでのログイン画面背景画像の変更の仕方は、Q:ログイン画面を変更できないの? を参考にしてください。

以下に、30個の中からいくつかをピックアップして紹介します。


Linuxログイン背景画像集

▼続きを読む▼

ランチャー「RocketDock」拡張機能:綺麗な孤を描く「StackDocklet」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Stacks Docklet
超かっちょいいドックに仕上げる!

RocketDockというランチャーがあります。
RocktDockの拡張機能で、Macのびにょ~~んってなるドックを実現できます!
参考画像:Mac ハンドブック:Dockより
Stacks Docklet

まずはRocketDockをダウンロードしてください。
※RocketDockの利用方法については割愛します

以下、Stacks Docklet の設定の仕方を載せておきます。


Stacks Docklet をダウンロード

▼続きを読む▼

シンプルな円形のランチャー「Circle Dock」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Circle Dock
まーるいランチャー

ショートカットなどをかっこよくデスクトップに置いとける「ランチャー」
横長や縦長の棒状のものが多いですが、今回紹介するのは円形のランチャーです。
かっこよくシンプルにまとまっているのでお勧めです!


円形ランチャーを使ってみる

上記サイトより、円形ランチャーをダウンロードします。
ダウンロード後、すぐに利用できます。
デスクトップに配置すると、こんな感じになります。
Circle Dock


カスタマイズも可能!

▼続きを読む▼

デスクトップが4倍ワイドになるツール「360desktop」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

360desktop

360desktopは何ができるの?

デスクトップを仮想的に拡大することができます!
横に4倍くらい大きくすることができます。
起動しているアプリケーションをたくさん開いても、デスクトップがごちゃごちゃしません!


早速ダウンロード⇒インストール

▼続きを読む▼

デスクトップのアイコンを一瞬ですべて隠してくれるツール「Iconoid」 このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

iconoidもともとデスクトップを掃除するツールではないのですが・・・。
iconoidはアイコンをカスタマイズできるツールです。
アイコンの影を消したり、背景色を変えたり・・・。
その機能の中で、デスクトップにアイコンを表示させないというのがあります。
以下、その機能を使って、あたかもデスクトップを一瞬で掃除したかのように見せる方法を紹介します。

まずは、自分のデスクトップの散らかり具合を確かめる

毎日毎日PCを起動しては、このような醜いデスクトップを眺めています。
iconoid
いい加減整理しろよ・・・と突っ込まざるを得ない散らかり具合ですが、このデスクトップを一瞬できれいにしちゃいます。


iconoidをダウンロード⇒インストール

iconoidのダウンロードページへアクセスし、ダウンロードしてインストールします。
そして、iconoidを起動しましょう。


iconoidでアイコンを一気に消す

▼続きを読む▼

次期OSのWindowsSeven風にデスクトップを改造! このエントリーを含むはてなブックマーク あとで読む

Vienna

Windowsの次期OSと呼ばれている「Windows7」「WindowsSeven」「WindowsVienna」。
Windows7、Viennaって?

現在は、Windows7で定着しているようです。

以前、XPをVista風に改造したように、XPをWindows7風に改造することもできます^^;

実際には、このようなデザインではないかもしれませんが、かっこよかったので紹介します。

基本的には、Vistaとあまり変わらないですね。

ダウンロードサイトWindowsSeven風スキン1
ダウンロードサイトWindowsSeven風スキン2
ダウンロードサイトWindowsSeven風スキン3
ダウンロードサイトWindowsSeven風スキン4
ダウンロードサイトWindowsSeven風スキン5

関連記事:
XPでVistaみたいな透明ウィンドウを実現!
WindowsXPでVistaのエアロっぽく半透明を実現する
XPでVistaのフリップ3Dを実現させるフリーソフト
Alt+Tabの切り替えをグラフィカルに表示させるツール
ファイル・フォルダのアイコンを簡単に変更できるツール

以下に、Windowsのテーマ適用方法を載せておきます。ご参考ください。
▼続きを読む▼

過去の記事へトップページへ戻る